2022年2月19日に行われた、早稲田大学教育学部一般入試の国語問題(第一問)に、
私の著書『フーコーの風向き-近代国家の系譜学』(青土社、2020年)の一部が用いられた(44-51ページ)。
2022年2月19日に行われた、早稲田大学教育学部一般入試の国語問題(第一問)に、
私の著書『フーコーの風向き-近代国家の系譜学』(青土社、2020年)の一部が用いられた(44-51ページ)。
貴学の教育学部国語の第一問に、私の著書『フーコーの風向き』からの出題がありました。
先日解答例が公表されましたので、それについての質問です。
貴学の解答例
問一 イ 問二 ハ 問三 ニ 問四 ホ 問五 イ 問六 ホ 問七 ニ 問八 ハ
河合塾・代ゼミの解答速報(全く同じ)
ホ ハ ニ ホ イ ホ ニ ハ
駿台予備校の解答例
ホ ハ ハ ニ イ ホ ニ ハ
この論文全体の論旨、およびフーコーの思想を研究してきた上での私が考える解答例
ハ ハ ハ ニ イ ホ ニ ハ (駿台と同じ)
また、問二については貴学の解答例、予備校の解答速報、そして選択肢の消去法でハと解答してありますが、厳密には正解なし。
消去法ではなく、ハが正解となる根拠を、問題文中の該当箇所を示して説明いただきたいと思います。
引用元:synodos.jp(引用元へはこちらから)
私からの上記の問い合わせに対する大学からの回答(3月9日)は、次のとおりであった。
ご意見いただきありがとうございました.頂いたご意見に基づき,
学部内で検討した結果,いずれの設問についても訂正の必要は
ないとの結論に至りました.
入試問題への問合せについては,個別にお答えはしていません
ので回答は差し控えますが,今後の参考にさせていただきます.
これも原文のまま引用している。納得できない、というよりこれで納得する人がいるとは思えない回答なので、同日改めて問い合わせた。
全く同じ回答をもう一度受け取っただけであった(3月10日)。
再度の問い合わせの際、こういった回答に終始するならば「ネットでの公表を含めて」対応を考えると早稲田大学側に知らせておいたので、ここに疑問点を公表することにしたい。
引用元:synodos.jp(引用元へはこちらから)
読売新聞のニュースサイト「読売新聞オンライン」の大学入試特集では、東大、京大、早大など国公立大二次・私大入試の問題、解答例、概評を速報します。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
すげぇの来た。。。著者による現代文入試問題へのダメ出し。。。
— 飯田泰之 (@iida_yasuyuki) Mar 14, 2022
→入試国語選択問題の「正解」について――早稲田大学教育学部の説明責任/重田園江 - SYNODOS - synodos.jp/opinion/societ…
これ大学側の対応としてもかなり大きな問題だと思います。
— 闇の東大受験生サイエン(Scien) (@Scienofdarkness) Mar 15, 2022
私たち受験生としては、大学側に誠実な対応を望むのと共に、入試問題作品の著者(作問者ではなくて)である重田先生の今回の問題提起に敬意を表します。 twitter.com/iida_yasuyuki/…
重田さんて、かの「人造人間」Tシャツの方? twitter.com/iida_yasuyuki/…
— 菊正宗超特急! (@CCCP_KV2) Mar 14, 2022
これは面白い
— てつし (@tetsushi210) Mar 14, 2022
全て読んだけどめっちゃくちゃに面白い twitter.com/iida_yasuyuki/…
高校生の時、こういう奇問ばかり出題する大学を受験する気が失せたので、私は早稲田を併願することをやめて慶応しか併願しなかった。 twitter.com/iida_yasuyuki/…
— Toshiaki KOUNO (@tkounoeconomist) Mar 14, 2022
これはもともと著者の本が複数の意味に取り違える可能性がある「あいまいさ」を有しているという壮大なオチなのかね。 twitter.com/iida_yasuyuki/…
— ユーロ🇪🇺売り&💙💛支援! (@euroseller) Mar 14, 2022
やっぱり重田さん、カッコイイです。 twitter.com/iida_yasuyuki/…
— Hirao, M. (@HiraoM) Mar 14, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
これって「脱構築」の思想からすると、著者が云々言うのってお門違いな気もするけどどうなんだろう?哲学の専門家の方教えてください。 twitter.com/iida_yasuyuki/…
— 野生医師 (@yaseidoc) Mar 14, 2022
大学入試なんて誤読の集合体でしょうから。”哲学の誤読”なんて新書もありますよ。 twitter.com/iida_yasuyuki/…
— mochikolove (@i_mochi_) Mar 14, 2022
(入試問題作ることができる人が減ってるそうですってよ、的な話をつい先日小耳に挟んだし何なら予備校に外注してる所もあるらしいですしおすし) twitter.com/iida_yasuyuki/…
— ち ゃ ん せ ら🍭 (@ceraka) Mar 15, 2022
こ、これは…笑 twitter.com/iida_yasuyuki/…
— あし (@ashirin03) Mar 14, 2022
これはたいへんだ・・ twitter.com/iida_yasuyuki/…
— 東浩紀 Hiroki Azuma (@hazuma) Mar 14, 2022
なんと。。 twitter.com/iida_yasuyuki/…
— 大野裕之@映画『ミュジコフィリア』脚本・プロデューサー (@ono_hiroyuki) Mar 14, 2022
『「個別」だからダメというのなら、Change.orgで賛同者を募って署名を提出すれば答えてくれるのだろうか。あるいはオープンレター形式で賛同者を募ればいいのか』
— takora555 (@takora5551) Mar 14, 2022
早稲田大学は試験の解答については一切答えないってはっきり言ってる。
やっぱり著者は読解力ないんじゃないか? twitter.com/iida_yasuyuki/…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
これもう著者が生きてる著作から作問されることはないんじゃないかw twitter.com/iida_yasuyuki/…
— ナイト (@knight_04) Mar 14, 2022
よりによってフーコーという。(爆死 twitter.com/iida_yasuyuki/…
— 如月 宗一郎 (@S_kisaragi) Mar 14, 2022
解釈の違いなんだろうけど、読者にそう読んでもらえなかったことを作者は受け止めるしかないんじゃないかな。 twitter.com/iida_yasuyuki/…
— わたなべじゅんこ (@haiku_no_mori96) Mar 14, 2022
こういうの、著作人格権辺りのアクロバットで何かねじ込めないかなあ。 twitter.com/iida_yasuyuki/…
— ロイミロ(6136########) (@hsgwkyt) Mar 14, 2022
タモリ倶楽部案件…… twitter.com/iida_yasuyuki/…
— iwasabi(岩錆 ツナ工船) (@iwasabi47) Mar 14, 2022
これ、昔板野が言ってたな
— 海野P (@umino48) Mar 14, 2022
「筆者が合ってると言っても、問題は出題者が問うてるわけだから、”筆者”が何を書いてるかを読み解くのも大事だが、"出題者"の出題意図を見抜くというのも大事」(確かこんな感じ) twitter.com/iida_yasuyuki/…
ネットがない時代だったら著者がここまで情報を集めることも難しかっただろうし、こうやって意見を広める機会もなかったと思うと色々と趣深い。 twitter.com/iida_yasuyuki/…
— ふゆひこ💉💉💉 (@fuyuhiko4927) Mar 14, 2022
試験の本質が如実に現れていると思った。
— 弁護士 中村 充(みツルン) (@4S_algo_rhythm) Mar 14, 2022
試験合格に必要なのは、「正しさ」ではなく得点。 twitter.com/iida_yasuyuki/…
これで分かるのは、重田さんが明治の国語の入試担当でないこと、これから10年は明治政経と早稲田教育は、相互の教員の作品を使わないだろうこと(笑) twitter.com/iida_yasuyuki/…
— 千佳 (@ts_masoch) Mar 15, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
問題作成者の文章力が低い。著者の方が正しいと思います。また、著者と同じ解答を出した駿台は、流石は日本最高峰の予備校、という印象です。 twitter.com/iida_yasuyuki/…
— 天野かける (@ama_nok_ake_ru) Mar 15, 2022
流石私立の現代文 twitter.com/iida_yasuyuki/…
— 生方聖己 (@senaRAM0817) Mar 14, 2022
国語の試験で、小説の一部だけ試験問題で読ませて、登場人物の気持ちを答えよ的な問題が嫌いだったな。
— HIRO MIZUNO (@hiromichimizuno) Mar 15, 2022
だって、ずっといいやつだと思ってたら、最後にどんでん返しで、悪いやつということが判明したりするのが、小説の醍醐味じゃないかと思ってたから。 twitter.com/iida_yasuyuki/…
確かに、明治大学が「早稲田大学と同じ大規模私大」に当たるか論争含みになりかねないな… twitter.com/iida_yasuyuki/…
— セシモ (@ses_law) Mar 15, 2022
よく物語文で「このときの気持ちを述べよ」という問題で作者本人が間違えるという話はネタにされるけど、論説文でここまで書かれるとやはり作問者の技量というものが問われて然るべきですよね。個別の反論はしないというのも一つの方法だけど、信頼回復のためにはきちんと自説を述べた方が良いような… twitter.com/iida_yasuyuki/…
— Yoshi (@ysaksmz) Mar 15, 2022
ふむ……大学側は絶対認めないだろうなと思う。以後正答発表をやめるまであってもおかしくなさそう。
— lolo (@lolo_biblio) Mar 15, 2022
この問題自体はともかく、自分は受験生に、「正答とされるものに納得いかないような学校は受けるな」と言ったりする。そこに学校の思想が表れると思うので。 twitter.com/iida_yasuyuki/…
著者と見解が違う事は問題ないと思うが、その説明を果たさず木に鼻をくくったようなナメた回答をする傲岸さは政府の答弁のようで、ああ言うので納得する人材が早稲田の目標なんだなって。 twitter.com/iida_yasuyuki/…
— ムラカミ農園 (@paUxT6DCdS2RPkL) Mar 15, 2022
所詮イチ私立大の入試なので、著者の解釈よりもウチはこう解釈する学生が欲しいだけという理屈はあると思いますが、入試選抜の目的が受験生の思考能力を「客観的」に判断するというのであれば、その目的は果たせていないような。 twitter.com/iida_yasuyuki/…
— HMm (@reachtothestar) Mar 15, 2022
これは早稲田がイケてない訳だが、原因は選択肢式の現代文で差がつく難易度をつけなきゃいけないという悩みなんだろうな
— とーり (@torit_torit) Mar 15, 2022
入試で現代文を課す本質は日本語で先行研究の文献を読んで日本語の論文を書くことができる基礎能力があるかを見ることのはず
であれば、要求以上に複雑化しようとし過ぎて twitter.com/iida_yasuyuki/…
文中にもあるように作問者は絶対権力者だし、彼らの決めた回答を良しとする受験者を大学へと求めているので、大学側の態度は間違っていない
— うるふ (@kazu0kazu) Mar 15, 2022
そういう大学が好きかどうかは別なので卒業生としては納得できないとこかな twitter.com/iida_yasuyuki/…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
遠藤周作も、言ってましたね。 twitter.com/iida_yasuyuki/…
— 「chokladkaffe🍫☕」 (@aporingyo) Mar 15, 2022
後で読む。 twitter.com/iida_yasuyuki/…
— 3a8(ab) (@saya_fairyland) Mar 15, 2022
昔、自身の作品がセンター試験に採用された作家が問題を解いてみたら、「『作者の考えを選べ』という問題を間違えた(笑)」と言っていたのを思い出す。 twitter.com/iida_yasuyuki/…
— ikko (@ikko_kana) Mar 15, 2022
原作者の「想い」と「試験問題」は別・・・ということかな・・・本などを執筆したことがある身としては、原作者の意図が通じてないという時点で悲しみ・・・😪 twitter.com/iida_yasuyuki/…
— はなむうん 🜸用心棒 (@HanaMoonwalker) Mar 15, 2022
タモリ倶楽部を思い出しました twitter.com/iida_yasuyuki/…
— Ken ichi AKIMOTO (@Matthew238) Mar 15, 2022
朝の通勤電車ん中で
— あきこまま (@aki20092010) Mar 15, 2022
すごく興味深く読んだ… twitter.com/iida_yasuyuki/…
不謹慎だがこれは面白い。
— さうなふろー (@FreeSki_TEMPO) Mar 15, 2022
大学側が、現実的な実務を考えて「一切回答しない」で済ませたい気持ちは分かるが、問題の不備でそれはあかんやろ。そしてまさかのご本人。紹介されている予備校速報とのギャップって例年どれくらいあるんだろう。 twitter.com/iida_yasuyuki/…
このときの作者の気持ちを答えよ
— Ryou Ezoe(江添 亮) (@EzoeRyou) Mar 15, 2022
「この本が超有名になってテニュアの話が舞い込んできたりしねーかなー」 twitter.com/iida_yasuyuki/…
大学の入試事務局ってこんなリスク背負いながら仕事してんのか😱他人事としてはただおもしろいけど twitter.com/iida_yasuyuki/…
— KOI🎏 (@carpyfish) Mar 15, 2022
とりあえず、ここから得られる教訓は、重田園江さんの文章を入試問題に使わないほうがいいってことでしょうな。入試問題では、書かれたテキストそのものと問題作成者の意図が最も重要で、文章を書いた本人の意図は二次的なものにすぎないですね。 twitter.com/iida_yasuyuki/…
— てふてふ (@Libertymeansres) Mar 14, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おお。。 twitter.com/iida_yasuyuki/…
— 福嶋隆史/著書85万部/ふくしま国語塾 (@FukushimaKokugo) Mar 14, 2022
著者の解釈だけが正解では無いんだろうけど。それにしても著者の問い合わせに対して個別に回答してないという対応は酷い。炎上して他のメディアが取り上げる所まで行くかねー。 twitter.com/iida_yasuyuki/…
— 中嶋よしふみ@保険を売らないFP💰開業11年目⏳編集長✏️執筆勉強会の運営📝社長専属編集者👥 (@valuefp) Mar 14, 2022
国語入試で作者からのダメ出し。国語って何が正解か難しいよね。 twitter.com/iida_yasuyuki/…
— stranger (@stranger16g) Mar 14, 2022
ふむ。 twitter.com/iida_yasuyuki/…
— naru (@narumin1984) Mar 14, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。