wikipedia
百田尚樹『日本国紀』(158頁)の説明
"『明史』...には「豊臣秀吉による朝鮮出兵が開始されて以来七年,明は十万の将兵を喪失し,百万の兵糧を浪費するも,明と朝鮮に勝算はなく、ただ秀吉が死去するに至り乱禍は終息した」と書かれている"
これをwikiの文禄慶長の役の説明の文章と比べてみると・・
↓— 有権者さんですよ (@satsumakokusui) Nov 15, 2018
(続き)
— 有権者さんですよ (@satsumakokusui) Nov 15, 2018
まさか百田氏の『日本国紀』がwikiを丸写しするわけないだろう。だとすれば『日本国紀』とwikiの両方が同じ文献から引用したのかな?ただwikiも『明史』の原文を示してるだけで、現代語訳のソースは出てないんだよね
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87…
『日本国紀』第2弾 126頁
…『わび』とは「心細く思う」「落ちぶれた生活を送る」「困って嘆願する」なおの意味を持つ「わぶ」という動詞の名詞形だ。本来良くない意味を持つこの言葉が、中世の頃から「貧粗・不足の中に心の充足を見いだそうとする意識」へと変化し、室町時代…
wikiと比べると…— 有権者さんですよ (@satsumakokusui) Nov 15, 2018
これ、wikiの「わび・さび」の「わび」の部分の出典は複数の事典や辞典なんだけど、偶然、百田さんも同じ複数の事典や辞典を読んだ可能性はあるよね。
— 有権者さんですよ (@satsumakokusui) Nov 15, 2018
まさか、『日本国紀』が最初からwikiを使ったはずはないだろう。
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8F…
『日本国紀』117頁より(わび・さびの説明の続き)
“「さび」は...本来は「時間の経過とともにものが劣化する」という意味の言葉だったが(金属の錆もそこから来ている)、室町の頃から「閑寂さの中に、奥深いものや豊かなものがおのずと感じられる美しさ」という意味を持つようになった”
Wikiの画像— 有権者さんですよ (@satsumakokusui) Nov 16, 2018
スポンサーリンク
スポンサーリンク
百田尚樹や司馬遼太郎が書くような所謂『歴史小説』に学術的価値は一切無い。
— 窪 (@kbtm1015) Nov 13, 2018
あくまでただの小説で、エンタメ作品の一つでしかない。
こういう歴史小説を元に歴史を把握したつもりになったり語ろうとするのはかなり危険。wikiだけで語ってるのと大して変わらない。
もうすぐ届くはずの『日本国紀』。今日もAmazonでは売れ筋1位。
ネットでは賛否あるようで賑やか。
そろそろWikiに登場するかなと思ったけどまだなかったw
#日本国紀 #百田尚樹 #Amazon— ざりが人間 (@zarigani_zariza) Nov 14, 2018
百田氏のwikiより「放送作家・小説家」法学部卒…永◯の0の人ね。
— さくの (@pinacch) Nov 15, 2018
しかし…法律学んどいて、あの発言かね…
小説「日◯国紀」って、きちんと正確に表記しなはれ。
昔の文献は少なからず漁ったようだけど、歴史と称したいなら史学科入り直せ。
おいおい、Wikiのコピーって。つまり日本国紀は買ってまで読む価値は無いという事に。
— 北松斎 (@kitashosai) Nov 15, 2018
@satsumakokusui これは、wikiのそれぞれの表現のソースが「日本大百科全書」と「日本国語大辞典」らしいので、百田氏が日本国紀を書くときに、たまたまこの2つの文献を使っていれば、言い回しが一致しても不思議ではないが…
— Shin Hori (@ShinHori1) Nov 15, 2018
@J_geiste Wiki盗作の件、百田本の引用からファンが書き直したというような事、またはそれを言い訳にすることはないですかね?
— TISM! (@TISM06235734) Nov 16, 2018
wikiの修正は修正箇所も含めて履歴は残るものなのですか?
うひゃひゃ。ネット探偵たちにより、日本国紀のパクリ元(他人のブログやwiki!)が明らかになってきた。殉愛の時みたいに盛り上がってまいりました。いやー、ワクワクする。
— 棒 新男 (@iKootaroo) Nov 16, 2018
@satsumakokusui 同じ文献から引用した可能性もあるが、そうだとしても、百田式理論だと、それでも「Wiki から引用」と言いきってしまっても、それは『意訳』に過ぎないことになる。
— 杉浦憲二(Sugíura Kenji) (@sugiura_ken2) Nov 16, 2018
スポンサーリンク
スポンサーリンク
日本国紀のwikiからコピってる箇所は、引用元が明かされているwikiの方に誤りや独特な表現があるとすぐばれちゃうんだな。
— 棒 新男 (@iKootaroo) Nov 16, 2018
日本国紀にまさかのwiki丸写し疑惑が(´・ω・`)
— \江戸西/ (@edonowest) Nov 16, 2018
ちなみに百田日本国紀についてですが、wikiからのコピペ疑惑があるとのこと。……いや、流石にないでしょ。あるとしたらジャパンナレッジから書いたということだと思うんですよね。
— 夕凪@B級眼鏡 (@yu_nagi2) Nov 16, 2018
百田センセイほどお忙しい人が一から歴史知識を確認するとはとても思えないので、多分アシスタントがベース原稿
wikipediaを書き換えて、wikiが日本国紀を丸写しにしている、とする工作が流行るかな
— クソバエ (@OmiKaneko) Nov 16, 2018
日本国紀の今まで
— \江戸西/ (@edonowest) Nov 16, 2018
・事実関係に多数の誤り
・参考文献未記載
・監修者が実は監修していませんでした
・wikiから丸写し疑惑
あと何かある?(´・ω・`)
マジでwikiコピペなんか、日本国紀……それを有り難がってるってことはネトウヨってもしかしてwiki“すら”読まない……?
— お魚ちゃん (@little_fish05) Nov 16, 2018
@kozohys2002 @satsumakokusui wikiを流用したって一ヶ月じゃ書けないでしょ。百田氏を擁護するわけじゃないけど、物書きの労苦を馬鹿にするのはやめていただきたい。じゃ一ヶ月でなんか書いて見せてくださいよ。誰でも出来るんでしょ?
— くりひろし@C95日曜東 タ 37b「プロジェクトBM」 (@kurihiroshi) Nov 16, 2018
スポンサーリンク
スポンサーリンク
日本国紀は平たく言えば、馬鹿な大学生のレポート
— Watergate213617 (@hyuaken2134) Nov 16, 2018
wikiの丸写しに妄想乗っけてるだけだから数ページ先にすら矛盾が出てくる
日本国記と誤字して絶賛してるアカウントが多いけど、タイトルみんな間違えてるのは工作元が間違えたのかな
@TomoMachi ワロタ 百田史学の一次史料はWiki さすが元テレビマンのイージーなノリ
— Dawn Sunrise (@NoWarNoTPP) Nov 16, 2018
百田尚樹先生とあろう方が、書籍の原稿がWIKIのコピー疑惑が濃厚と指摘されていますので、お気持ちを察します。
それにしても、編集、校正部門は、スルーだったんですね。そういう意味において、お怒りは理解できます。#日本国紀— 真・護国の人 (@hashe_motto) Nov 16, 2018
@satsumakokusui まさか、百田尚樹大先生ともあろうものが。きっとWikiを百田大先生が書かれたのでしょう。そうですとも。そうに違いない。百田大先生に間違いなどある筈がない!
— 木賊直(とくさなお) (@tokusanao) Nov 16, 2018
@suishinger_y @hboljp たらふく儲けた幻冬舎は年末ジャンボ還元祭りとして『日本国紀』の間違え箇所とwikiから引用した箇所が何カ所あるか、ピタリ正解した人のなかから、抽選で一人、百万円を進呈することを企画したらどうか。当日の進呈者は籠池氏に依頼。
— テオ・平沼銑次 (@shishinosenzi) Nov 16, 2018
百田wiki
— なかよし() (@ishiitakoashi) Nov 16, 2018
@uirousakura 百田さんがwikiを使うのはわるくありません!
— 明治戦士@ぼくらの江戸っ子侍 (@z4sBtv65Iw2ATZN) Nov 16, 2018
最先端のIT技術です!
TLに流れてくる話を総合するとさ。複数人が適当にwikiとかコピー担当して いい加減な編集がまとめて 百田名義で出版ってのが一番ありそうなストーリーなんだけど、みんなどう思う?
— 미 현(みひょん)🐾猫の勢力 (@miyomi34) Nov 16, 2018
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。