「福祉とメディア」をテーマにトークセッション!共生マガジン「INCL」公開記念イベント開催

10月6日の「世界脳性まひの日」に合わせ、NPO法人サードプレイスが主催するイベントが開催されます。福祉とメディアをテーマに、greenz.jpやKYOTO SCOPEのゲストを迎え、トークセッションが行われます。脳性まひ児とその家族の支援活動や、インクルーシブな社会について考える貴重な機会です。

28
0

「福祉とメディア」をテーマにトークセッション!共生マガジン「INCL」公開記念イベント開催

10月6日は「世界脳性まひの日」です。世界各国で、脳性まひへの理解を深めるための活動が行われています。

NPO法人サードプレイスは、脳性まひのお子さんを持つ方が健やかに過ごせる社会を目指し、様々な活動を展開しています。

そして、今年初めて「福祉とメディア」をテーマにしたイベントを開催することになりました。

このイベントは、サードプレイスが運営するオウンドメディア「共生マガジン INCL(インクル)」の記事リリースイベントも兼ねています。

イベントでは、サードプレイスが取り組む脳性まひ児とその家族のための支援活動について紹介されるほか、ゲストを招いてのトークセッションも予定されています。

ゲストには、持続可能な社会を目指すウェブマガジン「greenz.jp」のプロジェクトマネージャー・ライターである北川由依さんと、社会的困難女性を支援するソーシャルワーク・プラットフォーム「KYOTO SCOPE」のディレクター・編集者である高木大吾さんが参加します。

さらに、サードプレイス代表理事の中西美穂さんと、同法人副理事の東善仁さんも登壇し、福祉に関わるメディアが社会に果たせる役割や可能性について、それぞれの経験や実績を交えながら、活発な議論を繰り広げます。

司会進行は、東善仁さんが務めます。

トークセッションでは、福祉分野におけるメディアの役割や可能性について、参加者全員で考えていく貴重な機会となるでしょう。

北川由依さんは、三重県出身で、誰もが自分らしく生きられる社会の実現を目指し、地域に根差した活動や人々を取材して発信しています。

一方、高木大吾さんは兵庫県生まれの編集者・ライターで、SRHR Japanの理事も務めています。

ブランディングや広報などを専門とし、性と生殖に関する健康と権利の啓発や、社会的孤立の支援などに取り組んでいます。

中西美穂さんは、元週刊誌記者で、不妊治療の経験から、障害のある子どもを持つ親のコミュニティ「サードプレイス」を立ち上げました。

サードプレイスは、脳性麻痺児(障害児)育児に孤独を感じている親御さんの悩みを共有し、障害のある子どもとその家族が安心して暮らせる社会を目指して活動しています。

オンラインコミュニティサイトの運営や、交流会、勉強会などを開催し、親御さんたちの支えとなっています。

イベントでは、介助サポートが必要な場合は、エントリーフォームでリクエストを送信することが可能です。

この機会に、福祉とメディア、そしてインクルーシブな社会について、一緒に考えてみませんか?
今回のイベントは、福祉とメディアという切り口で、脳性まひ児とその家族の支援という重要なテーマを取り上げている点で、非常に意義深いと感じました。

特に、greenz.jpやKYOTO SCOPEといった、社会課題解決に積極的に取り組むメディア関係者が登壇される点は、イベントの質を高める上で大きなポイントでしょう。

福祉分野におけるメディアの役割は、当事者や家族の声を社会に届けること、そして、健全な社会形成に向けて啓発活動を行うことなど、多岐に渡ります。

今回のトークセッションでは、これらの役割について、専門家の方々がそれぞれの視点から議論を深めていくことで、参加者にとって新たな気づきや学びの機会がもたらされるに違いありません。

また、NPO法人サードプレイスが運営するオウンドメディア「INCL」の公開も、注目すべき点です。

「INCL」が、脳性まひ児とその家族、そして社会全体の理解促進に貢献し、よりインクルーシブな社会の実現に繋がることを期待しています。

さらに、イベントが「世界脳性まひの日」に合わせて開催されることも、重要な意味を持ちます。

このイベントを通じて、脳性まひに対する理解が深まり、社会全体で、障害のある方々への支援体制が強化されることを願っています。

イベントでは、介助サポートも用意されている点も、参加者にとって安心できる要素と言えるでしょう。

誰でも参加しやすい環境が整っていることは、インクルーシブな社会を目指す上で、非常に重要なポイントです。

今回のイベントが、福祉分野におけるメディアの役割や可能性について、広く社会に知らしめるきっかけとなり、脳性まひ児とその家族が、より安心して暮らせる社会の実現へと繋がることを期待しています。

イベントに参加することで、当事者や家族の思いに触れ、インクルーシブな社会を考える上で、貴重な経験になるのではないかと思います。

多くの人がこのイベントに関心を持ち、参加することで、より良い社会の実現へと繋がることを願っています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

その他の新着

イタジャガ ドラゴンボール vol.7:カード付きスナック登場!

ドラゴンボールの新作イタジャガが登場!美麗な描き下ろしイラストのメタリックプラカ...

魔神創造伝ワタル 麒麟丸プラモデル:組み換え自在の魅力

新作アニメ『魔神創造伝ワタル』に登場する麒麟丸のプラモデルが登場!タッチゲートで...

【Amazonスマイルセール最終日】SAMKYO 65L冷凍庫レビュー:急速冷凍で食品長持ち

SAMKYOの65L冷凍庫は、2時間急冷機能、コンパクト設計、静音性が魅力。一人...

【Amazonスマイルセール最終日】ゼブラ リント:姿勢を美しくするシャープペンシルの魅力

ゼブラ リントは、ペン先が長く文字が見やすい設計で、自然と正しい姿勢での筆記を促...

【Amazonスマイルセール最終日】ビジネスソックス:快適性と機能性を両立

MOSOTECHのメンズビジネスソックスは、高品質な素材と消臭機能を備え、一日中...

【Amazonスマイルセール最終日】トミカ ツインコースやまみちドライブ:アクション満載!

日本おもちゃ大賞2024アクション部門大賞受賞!トミカ ツインコースやまみちドラ...

アクセスランキング

【106巻】青山剛昌の名探偵図鑑

名探偵コナンに描かれた名探偵図鑑をまとめてみました。 現在【106巻】まで発売さ...

【事故】箱根新道でS2000が事故、一時通行止めで渋滞発生

2025年4月20日、箱根新道でスポーツカーS2000が絡む事故が発生し、小田原...

【ダイヤ遅延】上野駅で乗客トラブル発生!常磐線などに遅延の影響

2025年4月21日、上野駅で発生した乗客同士のトラブルにより、非常停止ボタンが...

【火事】神奈川県 相模原市南区相模台で火災発生、消防隊が出動

2025年4月21日午前、相模原市南区相模台2丁目付近で火災が発生し、消防車が出...

【事故】国道23号で多重事故発生!逃走犬も出現し現場騒然

2025年4月21日、愛知県豊明市の国道23号で多重事故が発生。横転車両や車線規...

【文豪ストレイドッグス】各キャラの性格・能力名の元ネタとなった文豪・文学作品のまとめ!

アニメ『文豪ストレイドッグス』には太宰治、宮沢賢治など実在した文豪と同一の名前を...

まとめ作者