ドラえもん公式サイト「ドラえもんちゃんねる」で2月17日から期間限定で「くたばれ評論家」(てんとう虫コミックス『エスパー魔美』1巻収録)、が無料公開されています。ネットでも有名な『エスパー魔美』のあのエピソードが!
評論家・剣鋭介から自分の作品をボロクソに言われた魔美のお父さんのセリフ「剣鋭介に批評の権利があれば、ぼくにだっておこる権利がある!! あいつはけなした! ぼくはおこった! それでこの一件はおしまい!!」がネット上では有名ですが、その後の流れまで知っている人は意外と少ないのではないでしょうか。Twitter上では「評論のあり方をここまで平易かつ的確に述べた例は他にない」「つくづく凄いな、F先生は」など、あらためてセリフの深さやエピソードとしての完成度にうならされたといった声が多く見られました。
引用元:nlab.itmedia.co.jp(引用元へはこちらから)
エスパー魔美の批評家の話、魔美のお父さんも当然立派だが、批判した娘を前にしてきちんとこう対処できる剣鋭介も本物としか言いようがないな……
— 長門改ニ (@88_nagato) Feb 17, 2021
名作なのでもちろんエスパー魔美の「くたばれ評論家」は昔読んだことがあったんだけど、批評をされる立場だった藤子・F・不二雄先生がこの物語を描いたということに、子どもの時には感じなかった深い感動がわいてきた
— フィンカ (@fkgwfkgw) Feb 17, 2021
くたばれ評論家の回、テレポーテーションガンの初出回だったのか! 完全に忘れてた。自分にエスパー能力ないこと認めた上でマミに力の使い方を教える高畑くんのぐうせいぶりよ。
— mikio@簒奪禅譲戦線 (@mikio_at_ikarum) Feb 17, 2021
くたばれ評論家この部分しか見たことなくてはじめて読んだけど魔美の超能力ってそんな超高難度のことまで出来んの!?ってびっくりしちゃったしすごく良い話だった…
— まや🐄🥛 (@milk_center102) Feb 17, 2021
「くたばれ評論家」のパパはセルフコントロールがうますぎて尊敬もの。それと高畑さんほんとに人間性がイケメン…惚れるでしょ。
— カオ (@kaorudb) Feb 17, 2021
スポンサーリンク
スポンサーリンク
しかしまあ、エスパー魔美のなかでもくたばれ!評論家を引っ張ってくるというのはすげ〜選択だな、と思いますね。Fの児童向けを描いてるんだぞこっちは、という意識が如実に出てる話だと思う…、逆に言えば説教臭いが…。
— よろしくない言語 (@kouzai_) Feb 17, 2021
『エスパー魔美』の「くたばれ評論家」が無料公開されて話題だが、アニメ化が遅かった&剣氏がガンではなく銃弾が体内にあるという設定に変えられたのは、ガン細胞のテレポートはあまりにやり過ぎと考えられたからなのだろうか。この話の肝はそこではないので、アニメ版の出来も悪くはなかったが。
— おおはた (@hballoon) Feb 17, 2021
くたばれ評論家ああいう話だったのね
— 中野排土㈱🐻@誉れは浜で死にました🐸💖👻 (@N_F_hyde) Feb 17, 2021
無料公開された「くたばれ評論家」、例のページしか知らなかったけど全部読んだら登場人物みんな(感情的になったマミも最終的に)人が出来てるな……てなった
— 合法ヴァニラ(Skeb受付中!) (@komin_namihara) Feb 17, 2021
今日はくたばれ評論家か
— 成績黙示録開示 (@seiseki_kaizi) Feb 17, 2021
「くたばれ評論家」は登場人物の言動全てが好き
— 里 (@sato_1026) Feb 17, 2021
「くたばれ評論家」とても良かった
— 🍎 (@sasarin5suki) Feb 17, 2021
例のシーンがあるくたばれ評論家、こんな序盤だったんだな
— てし瓦 (@tesigar) Feb 17, 2021
スポンサーリンク
スポンサーリンク
くたばれ評論家、オチがすごすぎてびっくりした…こんな力の使い方あります!?!?
— 南条🥊🐾🖼️ (@mblove_forever) Feb 17, 2021
この世のすべての評と著作者の言論に関してはこんなにわかりやすい形で答えが出てるんだよなぁ。
引用: エスパー魔美「くたばれ評論家」/ 藤子・F・不二雄— めんたいこ (@kickbase) Feb 17, 2021
くたばれ評論家、良い話なのはそれはそれとしてタイトルが「くたばれ評論家」なのは作者お気持ち表明だよな
— ボルボロス (@barroth38) Feb 17, 2021
今回のくたばれ評論家でエスパーまみ初めて読んだ
— くろかん (@kuronkan) Feb 17, 2021
なぜテレポーテーションガンで仁丹ぶつけるんだって思ったら、元々危険回避のために発現した能力だから、まみに何かが向かってこないとテレポーテーションできないってことなのか
自分を漫画を読まずにゲームばかりやってたとは言うけど、ドラえもんとか今回無料配信されてるくたばれ評論家とかは読んでた
— Barlon (@sick_in_bed_) Feb 17, 2021
割と漫画読むほうかもしれない
くたばれ評論家はマジモンの名作だからなぁ~作品作って評価され世界にいる人にはぜひ読んで欲しい
— †アンバージャック=ウオサキ† (@kimutinabe105) Feb 17, 2021
くたばれ評論家は読んだことなかったなwww
— ぢcえけ (@diceke0531) Feb 17, 2021
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@88_nagato この話「くたばれ評論家」は、批判されたパパの反応も、その後の魔美の対応も全てひっくるめてクリエイターが見るべき話ですね!
— グンマスター (@Gunma_saburo) Feb 17, 2021
「くたばれ評論家」、面白かった
— タヌえもん (@tanu_emon) Feb 17, 2021
そして深いな
くたばれ評論家は、今読んでほしい話。
— びびにゃん (@bibinyanko) Feb 17, 2021
僕にも怒る権利がある!
ヤツが書いた、僕は怒った、それでこの話はおしまい!
今の論評屋は、それができない。
くたばれ評論家、いい話だ
— 田中 (@eglogue) Feb 17, 2021
くたばれ評論家、あれはクリエイターとしてそう怒っていいのかーと頷くいい作品だよね
— まきまき@(´∀`) (@eins_richt_) Feb 17, 2021
批評について引用されることが多いエスパー魔美の「くたばれ評論家」は、この時期だからひろく読まれてほしい。
— ぴっぐつー (@pigonetwo) Feb 17, 2021
『くたばれ評論家』良かった…
— 𝓨𝝧 (@yuge_kaizo) Feb 17, 2021
ノスタル爺といいくたばれ評論家といい、宣伝兼ねつつインターネットミームの解体をやってるのかな
— 焼き菓子 (@subcullove) Feb 17, 2021
『くたばれ評論家』といえば批判された絵描きの父さんが大人の対応してる場面が有名だけど、その父さんの娘が今の視点から見ると相当ヤバいことしてたんだな…自宅に押しかけて超能力で報復してくるって、スティーブン・キングの小説に出てきそうな行動じゃん…
— 窓木 (@mdgw7) Feb 17, 2021
スポンサーリンク
スポンサーリンク
くたばれ評論家(直球)
— くコ:彡 (@o2271) Feb 17, 2021
今日、初めてエスパー魔美を読んだ、批評家の話とてもいい話なのに仁丹に意識が行ってしまった
— ゆたま/珠 (@otukaretama) Feb 17, 2021
こういう話だったか~(くたばれ評論家
— 白くない猫@OC (@SIROKUNAINEKO) Feb 17, 2021
「くたばれ評論家」とはまさかあのアレか。
— きりにおとうさん (@kirinipapa) Feb 17, 2021
「くたばれ評論家」アニメ版、久しぶりに観てみた。剣氏の体に入っていたのは銃弾じゃなく砲弾の破片だったか。剣鋭介の声は小林修さん。剣夫人は花形恵子さん。『はじめ人間ギャートルズ』の、かあちゃんだな。砲弾の件以外は、ほぼ原作通り。冒頭にちょっとした伏線があるのがアニメオリジナルか。
— おおはた (@hballoon) Feb 17, 2021
エスパー魔美、「くたばれ評論家」を読んだ。 批評とは・・・
— ゼクス a.k.a 龍児・龍明 (@X_zez_X) Feb 17, 2021
という事を描いた作品。 誰にでも批評する権利はあり、批評を受けた側は怒る権利がある。 それでその話はおしまい! さっぱりしてていいんだけど、こういう話だったとは。 藤子F先生、マジで漫画が上手いな・・・
「くたばれ評論家」は批評の権利の描き方でよく取り上げられるけど、ラストのがん治療もなかなかすごいと思う。
— カナえもん (@awayukikan0124) Feb 17, 2021
まあ尿意に耐えきれなくて尿をテレポートさせる漫画だからいいか。
佐倉十朗が魔美に言論の自由の価値を説くシーンはこの『くたばれ評論家』の他に『学園暗黒地帯』にも存在する。
— dynee/ダイニー (@dynee_morinaga) Feb 17, 2021
「くたばれ評論家」の剣鋭介、魔美パパの画風や作風に対してはケチョンケチョンにこき下ろしてるけど、人格批判はしてないんだよな 真っ当だよなあ
— ロペス課長(47) (@Atsunori_Lopez) Feb 17, 2021
くたばれ評論家、悪評を書いた評論家を単なる悪にせず魔美の成長や作品論批評論を1話に盛り込む技巧の高さよ…
— 9テラ (@9terra) Feb 17, 2021
スポンサーリンク
スポンサーリンク
くたばれ評論家の評論家先生に哀しき現在
— エリマキ・トカゲ (@rikusen08) Feb 17, 2021
「くたばれ評論家」を改めて読んだぼくの脳死感想→「やっぱり魔美が無茶苦茶可愛い」
— 小林英造 (@ezokoba) Feb 17, 2021
「くたばれ評論家」の原作は連載初期の第6話なので、テレポーテーション・ガンの初登場などが描かれているのだが、アニメ版は第94話と遅いので、そういった部分は他のエピソードですでに描かれており、本話では当然ながら省かれている。その点で、若干原作とは構成に違いが見られる。
— おおはた (@hballoon) Feb 17, 2021
エスパー魔美の「くたばれ評論家」の回
— ブルー (@blueP623) Feb 17, 2021
良い話だし今でも好きな回だけど、魔美の超能力のヤバさが分かる回でもある
ガン細胞のみ体外にテレポーテーションさせられるってことは使いようによっては、ね
くたばれ評論家だ!
— マロミチャン (@maromi_ika) Feb 17, 2021
『くたばれ評論家』、
— 度近亭心恋 (@dokinteishinren) Feb 17, 2021
「情けとか容赦とか、批評とは無関係のものです」
「芸術は結果だけが問題なのだ。たとえ飲んだくれて鼻唄まじりにかいた絵でも傑作は傑作。どんなに心血をそそいてかいても駄作は駄作」
の部分も刺さるなあこれ
くたばれ評論家
— しりまるだし君 (@dochimodochibot) Feb 17, 2021
エスパー魔美の「くたばれ評論家」はツイッタのヘルプにでも載せておいてほしい名作やな…
— kzhtw (@kzhtw) Feb 17, 2021
「大雪山がやってきた」(ドラえもん)「アン子 大いに怒る」(SF短編)など3作品 無料配信中!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。