アマゾンの配達員として働く男性が「労働者」として残業代を求めて提訴しました。東京都千代田区の厚生労働省で行われた会見には、男性(中央)と弁護団が出席しました。彼
偽装フリーランスが、昔から問題になっている何時~何時までは勤務しなければならず、時給や日給が定められている場合は、フリーランスではなく、「労働者」ということになるので、「労働基準法」が適用されるぞ「あれ?自分そうかも!」って人は、労働基準監督署で相談しよう#偽装フリーランス pic.twitter.com/ItHklwLfka
— 相談に乗っている桜井 (@sakurai7750) Jun 10, 2024
【「偽装フリーランス」153人 集計】https://t.co/cTuwPsTkjB
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) Jun 10, 2024
会社側がわけわからん制度利用の仕方で雇ってるとかじゃないんかこれ?
— ころろん (@nahadank) Jun 10, 2024
業務委託だと言い張るならフーデリのように好きな時間にオンラインにして仕事を受注するシステムに改変していかないといけないね。
— ルーフ / Roof (@YanetsukiRoof) Jun 10, 2024
私も自由な槍に成りたい
— 佐倉真 一留 (@sakurama_ichiru) Jun 10, 2024
「まさに搾取だ」偽装フリーランスの実態 進まぬ労基署の介入https://t.co/SdLSjOMjHw「偽装フリーランス」の実態の一部が初めて明らかになりました。
— 毎日新聞 (@mainichi) Jun 10, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
偽装フリーランス会社から仕事内容や業務遂行方法など具体的な指示勤務時間や場所の指定報酬が時間数に基づき計算仕事の依頼、業務指示を断る事が出来ないなどで認定そして、基本的にフリーランスとして扱われ法的な保護から漏れているフリーランス雇用してたAmazonは労災認定されてたな pic.twitter.com/6DcYsVqvAT
— 福笑 (@smile106uvu) Jun 10, 2024
『まさに搾取』である偽装フリーランスの実態…国が初めて集計し、フリーランスでも働き方は労働者と判断される偽装フリーランスが昨年度は153人…これは氷山の一角に過ぎず、なかなか進まぬ労基署の介入…様々な場所で人手不足が深刻ですが、結局は『安く搾取できる労働力』が不足しているだけです。
— Childish Teacher (@TeacherChildish) Jun 10, 2024
偽装フリーランスは、一人親方・配達ドライバー・文化芸術分野に多い。企業に雇われている労働者と同じく拘束性が高いものの、労働法令も適用されず、社会保険の加入対象にもならない。使い捨ての調整弁。労働問題であると共に重大な人権問題「偽装フリーランス」153人 集計https://t.co/lGLW6Ck4xd
— 盛田隆二 🌐™ (@product1954) Jun 10, 2024
偽装フリーランスのような形態にせざるを得ないくらい正社員の規制が厳しすぎるのが問題の本質。正社員の解雇規制を緩和さえすれば解決する問題かと。 https://t.co/fkHkadFgkh
— せきねもん(関根義光) (@yocchan60) Jun 10, 2024
【スクープです】フリーランスとして働きながら、働き方の実態から労働者に判断するとされた「偽装フリーランス」が昨年度は153人に上りました。厚労省の初めての集計で明らかになりました。有識者は「氷山の一角に過ぎない」と指摘しています。https://t.co/BoZUnksP6W
— 毎日新聞くらし医療チーム (@mainichikurashi) Jun 10, 2024
偽装フリーランスがトレンドにはいってるが、IT界隈に根強く残ってる偽装請負もそろそろどうにかなってほしいのだが。まあ大本の多重下請け構造が大問題なわけだが、ぶっちゃけデジタル庁とかその辺が仕事ぶんなげた先が予算のわりにダメダメなモノを納品してくるのも下請けの多重構造が原因だろう。
— 中臣かまこ (@n_katamari) Jun 10, 2024
偽装フリーランスの最大の目的は社会保険料の負担をしたくないってのがあるのね個人が払いたくないと同じく、会社もクソみたいな値段の社保をむしり取られて嫌気さしてるんよ
— サジタリウス (@sagittarius_82) Jun 10, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。