日本酒に使う徳利(とっくり)は、先がとがっている「注ぎ口」から「注いではいけない」――。酒席にはこんなマナーが存在するとして、真偽をめぐってインターネット上で注目されている。
美濃焼の老舗窯元で徳利のラインナップが豊富なあるメーカーの担当者は取材に対し「注ぎ口から注いではいけないという話自体は聞いたことがあります」とする一方で、「徳利の作り手としての常識とは考えていませんし、お客様にご案内することもありません」と話した。
そして、マナー専門家は「インターネット上の情報として耳にしたことはありますし、否定はしません」と話す。ただ、マナーとして教えてはいないという。
「最も大事なのは、相手を尊重し、みんなが気持ち良く過ごせること。人も物も『相手』です。徳利であれば、作り手の方はなぜ絞った注ぎ口を作ったのか。おそらく注ぎやすくするためではないでしょうか。そして、お酒を飲む方々もそう思って徳利を使う方が多いでしょう。このように考えると、注ぎ口を使って注ぐことが『マナー違反』とは言えないのではないでしょうか」
と話していた。
引用元:news.nicovideo.jp(引用元へはこちらから)
徳利は「注ぎ口使ってはいけない」 ネット拡散の日本酒作法、本当に「マナー」として存在するのか(4コメント) :
— ミント🍃@相互 =IFB (@1122Kra) Nov 27, 2018
日本酒に使う徳利(とっくり)は、先がとがっている「注ぎ口」から「注いではい… news.nicovideo.jp/watch/nw4259906
マナーはマナーを押し付けないのがマナー。
— 遊遊黒書 (@Mwhv53hi397YawY) Nov 27, 2018
徳利は「注ぎ口使ってはいけない」 ネット拡散の日本酒作法、本当に「マナー」として存在するのか news.nicovideo.jp/watch/nw4259906
江戸しぐさ的な何か / “徳利は「注ぎ口使ってはいけない」 ネット拡散の日本酒作法、本当に「マナー」として存在するのか | ニコニコニュース” htn.to/4726v4
— arajin88 (@arajin88) Nov 27, 2018
釣りだよ釣りw
— 南野洋三 (@nanbako) Nov 27, 2018
逆張りに釣られるなよ。
徳利は「注ぎ口使ってはいけない」 ネット拡散の日本酒作法、本当に「マナー」として存在するのか | ニコニコニュース news.nicovideo.jp/watch/nw4259906
徳利は「注ぎ口使ってはいけない」 ネット拡散の日本酒作法、本当に「マナー」として存在するのか news.nicovideo.jp/watch/nw4259906
— はるかさん@つみたて辛次郎 (@asakaze2425) Nov 28, 2018
だったら尖ってる所付ける意味がないような
実際にない徳利も存在するのだから
スポンサーリンク
スポンサーリンク
注ぎ口って、そこからお酒を注ぐためのものなのに、そこから注いではいけない???ウソをウソとして見分けられないヤツは半年ROMれ。 … 徳利は「注ぎ口使ってはいけない」 ネット拡散の日本酒作法、本当に「マナー」として存在するのか | ニコニコニュース news.nicovideo.jp/watch/nw4259906
— 野中久人 (@banksiaelutea) Nov 28, 2018
徳利は「注ぎ口使ってはいけない」 ネット拡散の日本酒作法、本当に「マナー」として存在するのか news.nicovideo.jp/watch/nw4259906
— 唐揚げにレモンかける派(穏健派) (@mofutama) Nov 28, 2018
知るか馬鹿w
新しいマナー作ってんじゃねーよw
そもそも手酌を良しとしない雰囲気をマナー違反にすべき
— ぽんすけ (@Gerald_Mitz) Nov 28, 2018
マイペースで飲みたいだけなのに、謝られると、まるで相手を気が利かない人間にしてしまったみたいで申し訳ない
徳利は「注ぎ口使ってはいけない」 ネット拡散の日本酒作法、本当に「マナー」として存在するのか news.nicovideo.jp/watch/nw4259906
社会人マナー「徳利は注ぎ口を使ってはいけない」ジジババマナー老害
— 茜屋まつり (@akaneya_maturi) Nov 30, 2018
news.nicovideo.jp/watch/nw4259906
何度も言うように、マナーとは伝統なんてもんじゃなく近年の権力者が下の者をいたぶるためにこしらえたパワハラの一種だから守る必要なし。うるさく言う者はそいつより偉くなって排除しろ。
もうとっくり使うのやめたら?って思う
— 渡部夏矢 (@memasite) Nov 29, 2018
あれ中側洗いにくいんだよねぇ…注ぎ口に毒が塗ってあるか以前に、前回使った時の洗い残しの方が気になるぞ
@_alleyropolis えぇっ!?覗き込んだらダメなんですか!?しょうもマナー多過ぎ!
— Kiyomi Inoue (@kiyomi123_i) Nov 29, 2018
とっくりの注ぎ口も泣いてますよねぇ😭
「とっくりの注ぎ口から注ぐのはマナー違反」とか言ってるキチガイがいるらしいけど、そのマナーにとっくり職人が納得してたらそもそも注ぎ口作らないし口が円形のとっくりが流通するでしょ。作り手の創意工夫を統失メンタルのマナーおばけが潰すな。気色悪いわ。
— しの (@shino_pan_ya) Nov 29, 2018
自称マナー講師風情がでかい顔しくさって。
— しの (@shino_pan_ya) Nov 29, 2018
判子はどこ向きでもいいように円形になったんだし、とっくりには注ぎやすいように注ぎ口がついてるんだし、お茶は出てきたら飲むわ。マナーにそんたくして台無しにすんな。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ていうかとっくりの注ぎ口じゃないところから注ごうが判子傾けて押そうがお茶飲まなかろうがそれをもってお金にはならないしそれをしないことで仕事がうまくいかないこともないわ。
— しの (@shino_pan_ya) Nov 29, 2018
とっくりメーカーが、注ぎ口を無くせばそもそも丸く収まる(フチも議論も丸くなる、うまい!)
— 山田ムシ (@ymducer) Nov 29, 2018
道具や製品を、それらが持つデザインの意味、使いやすくするための創意工夫などなどを完全に無視した使い方をするのは、それこそマナー違反じゃないのか。と、とっくりの注ぎ口から酒をつぐのはマナー違反みたいな話を見かけて思いました。ものづくり関係の人相手にしたら嫌悪感与えかねんだろ。
— hyonggi (@hyonggi) Nov 29, 2018
「マナーは人を不快にさせないためのもの。現在のとっくりの注ぎ口は注ぐために作られているものであり、とっくりの製造元の意思を尊重することも重要です。注ぎ口を上にすることで宝珠のように見えることを意識して作られたようなとっくりでもない限り、普通に注ぎ口を使ったほうが良いのではないか」
— akb44 Λ (@akb44yuki) Nov 29, 2018
とっくりの注ぎ口からお酒注ぐのってマナー違反なの!?
— ★☆シズ@頑張らない☆★ (@sizu_tojo) Nov 29, 2018
毒が盛られてるかも?縁(円)を切る?
知らなかったわ!気をつけよ!
今度から包丁も背を使わなきゃ!
毒塗られてるかもだし、大根とか人参調理する時は、縁を斬っちゃうかもしれないもんね
「とっくりでのお酌は注ぎ口を使ってはいけない?」の件、見出ししか見なかったから「じゃあどこから…?」て思ってたけど「注ぎ口を使わず丸い部分から」ってことだったのか
— とみー (@tomy_Cuchrain) Nov 29, 2018
とっくりの注ぎ口で注ぐのがマナーが〜とか、ほんと酒くらい自由に飲ませてくれって感じ。
— 最上瞬@RICKLEAF (@mogrick) Nov 29, 2018
ビールだってラベルが上とか手酌は駄目とかめんどすぎないか
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし後輩がとっくりのお酌で注ぎ口使わなかったら、ティファールでも同じことすんの??って問う😊
— すのじ@25フルバ由希 (@SULOTsunoji) Nov 29, 2018
#新しいマナー
— 01chan (@loveeyes1015) Nov 29, 2018
目上の人にとっくりの注ぎ口でお酒を注がれたら、とっくり合いの喧嘩も辞さないこと。
取っ組み合いの。
とっくりの注ぎ口使うと失礼にあたるマナーが正しいと思うなら、ティファールとか注ぎ口使わず使ってみろよ。
— 大嶽 貫太 (@asimodake) Nov 29, 2018
とっくりで注ぎ口と逆の方から注がれたら「コイツ物の形状から使い道を考えられない馬鹿か?」と思うだけなんだが。
— ぜぱ (@ZepaR_JP) Nov 29, 2018
とっくりは注ぎ口の反対から注ぐ方が物理的に角が上に立つのだから注ぎ口の90度横から次ぐ事を推奨するならまだ分かる
— 青嵐@野生のスタッドレスタイヤ (@kamibukulo_2) Nov 29, 2018
十字架上からとっくりの注ぎ口でぶどう酒を注いでいる民衆を見たイエス「父よ、彼らをお許しください。彼らは自分たちが何をしているのかわからないのです」
— 幌 (@horowitz_keidai) Nov 29, 2018
とっくりは注ぎ口から注ぐのは縁を切るを連想するからマナー違反 注ぎ口以外から注いでください
— 姉好き@C95三日目ヤ52a (@ikuzena) Nov 29, 2018
とかどう考えても嘘マナーだろ
とっくりの注ぎ口問題からマナー講師大喜利はじまっててツイッターランドだなって思う
— らゐ (@88_ring) Nov 29, 2018
酒をとっくりの注ぎ口から注ぐのはマナー違反というマナーを考えた人間は飲み会の席で酒をとっくりの注ぎ口からそそいでいる
— むえたり (@muetali_owacon) Nov 29, 2018
スポンサーリンク
スポンサーリンク
とっくりの注ぎ口をつかっちゃいけないってマナー めんどくさいからラッパ飲みすれば?
— くれよん (@crayon_nico) Nov 29, 2018
実在しないとは思うけどとっくりの注ぎ口から酒を注ぐのがマナー違反だと本気で思ってる奴が居るならマナーよりも先に常識を身に付けた方が良いと思う。
— 帰宅部部長 (@BuchoDeGozaimas) Nov 29, 2018
とっくりの注ぎ口でガタガタ言うような上司ではない。みみっちい。
— ジャイアン (@gian1118) Nov 29, 2018
酒は楽しく飲めりゃそれで良いんだ。
皆さんご存知の通りとっくりは注ぎ口で注ぐのはマナー違反です!正しいやりかたとしては上司の頭でとっくりを割ってから上司に浴びせるのが正し
— むしぱんおは詩 (@MushipanPurple) Nov 29, 2018
あぁ…ウチのゲーム一緒にやってる知り合いが「とっくりの注ぎ口から注ぐな」を真に受けてしまった…あぁ…あぁあぁぁ…(あの人そういうの好きだよね〜)
— いか (@ika_hina) Nov 29, 2018
最近よくみるとっくりのマナーそのままの意味で考えれば水差しは全て注ぎ口から出してはいけなくなるのではという疑問が浮かんでしまう、よく考えたなあ…ってかマナーとジンクスは分けて考えようとはおもう
— シロセサミン (@sirosesame) Nov 29, 2018
@nyuusi20 恐らく、とっくりの注ぎ口のマナー関係のツイートが元ネタかと思われます
— 東京少年少女 (@Rq_168) Nov 29, 2018
注ぎ口レスのとっくりを作れば良いのでは…!
— たくすん (@Takusun_) Nov 29, 2018
とっくりの注ぎ口を使うのはマナー違反!みたいなものを少しずつ重ねていった先に「生きているのはマナー違反!死にましょう」があったらウケるな
— ひよの (@ADHDhooooi) Nov 29, 2018
@mogrick 本当はとっくりの注ぎ口の裏で注ぐのがマナーだよ。
— 近野淳一 (@KRS_jk) Nov 29, 2018
円(縁)がありますようにという意味で。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
だってとっくりを世に出した古田織部正重然が「とっくり、とっくりという音を楽しみながら注ぐとよい」としか言ってないんだから注ぎ口にそんな意図あるわけないジャンッッ!!
— 業の二号 (@BSJ_ACT4) Nov 29, 2018
そんな珍説あるならあの漫画で古織がドヤ顔で言ってるに決まってるわ!!
何か変なマナーを考えよう大喜利みたいなのが流行ってるけど、とっくりの注ぎ口の件みたいに、普通に間違ったマナーとして広まりそうだから、その大喜利はやめた方が世の中のためになると思う・・・
— 藤原工房 (@FujiwaraKoubou) Nov 29, 2018
とっくりは注ぎ口使ったらあかんなんてマナー誰が言い出したんや。くだらんマナーやな
— いとだ (@I_O_DATA) Nov 29, 2018
日本酒のプロに聞いてみましたが、
— ウオッカ (@Vodka_splatoon) Nov 29, 2018
やはりお酒はとっくりの注ぎ口で注ぐ方が良いそうです。なんのための注ぎ口だ。とのこと。
とっくり「ぼく本来の使われ方してない」 とっくり職人「注ぎ口作った意味ない」
— あまはら (@amaharar) Nov 29, 2018
あなたはとっくりの注ぎ口を使っていませんか?とっくりを逆さにし、中身を勢いよく出す様が美しい滝を連想させる為、上司に好印象を与えることができます。また、営業先で出された飲み物は即座に飲み干し健常さと物事への貪欲さをアピール。更に飲み終えたコップや茶飲みは逆さに置いておきましょう!
— 鋏さん@BoS/CAfE (@flyinghasami) Nov 29, 2018
とっくりの注ぎ口から注ぐのはマナー違反って言ってるマナー講師に液体窒素をなみなみ入れたとっくりをまるごと喉マンさせるみたいにブチこんでズポズポしたい
— 航 (@odvjodvno) Nov 29, 2018
昨日か一昨日はとっくりの注ぎ口は使わず上に向けるのがマナーなどという炎上案件がまわってきたw それよりも座敷の床の間にどかんと荷物を置いたりしないことの方が大事だと思うよ‥‥(多い)。荷物置き場じゃないし、上座に座る方が床柱を背負うんだし、よいお軸や花が飾られてることが多いから。
— 千葉望 (@cnozomi) Nov 29, 2018
とっくりの注ぎ口に気を付けろと教えるより、セクハラパワハラしないとか、外国人を下に見ないとか、電車で席を譲るとか、子連れや妊婦に暖かくとか、従業員は人間であって部品じゃないとか、そういうことに気を付けろと教えてほしい。
— メルキュール (@yellblack) Nov 29, 2018
そういえばそうだ、とっくり🍶に注ぎ口ってなくない…?
— てる@リュウ (@teptimus) Nov 29, 2018
スポンサーリンク
スポンサーリンク
とっくりの注ぎ口がなんだって??うるせぇだよ、クソボケが!!初めからピッチャーで持ってこいよ!!ケツにとっくりぶっ込まれてぇのか!?
— ささくれビリー (@sekai_allergy) Nov 29, 2018
よくマナー云々になると必ずある、この記事ではとっくりから直接注ぐようになったと言う変化と注ぎ口は使うなと言う不変のマナー(まああまり意識されてないっぽいけど)みたいな
— F (@fuji_330) Nov 30, 2018
時代の流れとともに変わるマナーと変わらないマナーの違いはなんなんだろう。
@HHDUKE @YahooNewsTopics そもそもそういう場面で使われるとっくりって注ぎ口ないんやないんかとおもう。小料理屋とか行かへんやろみんな(´ω`=)
— 藤沢 蒼海 (@aomi_fujisawa) Nov 30, 2018
@koirusu78 ビールのラベルは上にして注ぐのがマナーだけど、とっくりは注ぎ口を上にして注ぐというわけわからんマナーが流行っているのでそういうことです
— ミユウ ジ エンド (@miyuu12suzu) Nov 30, 2018
最近よく見るエスカレーターでの歩行は危険だから禁止すべきコールって、「とっくりの注ぎ口以外からお酒を注ぐのがマナー」みたいなマナークリエイター案件な気がする。片側空けマナーは50年位前からあるしグローバルスタンダードだし社会的に都合よいから続いてるのでは。
— 86★SCREAM (@mathiverse) Nov 30, 2018
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。