「タカラのタカラ」がJapan Cheese Awards 2024グランプリ受賞!
過去最多371品のチーズが出品された「Japan Cheese Awards 2024」で、チーズ工房タカラの「タカラのタカラ」がグランプリを受賞しました。北海道産のチーズが最高峰に輝いた喜びと、日本のチーズ業界の活況をレポートします。イベントの様子や受賞チーズのこだわりもご紹介。
こういうこと
■ 第6回Japan Cheese Awards 2024で、過去最多となる371品のチーズが競い合い、白熱した審査が繰り広げられました。
■ 北海道のチーズ工房タカラが製造する「タカラのタカラ」がグランプリを獲得し、その卓越した品質が認められました。
■ 本アワードは、国産チーズの品質向上と食文化の発展に貢献し、日本のチーズ業界の盛り上がりを象徴するイベントとなっています。
「タカラのタカラ」がJapan Cheese Awards 2024グランプリ受賞!
2024年10月19日、20日の2日間、東京ドームシティ プリズムホールで開催された「Cheese Fun!Fan!Fun!」は、大勢のチーズ愛好家でにぎわいました。このイベントの目玉の一つが、国産ナチュラルチーズの最高峰を決める「Japan Cheese Awards 2024」です。今年は過去最多となる120工房から371品ものチーズが出品され、そのレベルの高さが改めて証明されました。
厳正な審査の結果、グランプリの栄冠を掴んだのは、北海道虻田郡喜茂別町にあるチーズ工房タカラの「タカラのタカラ」でした。「加熱圧搾/熟成6か月以上」部門への出品でしたが、その深いコクと芳醇な風味は、93名の審査員を圧倒しました。生産者の斎藤愛三氏は、長年の努力が実を結んだ喜びを語っており、その言葉からはチーズへの深い愛情が伝わってきました。
「タカラのタカラ」以外にも、青カビ部門、熟成部門など、様々なカテゴリーで優秀なチーズが選ばれました。淡路島牛乳 匠工房の「淡路島カチョカヴァロ」、農事組合法人共働学舎新得農場の「さくら非加熱圧搾」など、各工房の個性が光るチーズの数々は、来場者の舌を魅了しました。
イベントでは、「Japan Cheese Awards 2024」以外にも、約200種類もの国産チーズを試食できる「日本の銘チーズ百選」も同時開催されました。全国各地のチーズ工房が自慢のチーズを持ち寄り、来場者と直接交流する機会も設けられ、大盛況のうちに幕を閉じました。CPA会長の坂上あき氏も、日本のチーズ業界の活況を喜び、今後の更なる発展に期待を寄せていました。
「Japan Cheese Awards 2024」のグランプリ受賞を機に、改めて日本のチーズ文化の深さを感じました。単なるコンテストではなく、生産者たちの情熱、そしてチーズを通して生まれる人々の繋がりを肌で感じることができた、素晴らしいイベントだったと思います。
「タカラのタカラ」の受賞は、北海道の豊かな自然と、チーズ工房タカラの弛まぬ努力の結晶です。斎藤愛三氏の言葉にもあったように、大地、牛、微生物、そして人々の循環が、高品質なチーズを生み出しているのでしょう。その背景にあるストーリーを想像すると、チーズを味わう時の感動はさらに深まります。
イベント「Cheese Fun!Fan!Fun!」は、単にチーズを試食する場ではなく、生産者と消費者、そしてチーズ愛好家同士が繋がる場でした。普段は出会うことのない各地のチーズ工房の職人さんと直接話せる機会は、貴重な体験です。多様なチーズを味わい、それぞれの個性を感じ、生産者の想いを聞くことで、チーズへの理解は一層深まりました。
日本のチーズ業界は、年々進化し、世界に誇れるレベルに達しつつあります。このイベントを通して、その可能性を改めて実感し、今後の発展を心から応援したいと思いました。
ここがミソ
Q. Japan Cheese Awards 2024とはどのようなコンテストですか?
A. 国産ナチュラルチーズの品質を評価するコンテストで、今年で6回目を迎えました。全国のチーズ工房から選りすぐりのチーズが集まり、厳正な審査を経て受賞チーズが決定します。
Q. グランプリを受賞したチーズは何ですか?
A. 北海道のチーズ工房タカラが製造する「タカラのタカラ」です。
Q. 「タカラのタカラ」の特徴は?
A. 「加熱圧搾/熟成6か月以上」部門に出品されたチーズで、工房の代表作であり、高品質を目指して常に改良が続けられています。
Q. 審査員は誰ですか?
A. 「チーズプロフェッショナル」資格を持つ審査員とゲスト審査員合わせて93名が厳正な審査を行いました。
Q. イベント「Cheese Fun!Fan!Fun!」ではどのようなことが行われましたか?
A. Japan Cheese Awards 2024と「日本の銘チーズ百選」が同時開催され、約200種類の国産チーズの試食や、チーズに合うワインなどが提供されました。
Q. イベントの規模はどのくらいでしたか?
A. 2日間で約4500人が来場し、大盛況のうちに幕を閉じました。
Q. チーズ工房タカラの斎藤愛三氏は何と言っていましたか?
A. グランプリ受賞を大変喜び、今後も大地、牛、微生物、関わる人の循環を意識したチーズ作りを続けるとコメントしています。
Q. CPA会長の坂上あき氏はどのような総評を述べていましたか?
A. 日本のチーズ文化の盛り上がりを改めて実感し、ベテランと若手の健全な競争が業界を活性化させていると語っています。
Q. Japan Cheese Awards 2024の受賞結果はどこで見られますか?
A. チーズプロフェッショナル協会のウェブサイトで確認できます。
Q. チーズプロフェッショナル協会とはどのような団体ですか?
A. 日本のチーズ文化の発展を目的としたNPO法人です。チーズプロフェッショナル資格認定試験やチーズ検定の実施、イベント開催などを行っています。
みんなが思いそうなこと
💬素晴らしいチーズですね!風味も食感も最高でした!
💬「タカラのタカラ」、本当に美味しかったです。また購入したいです!
💬日本のチーズのレベルの高さに驚きました。もっと色々なチーズを試してみたいです。
💬イベント、とても楽しかったです!来年も参加したいです!
💬チーズ工房タカラさん、おめでとうございます!素晴らしいチーズをありがとうございました!
💬色々なチーズがあって、選ぶのが楽しかったです。どれも美味しかったです。
💬「Japan Cheese Awards 2024」、素晴らしい企画ですね。日本のチーズ文化の発展に貢献していますね。
💬国産チーズのレベルの高さに感動しました。日本の食文化の未来を感じます。
💬ワインとのマリアージュも最高でした!またチーズとワインのイベントに参加したいです。
💬生産者の方々と直接お話できる機会があって、とても良かったです。チーズへの想いが伝わってきました。
💬チーズの美味しさと、生産者の方々の情熱に感動しました。
💬グランプリ受賞、本当におめでとうございます!今後の活躍も期待しています!
💬イベントの雰囲気も良く、とても楽しい時間でした。
💬「タカラのタカラ」、独特の風味と香りが印象的でした。
💬チーズの奥深さを知ることができて、とても勉強になりました。
💬生産者の方々の努力が、チーズの美味しさに繋がっていると感じました。