川崎ビール祭2024、かわさきフェス広場で開催!12のブルワリーが集結
川崎市のかわさきフェス広場にて、9月20日から23日の4日間、川崎ビール祭2024が開催されます。12のブルワリーが自慢のクラフトビールを提供、地元川崎ブレイブサンダースの公式ビールも楽しめます。
川崎ビール祭2024、かわさきフェス広場で開催!12のブルワリーが集結
2024年9月、川崎市のかわさきフェス広場にて、4日間にわたる一大イベント「川崎ビール祭2024」が開催されます。
昨年大好評だった同イベントは、今年は12のブルワリーが集結。茨城、埼玉、東京、横浜、佐賀と、各地から個性豊かなブルワリーが参加し、それぞれのクラフトビールを提供します。
イベントは、川崎市、京浜急行電鉄株式会社、神奈川大学が連携して進めるまちづくり推進協定プロジェクトの一環としてスタートしました。地元の方々とビールを通じて交流を深めたいという想いから生まれたイベントは、川崎市の後援のもと、かわさきフェス広場での開催へと発展しました。
今年は、地元川崎を熱狂させるプロバスケットボールチーム「川崎ブレイブサンダース」の公式ビールも登場します。
イベントでは、ビール以外にもフード出店も充実。サメ肉専門キッチンカー「SAMEYA」や、キッチンカーとテントでの出店を行う「RotoBrewery」など、バラエティ豊かなフードが楽しめます。
【出店ブルワリー紹介】
つくばブルワリー(茨城): 筑波山の自然水と茨城県産の麦芽を使用した、こだわりのクラフトビールを醸造しています。
星野製作所(麦)(埼玉): 町工場を改装した小さなビール工場。ご多幸のタコをモチーフに、ビールを通じて幸せを広げています。
RIOTBEER(東京): 世田谷のライオットビール。モルトフォアードなビールを特徴とし、忘れられない音楽のように、かけがえのない存在を目指しています。
南横浜ビール研究所(横浜市): 2016年に開業した極小醸造所。技術開発に力を入れており、高品質なビールを自信を持って提供しています。
佐賀アームストロング醸造所(佐賀): 生産量日本一の佐賀産大麦を自社製麦した、熟成6カ月のバーレイワインも楽しめます。
Beer++ Brewing(東京): JR埼京線十条駅そばのブリューパブ。スパイスやフルーツを使った個性的なビールをぜひ味わってみてください。
イサナブルーイング(東京): 東京都昭島市にあるブルーパブ。苦い飲み物でみんなを笑顔にするというモットーのもと、元エンジニアが醸すユニークなビールを提供しています。
ビール工房Spica(横浜市): 夫婦で営む小さな横浜のビール屋。ラガーからフルーツビールまで、幅広いビールを醸造しています。
T.T BREWERY(川崎市): 川崎市川崎区中島に醸造所を設立。他では味わえない、自社醸造のクラフトビールを提供しています。
横浜ビール(横浜市): 横浜・神奈川を拠点に、人と人を繋ぐクラフトビールを追求しています。
横濱金沢ブリュワリー(横浜市): 横浜市金沢区にある小さな醸造所。優しい飲み口のビールを醸造しています。
川崎ブレイブサンダース(川崎市): 川崎ブレイブサンダースの公式ビール。パッションフルーツを思わせる香りとホップの苦みがバランスの取れたエールビールです。
【イベント概要】
日程: 9月20日(金) 16時~21時、9月21日(土) 12時~21時、9月22日(日) 12時~21時、9月23日(祝・月) 12時~19時
入場料: 無料
雨天決行、荒天中止
主催: 川崎祭り実行委員会
後援: 川崎市
協力: 京浜急行電鉄株式会社、川崎ブレイブサンダース
運営: 株式会社ハチミツ
会場: かわさきフェス広場(ルフロン前)
* アクセス: 京浜急行線京急川崎駅徒歩3分、JR川崎駅徒歩1分
美味しいクラフトビールとフードを楽しめる、秋の夜長を彩るイベントにぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
川崎ビール祭2024は、地元のブルワリーと地域住民、そしてプロバスケットボールチーム「川崎ブレイブサンダース」を繋ぐ、まさに「川崎」を体感できるイベントだと感じました。
12のブルワリーが提供する個性豊かなクラフトビールは、それぞれに魅力的で、飲み比べを楽しむのもおすすめです。特に、地元川崎を代表するブレイブサンダースの公式ビールは、ファンならずとも必見です。
さらに、サメ肉専門キッチンカーや、ギョウザなど、フードも充実しており、ビールと一緒に味わうことで、より一層イベントを楽しめるでしょう。
かわさきフェス広場という、アクセス抜群の場所で開催されるのも魅力的です。
「川崎ビール祭2024」は、ビール好きはもちろん、地域の魅力に触れたい人、美味しいものを食べたい人、さまざまな人に楽しめるイベントです。ぜひ足を運んで、秋の夜長を満喫してください。