保健師たちの間で、新型コロナウイルス感染拡大による業務の減少が原因で「アイデンティティークライシス」(自己喪失)とも言える状況が起こっている。
[NHKスペシャル] なぜ保健所は追い込まれたか〜検証“医療先進国” | NHK
公式HPはこちら NHKスペシャル https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/?cid=dchk-yt-2106-150-st コロナ禍で苦闘する「 ...
新型コロナウイルス第6波 保健所で働いてみた!初日から洗礼を受けました
新型コロナウイルス第6波のピーク時に保健所のコールセンターで働いてみました。初日から保健所カオスの洗礼を受け、心が折れ ...
事務屋さんと違って専門職は転職しやすいからなぁ。 twitter.com/mainichijpnews…
— ゆうたろう (@yuutarou1975) Mar 1, 2023
保健所の多忙はコロナが原因であるが、それを是正するための人員と予算の拡充、および、業務の切り分けといった制度的な処置の一切を怠って、押し付けるだけ押し付けて何もしなかった行政の長の責任は問われないんだろうか。 twitter.com/mainichijpnews…
— 堀井とき (@toki_holy) Mar 1, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
保健所を減らしてきた政府の責任は😟❓ twitter.com/mainichijpnews…
— 🌷s_a_r_i_🎎_2_🌸#COVIDisNotOver😷 (@cinta_shanti) Mar 1, 2023
“現場で働く保健師の間でアイデンティティークライシスともいえる状況が起きている…コロナ…の感染拡大で本来業務である地域の保健活動が先細りしているからだ…職員の63.9%が家庭訪問や健康相談等の支援活動がコロナ前に比べ“減った”もしくは“やや減った”と…業務多忙等を理由に63.5%が離職を検討…” twitter.com/mainichijpnews…
— カオナシ(T. MATSUMOTO) (@CharStream) Mar 1, 2023
そりゃそうだ。コロナ前からこのままではパンデミックに対応できなくなるという野党の声を無視して自公政府(と維新)が保健所(と病床)削減してきて、案の定パンク状態になっても何の手も打たず、GoToだ五輪だ行動制限撤廃だと負荷だけかけてきたんだし。この責任取って自公維が辞めるべきなのにな。 twitter.com/mainichijpnews…
— ニヤリ本舗 (@niyari_honpo) Mar 1, 2023
たいへんだぁ‼︎ twitter.com/mainichijpnews…
— masaya 💙💛 (@masaya_es4) Mar 1, 2023
まあ、そうなるよなあ。お疲れ様としか言い様がない。 twitter.com/mainichijpnews…
— 蒲原二郎(東海史学会) (@suruganyudou) Mar 1, 2023
「離職、休職、産休の不補充が常態化しているのに業務は減らない」や「コロナの仕事が増加し、通常業務が縮小され、経験の場が減るので技術や知識の伝承が難しくなっている」
— あき1Day(No War) (@aki_channelgo) Mar 1, 2023
😥 twitter.com/mainichijpnews…
国が保健所ばかり押しつけるせいだ twitter.com/mainichijpnews…
— Shin (@hinagikulorosae) Mar 1, 2023
結局、医師、看護士、保健士などの専門職はコントロールできません。病院にコントロールをかけても、専門職が辞めてしまえば作動しません。国が権限を持てばコロナ対策になるという提案は、現実にはうまくいかないだろうと見ています。 twitter.com/mainichijpnews…
— MakiharalaboProjects (@MakiharalaboPrj) Mar 1, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
保育士も調べて欲しい。 twitter.com/mainichijpnews…
— mama869 (@77e3) Mar 1, 2023
心配と不安に心を埋め尽くされた高齢者対応の窓口と電話をシャットアウトしてほしい。
— おトキ (@narumikaeru) Mar 1, 2023
それだけでかなり仕事が楽になる筈。 twitter.com/mainichijpnews…
コロナ利権で保健所が崩壊する。
— 稲美弥彦 (@rosmir1854tb) Mar 1, 2023
ワク推進派も同罪。 twitter.com/mainichijpnews…
保健所職員の6割超、離職検討 コロナで多忙
— bonobo_nico (@bonobo_nico) Mar 1, 2023
これ、大阪府の場合もっとつらそう
抑々、保健所職員数が足りない
コロナ死から府民を守るために必死に働いても吉村知事や府民から感謝される機会は少ない(和歌山県仁坂知事は事ある毎に感謝し県民も同意)
府は全国最悪だが意味不明な大阪モデル自画自賛 twitter.com/mainichijpnews…
押韻がすごい twitter.com/mainichijpnews…
— でん (@den_727) Mar 1, 2023
> 業務量の変化を聞いたところ、「増加した」が55・3%で「やや増加した」(28・4%)を加えると、増えたと回答したのは83・7%に達した。具体的に増えた業務としては、電話対応や事務作業、ワクチン関連業務、積極的疫学調査が挙がった。こうした業務量に対し、77・2%が人員不足と答えた。 twitter.com/mainichijpnews…
— 66.15㌔㌘ (@she1182) Mar 1, 2023
無策の政府のせいで地域の保健所機能も死んだ…教育、医療、保健衛生をも破壊、おまけに何を犠牲にしてもって言ってきた経済までも…カルトと利権しか守らない自公政権
— ヤマゴリ💙💛 (@gatt96) Mar 1, 2023
#自民党って統一教会だったんだな twitter.com/mainichijpnews…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
そりゃ、そうだよな。地域の保健活動がやりたくて保健師とかやってるのにそれ以外ばかりになったら、モチベーション保てないと思う。コロナ禍も大変だったろうし。 twitter.com/mainichijpnews…
— おたんこナス (@otanknasu) Mar 1, 2023
保健所職員をこんな疲弊に追い込んだそもそもの原因を作ったのは中国です
— ZU・としの (@oz3_nd) Mar 1, 2023
最も責任を問われるべきは中国です twitter.com/mainichijpnews…
なんでこれトレンドからだと飛べなくなってるのだろ🤔 twitter.com/mainichijpnews…
— 冬夏繁忙期 (@genkainsns) Mar 1, 2023
コロナ前は良いぬるま湯だった場所に突如レジオネラ菌が入った。リラックスできる場所がストレスのたまる場所になった。最初に楽すると普通の事でもとんでもなく大変に思えることってありますよね。本当はそうでもないのに。 twitter.com/mainichijpnews…
— Oppa (@ht560312) Mar 1, 2023
何もしてこなかったんだからみんなやめてみんな苦しめばいいと思う twitter.com/mainichijpnews…
— Nira man@Six-cylinders addiction (@NR_SixCylinders) Mar 1, 2023
そりゃそうなるよね💦
— まっちゃん🌱たぁくん💉Px5 (@macchan_taakun) Mar 1, 2023
保健所の数自体が、昭和と比較して半減だそうだし、そもそも「通常時でギリギリ回る人員」程度しか配置してないんだから。
コロナ禍で多忙を極め、時に非の無い罵詈雑言を浴びせられ、特に非正規雇用者なんてウンザリしてるでしょうよ💦 twitter.com/mainichijpnews…
ただでさえ保健所ガチクソブラック低収入なのに、ゴミみたいな感染者が自分が感染する行動とったのを棚にあげて、保健所を攻撃してらそらこうなりますわ。 twitter.com/mainichijpnews…
— インディアンIndian🇮🇹🏴 (@kerororo15) Mar 1, 2023
#改正健康増進法 の違反を取り締まるためにも、保健所には充分な人数がいてほしい。
— ハチタロウ🐶🐾 (@hachitarou) Mar 1, 2023
#受動喫煙
#禁煙
#保健所 twitter.com/mainichijpnews…
正しい政治「感染症のせいで保健所が大変だ。給料上げて人で増やして落ち着いたらボーナス出そう。」
— 魅唖 (@nekonomia) Mar 1, 2023
日本の政治「いる人でがんばれ」
そりゃ減るわ。 twitter.com/mainichijpnews…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
感染症の同時爆発的広域発生は当然想定できることでそれに備えた予備職員の教育と登録、情報システム装備化等を怠ってきた幹部の責任は極めて重い。 twitter.com/mainichijpnews…
— 櫻田顕一 (@sanmarukenken) Mar 1, 2023
このコロナ禍に関係なく公務員全般でいえること
— みん@ハム (@mi_nn_1) Mar 1, 2023
そして業務効率化というお題目のもと行われるのは『チェック体制のない完全分業』『慢性的なサービス残業』なんだよね
>離職、休職、産休の不補充が常態化しているのに業務は減らない twitter.com/mainichijpnews…
保健師の資格持ってるからせっかくだしって一時期そっちに行こうか迷ってたんだよな… twitter.com/mainichijpnews…
— ちえり (@Z2Qxu) Mar 1, 2023
保健所職員のなかで、本来の業務である地域の保健活動が減ったことで自己喪失状態になり離職を検討する人が増えたという話。
— 鶏一兆(宿泊・旅行・インバウンド) (@wasabee966) Mar 1, 2023
これ、ホテルにも当てはまると思うんだよね。
お客さんが少なくなって、GOTOで余計な仕事だけが増えて「何のために仕事してんの?」と思って辞めた人も相当数いるはず。 twitter.com/mainichijpnews…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。