文化祭などの学校行事でクラス全員が着用する「クラスTシャツ」の納品遅延トラブルが相次いでいるとして、消費者庁は27日、消費者安全法に基づき、専門店「クラTクリエイト」などを運営する「KOMATO」(横浜市)の社名を公表し、注意喚起した。
高校の文化祭や体育祭などのイベントでクラス全員が着るおそろいの「クラスTシャツ」などを受注する会社で納品遅れの相談が相次いでいるとして、消費者庁は27日、消費者安全法に基づいて社名を公表し、注意を呼びかけた。
同庁によると、会社は「KOMATO」(横浜市神奈川区)で、「クラTクリエイト」などの名でネット販売を展開している。2021年5月以降、納品がイベントで使う日に間に合わなかったなどといった相談が全国の消費生活センターに100件寄せられた。中には使用日の前日になって納品が間に合わないと連絡を受け、別の業者への再発注ができなかったという例もあった。契約者の6割以上が10代という。
消費者庁によると、同社は同庁に対して「空輸の遅れで間に合わなかった」などと説明。使用日に間に合わなかった場合は返金に応じているという。(小泉浩樹)
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
うちの学校でもあったぞ twitter.com/YahooNewsTopic…
— ジャンク フォロバ100 (@junk_zyannku) Oct 28, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
めざましテレビでもやってたなぁ。
— こすけ@頼まれ事は試され事(頼まれたら断らない) (@kosuke005005) Oct 28, 2022
毎年クラT買うんだよね。それぞれ思い出作るだろうから。 twitter.com/YahooNewsTopic…
ひどい twitter.com/YahooNewsTopic…
— ちーず (@cheese_carp) Oct 28, 2022
資源の無駄。あんなTシャツ毎日着るんか?笑 twitter.com/YahooNewsTopic…
— にょきぺ (@DhKbn8) Oct 28, 2022
文化祭、体育祭のクラTが届かないのは嫌だね…皆でデザインしてる。それを皆で着たい。悔しい気持ち分かるな〜!
— fukumaaai (@maaaif) Oct 28, 2022
#クラスTシャツ #クラT twitter.com/YahooNewsTopic…
クラスTシャツ、個人的には大嫌いだったな~ああいうのでキャッキャする奴ほんと嫌いだった twitter.com/YahooNewsTopic…
— みっち'n&CO. (@sakanabaka) Oct 27, 2022
これ前の晴れ着の件とかとは事情が違うと思うよ 真面目な業者でも戦争とか円安で素材が予定通り入荷しないとかコロナで海外からの船便がずっとどこかで停泊したまま連絡も取れねぇとかさ twitter.com/YahooNewsTopic…
— ちゃっぷ (@chappie0106) Oct 28, 2022
この会社ではないだろうけど、うちの子のクラスTも頼んだサイズと違っていて係の子が連絡取ってたら、途中で連絡途絶えたって。
— モフ茶 (@smzk0326) Oct 28, 2022
お金払った側としては、納得してないんだけど… twitter.com/YahooNewsTopic…
これ、娘の高校で去年も今年も体育祭や文化祭に間に合わなくて泣き寝入りした案件なんだけど同じ会社かな?娘いわくお金が戻っても思い出は戻らないよねって。 twitter.com/YahooNewsTopic…
— ゆき🌈りふれくとゆー両日現地 (@yuunine24) Oct 28, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
そんなもの、いくらでも遅れちまえ… twitter.com/YahooNewsTopic…
— 十一 (@ju_ta_1) Oct 27, 2022
クラスTシャツとかいらないよ…
— こーほく🌷 (@khk_NT) Oct 28, 2022
クラスTシャツ私は好きだったよ
— あ お び す け (@Aobisuke) Oct 28, 2022
クラスTシャツの配達遅延?
— 元@RainbotOK (@bluelightfriend) Oct 28, 2022
俺が行く高校はクラスTシャツ禁止やぞ
クラスTシャツかぁ。嫌いな人の名前が入ってるの着たくなかったから行事の時以外1回も着たことなかったなぁ
— ま𓆩✧𓆪 (@MAITYO3) Oct 28, 2022
私が処分した時はとりあえず名前入れられたやつはクラス全員の名前が入ってたから切り刻んで捨てたんやけど自分の名前切り刻むのは抵抗ないけど人の名前とか友達の名前切り刻む時の罪悪感ったらないからな…あのクラスTシャツ文化は無くてもいい…小、中とそんなん無かったけど思い出あるやん…
— 時雨@趣味垢 (@shigure_1479) Oct 28, 2022
クラスTシャツもラーメンのシェアも金銭のやり取りを軽く考えすぎな気がする。消費者は自分を守る知識が無くてはならないし、たいていの物事にはお金がかかるのは当然だと思わなくてはならない。信用すべきは簡単な手軽さではなくて目に見える誠実さなのだと人は思い出すべき。
— ☆水沢菜紗☆ (@2_fairy) Oct 28, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
クラスTシャツあってもなくても変わらん。俺はめんどいからいらん
— Lkx7k (@Lkx7k) Oct 28, 2022
クラスTシャツ届かないの可哀想すぎて可哀想😭でも修学旅行行けてるんだしいいんじゃね!?って思うあたりほんとにコロナ禍学生の敵は一個上だなとつくづく
— ハナ@マジミラ幕張札幌シンフォ横浜 (@hn__a___) Oct 28, 2022
クラスTシャツという単語自体を久々きいたわw
— たいしょ〜 (@m4877dded77ayfx) Oct 28, 2022
クラスTシャツ、一体感がどうも苦手で、当日は周りに合わせて着たけど後日すぐ捨てた記憶が。
— あなた (@nannan_da_korya) Oct 28, 2022
高校は2/3回ズル休みして先生とクラスTシャツ受取でもめたモノホンの陰です
— ちのひな@来月山梨リベンジ (@asagi714Bd) Oct 28, 2022
で、今クラスTシャツのニュース見ながら親にバラしたら「いらなかったんでしょ?じゃあいいじゃん」で終わった。よく学校で作ったの勝手に捨てたら怒られたけどもう時効だ
— さこ (@wgiks) Oct 28, 2022
ただ、クラスTシャツみたいにすぐ着ること前提のTシャツをメインで印刷してるからか、入れてくれてるビニール袋がやわやわ過ぎるのと余分があり過ぎること、A4サイズ用の箱に収まらない折り方なのがちょっと難点
— らん🐴 (@ran1026) Oct 28, 2022
体育祭のクラスTシャツにデカデカと
— yu-ki 🍨 (@yukiarigato) Oct 28, 2022
\奥田民生/と書いた青春時代🏃♀️オタク気質は昔から🙂
小5から不登校だったのでクラスTシャツがどんな仕組みで出来るのか知らなかった
— ⭐ (@JQ4oqp89rq33OJ8) Oct 28, 2022
生徒がデザインして学校が体操服等で癒着してる業者に頼むんもんだと思ってた
スポンサーリンク
スポンサーリンク
クラスTシャツを着て絆を深められると思ってるのは大抵クラスの中心人物とその仲間たちです
— 黒猫Sum (@late_summer_Cat) Oct 28, 2022
クラスの端にいるやつに発言権のなく、文化祭以外で使い道のないクソダサTシャツのデザインが決まるのを黙ってみてるしかないのです
下の名前で勝手に呼ばれるの嫌いな生き物なのでクラスTシャツに勝手に下の名前で書かれたの、気安く書いてんじゃねぇよと思った思い出…
— 卜ビアス・ワ夕ナへ゛ (@orzwtnbeeeee205) Oct 28, 2022
てか文化祭ずっと部活の方入り浸ってたから一度もそで通してなかったな…完全に金とられ損だったわ
ただ個人的にはクラスTシャツ文化は無くてもいいと思うけどあぁいうのに全力を注いでる子がおるのも確かやから作りたいなら作ればいいと思う。私とか私の周りが「あってもなくても良いどうでもいいTシャツ買うお金で他のもの買えるよな…」なタイプやったからそう思うだけかもやし…
— 時雨@趣味垢 (@shigure_1479) Oct 28, 2022
「貧困の日本で何故高校生がクラスTシャツを作れるんだ!」って老害いてドン引き
— にこり (@rz014river) Oct 28, 2022
その僻み根性の繰り返しで経済先細ってきたんですよこの国
クラスTシャツってどれぐらい前からの流行りなんだろう🤔公立とかでめやってんのかな…
— いちがつ🌳🦖 (@stauntonia2) Oct 28, 2022
NEWSでやってるクラスTシャツの会社うちのクラスが頼んだところじゃん!!
— ^ ̳. ̫ . ̳^ (@___O5nyan) Oct 28, 2022
汚れたの届いて問い合せたけど対応酷かったな🥺
クラスTシャツのやばい業者そもそもお問い合わせがLINEで、他にもちゃんとしたサイトがあるのに頼んだ方もやばいなと思ったよ
— 小鳩🕊 (@tsumu010) Oct 28, 2022
クラスTシャツは5年後も良い寝巻きであることがメインなので遅れても結構です
— 本末 (@QRzit) Oct 28, 2022
クラスTシャツって当時は絶対いらねぇだろとか思ってたけど今も全然いらねぇよな
— ちるたりす (@Chiruchiru_mafu) Oct 28, 2022
クラスTシャツ陰キャぼっちとしてはいらんしクソダサいしゴミでしかなかった思い出
— おもち (@kinako3838) Oct 28, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
懐かしいですわ。クラスTシャツ私も着せられた。強制的に金銭を徴収されて嫌だった
— 水鏡⛩ (@mikagami3) Oct 28, 2022
クラスTシャツ、好きじゃない子がデザインしたから文化祭で着ないで、帰りに地元から電車乗ってイオンのゴミ箱に捨てた…………🙄❣️
— さこ (@wgiks) Oct 28, 2022
クラスTシャツは絶対に先生がやった方がよくない?
— 緑波@初回プロカ必読 (@r0ppa08) Oct 28, 2022
トラブルあった時も子供より大人だろ、圧力あるの
クラスTシャツの報道でわかる本物の日陰者
— tomo (@tomo91632787) Oct 28, 2022
体育祭のクラスTシャツの納品遅れ
— Atsushi (@ashyashy7) Oct 28, 2022
日本が貧しくなったから、そういう粗悪な業者に頼まざるを得なくなったんかなぁ…
貧乏が進むと、シルクスクリーンで自作になるのかなぁ…(シルクスクリーンで自作した方が良い生地で作れるけど…)
@moulin1968 俺様みたいな陰キャ ... こーゆー
— 柊一帆 (@kazuho_hiiragi) Oct 28, 2022
クラスTシャツ着る屈辱とか ...
マジ吐きそうwwwwwww
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。