指差し確認とは、鉄道事業などの危険予知活動の一環として、信号や標識、計器をはじめ、作業対象や安全確認などの目的で指差しを行ないながら、その名称と状態を声に出して確認することを意味します。
指差し確認は、駅務員、車掌、運転士、
目次
#辺野古 ゲート前の警備員たちの引き継ぎ(?)の光景。まるで人間性を失うための儀式のように見えた。#沖縄 pic.twitter.com/ObgwkwLSyv
— TOGO INOMATA (@oogesatarou) Mar 27, 2024
ごく普通の指差呼称を異常と言ってしまって恥かいてる活動家の問題点は知らなかったことや異常と言ってしまったことではなく「恐ろしいレベルの社会経験と社会常識と労働経験の少なさ」を露呈したことでこれで庶民の立場を代表できるわけもなく、専従の労働組合員と変わらない浮世離れした存在であると…
— もへもへ (@gerogeroR) Mar 28, 2024
何というか知識や経験が少ない分野は誰にでもあるのでそこは良いかも知れませんが反射的に軽い言葉が出て来てしまうのであれば問題ですねぇ
— ただの通行人A (@thukounin112233) Mar 28, 2024
テレビでも工事現場とかの密着ならやってたりするレベルなんですけどね…
— ペラ@黒タイツ愛でる人 (@akira_ogura_) Mar 29, 2024
給料は良いか給料ヨシ!今日も一日ご安全に
— ΞΞΞ☔ (@tac_1125) Mar 29, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
社会経験や常識がないから人の顔を機器で踏み潰したり、ドラムで叩いたり、ラップを歌ったりすれば一般人はドン引きだということに気づかない
— Blade (@blade_xblaed) Mar 28, 2024
指差呼称は鉄道だけのものでは無く、既にあらゆる現場で危険予知活動の一環として採用され、件の動画でも互いの身なりや装備の有無を指差呼称と声出しで確認し合う訳です。何ら特別なものではない。あれを指して人間性喪失云々とか笑止千万。
— ROXY (@8S74lMK9HvnmSP0) Mar 28, 2024
たぶん例の活動家の人、ホワイトカラーしか見たことなくてKYとかTBMを全然知らない人と見た。普段気にせず使っているモノやサービスがどのようにして作られたのか考えたことなさそう。 https://t.co/eokQmW5cl3
— ジプシー公務員 (@Gypsykoumuin) Mar 28, 2024
現場猫「指差呼称をバカにするものは事故で泣く」 pic.twitter.com/zfQgVXG2dc
— ジプシー公務員 (@Gypsykoumuin) Mar 28, 2024
まあ動画の警備会社の場合、軍隊めいた発声でやるんで、むかし系列会社と合同でやったスキルアップ訓練でも異様に体育会系ノリで、左寄りの人から見ればグンクツノオトガー、なんでしょうな関係ないけど某建築大手の現場の朝礼の挨拶が何故か空手部めいて「押忍!」で、近隣からクレームが来たことも
— 大滝よしえもん (@gyokusaiclub) Mar 29, 2024
モノを知らないとか感覚がおかしいで止まってればいいものを、恥ずかしげもなく全世界向けて発信するから・・・
— ayamaru (@AyamaruT) Mar 28, 2024
外野から見れば「見慣れない事をやっていて変」という感覚は理解できる。ただ結局それも事故・ヒューマンエラーを減らそう、無くそうという行為なので、個人の感覚のみで異常だと言い切るなよと…
— ばばろん (@babaronn1330) Mar 28, 2024
知らなかった事が問題なんじゃ無い指摘されても突き進むのが問題なんだよ
— 夏彦 (@Natuhiko_ube) Mar 29, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
確かJRの前身の国鉄が始めた記憶が、多くの工場特に重機械扱う所などは推奨してますよね、声出し、指差しする事で人的エラーが低減するのは実証されてますし普通に街の工事現場でも看板見られます
— po_mPろどキャン (@mp5656) Mar 28, 2024
普通に現場作業員してれば分かる話ですし、ずっと営業畑とかだったとしてもテレビとかで見た事はある筈だし、アレを見て「人の心が〜」「儀式が〜」とか言っちゃってるのは、思想ガンギマリ過ぎて引きますよね………(;´'-'`)ウワァ
— JMS (@JMS20373161) Mar 28, 2024
活動家という実態は精神的な貴族だわねぇ。自分は貴いと思ってる感じ。
— KAMO@偏雑趣味系 (@ykamochi) Mar 28, 2024
何かにつけて「人の心が~」とか宣うのに自分にはそれが無いと言うw
— yumekobo (@yumekobo) Mar 28, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。