この間、取材した相手に「先にゲラ見せてもらえませんか?」って言われて、普通に断ったら「他の新聞社さんはみんなそうされてますよ」って言われてめっちゃびっくりした。
普通のことになってきているの?
この間、取材した相手に「先にゲラ見せてもらえませんか?」って言われて、普通に断ったら「他の新聞社さんはみんなそうされてますよ」って言われてめっちゃびっくりした。
— 青二才記者 (@On6EnNlAdvVliep) Feb 11, 2023
普通のことになってきているの?
@On6EnNlAdvVliep すみません、専門用語に詳しく無いのですが
— 堂本拓磨|TRUST SMITH COO室|RENATUS ROBOTICS Inc. (@takuma_ts) Feb 11, 2023
これって、取材を受ける側が
「実際の紙面に掲載される前に校了が済んだ後の文面を見せてほしい」
と言っていると言うことでしょうか?
@takuma_ts 校了が済む前ですね。
— 青二才記者 (@On6EnNlAdvVliep) Feb 11, 2023
意図は取材者側の誤解や間違いを避けることで、事実関係に誤りを見つけた場合に指摘するための行為だと思われます。
このツイートにぶら下がってるコメント見ると「なんて非常識な取材相手」という空気で、取材受ける側は「見せないの?!」という感じなので世界線が全く交わっていない。なお僕は基本的にゲラは見せてもらってます。専門的な概念が理解されていなかったり、論旨を曲解をされている場合が少なくないので twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
— *** *****! (@OKB1917) Feb 12, 2023
ちょっと何言ってるかわからないが、自分の発言に責任を持つためにも原稿もしくはゲラの確認は必須。雑誌では常識。新聞も最近は確認させてくれるのが普通。事件記事は別だと思うけど、文化面とかなら事実誤認を防ぐ意味でも確認なしというのはあり得ない。お互いのためにも当然の手続きでしょう。 twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
— 新保信長 (@nobunagashinbo) Feb 12, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
編集権の独立をたてにして、言っても居ないことを憶測で継ぎ足したり、自分や自社が気に入らない部分をカットしたり、下手したら趣旨と全く違う形にするような非常に恣意的な編集をしてきたからやん。 twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
— 水素がスライムになるmaruishi (@maruishi) Feb 12, 2023
取材は受けない、取材はしないってのがお互いのためじゃね?
— りおちゃん (@riochan_org) Feb 12, 2023
記者は他人に頼らず自力で調査勉強するしか手がないやろ。
twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
そりゃオウンドメディア作る大企業は増える一方なはずだわな twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
— 後上里正城 (@shiuezato) Feb 12, 2023
これ何度も何度も話題になって毎回半炎上してるので少し過去の議論を検索してみたらいいと思う。「報道」の人はさもそれが当然のごとく「ありえない」と言い放つけど、いわゆる専門家は自分の発言が間違って伝わる経験を何度もしているので確認を求めるし、事前チェックがごく普通の媒体もいっぱいある twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
— MIRO (@MobileHackerz) Feb 12, 2023
編集権の独立は構わんのだけど、事実誤認があってもロクに訂正しない姿勢は非難されても仕方がない。 twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
— へちまたろう feat. 出口ユキ (@hetima01) Feb 12, 2023
嘘、ミスリード、個人情報、間違い、曖昧等で世の反感買っても記者は盾になってくれないのだから、被取材者の確認要求は当然。
— @zonozono1 (@zonozono1) Feb 12, 2023
独立性は社会的には理想だが、その希求自体は取材側の自己価値のための自己都合。
「見せた上で修正判断は譲らない」じゃだめなの?
そもそもマスコミの信用自体もう…。 twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
雑誌の広報案件だと見せるから、それと誤解してるのかもね。私も一度だけ同じ状況に遭遇して、掲載できなかったことがある。 twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
— ふーま (@FumaNoguchi) Feb 12, 2023
それだけ信用がないっていうことですよ
— sh (@shi8_88) Feb 11, 2023
もはや、どうでもいいですけど、私もただのVPだった時に新聞に副社長って書かれていて、紙面見てびっくりしたことありますし、なぜか私が広報や社長から詰められるっていう、、、 twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
事前にゲラを軽々しく見せる記者なんて見たことない。…のだが、PR会社の人が「ゲラなんか記者に頼めば見せてくれますよ」とクライアントに豪語してるという話を聞いて、無い話ではないなと考え直した。さすがにクライアントに嘘付くとバレるので、マジなんだろうな。 twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
— マスコミぺんぎん (@mass_pen) Feb 11, 2023
取材している印象では、企業や行政からは言われないが、例えば社会問題の当事者取材や街ダネ取材ではかなり求められるようになった。自分のことを書かれるのに、どう書かれるか分からないのは恐いのだと思う。相手のことなんか考えずに書き散らかしてきた一部記者への不信感が募ってる感じもする。 twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
— でぃかまい (@dicamai) Feb 12, 2023
バカを晒しているわ。前もあったよね、このバカ。 twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
— 宮脇睦(みやわきあつし)@みやわきチャンネルLv.GoTo (@miyawakiatsushi) Feb 12, 2023
このアカウントがほんとうに新聞記者なら、何とも困ったものだと思います twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
— 山本勉 (@eoruri_t) Feb 12, 2023
憲法論から導けるのは「見せてはならない」ではなく「見せなくても良い」ですよねぇ。となると、「見せても良い」のです。「見せなくても良い」を楯にとるのか、「見せても良い」のを活用するのか、という話です。 twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
— FUJIYOSHI Takao, JPN (@tohkichi) Feb 12, 2023
傲慢だな。 twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
— 小泉貴生 (@QJZKTaw4W5AGevi) Feb 12, 2023
このツイートにぶら下がってるコメント見ると「なんて非常識な取材相手」という空気で、取材受ける側は「見せないの?!」という感じなので世界線が全く交わっていない。なお僕は基本的にゲラは見せてもらってます。専門的な概念が理解されていなかったり、論旨を曲解をされている場合が少なくないので twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
— *** *****! (@OKB1917) Feb 12, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
普通の事というか、そういう風にしていかないといけない。言ってもいない事を報じられるぐらいならば取材は断る方がいい。編集権などメディアが寡占状態にあったからこそまかり通っていた横暴でしかない。トヨタみたいに自前でメディア持てればいいんだけどね。 twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
— Hirock🦉 (@few_but_ripe) Feb 12, 2023
名前出さない記事とか公的な地位の概念的な話なら、まあ見せなくていいだろう、と思う。技術的な話だとな…。科学部のある全国紙とかでも自然科学の話はゲラチェック受けるか十分すり合わせした方がいいし、人文科学も。一般マスコミなら社会科学分野でギリギリでは? twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
— オカピ (@okapia_feb01) Feb 12, 2023
そりゃまあいい加減な記事を書かれた人たちがTwitterで反論する時代ですよ。
— Ay@某社内部監査部門勤務 元ITベンチャー、税理士法人勤務 (@fdhfjvjgjgi32g2) Feb 12, 2023
いい加減なマスコミのやり方が通用しないし信用もされてないってこと。信用を失ってきた理由を反省すべきやね。 twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
立場的にできないので自分はしませんが。
— ここにいても@単身赴任 (@haikibutu0902) Feb 12, 2023
できることならしたいと思ってる企業はいそう。
平気で適当な飛ばし記事書いてますからねえ。 twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
新聞記者に限らずメディア全般の"取材"を"信用"してるような振る舞いをするような奴はペテン師かデマ屋か相当なバカだろ、と俺なんかは思うが。
— やすひろ (@ootori_S57) Feb 12, 2023
まして専門分野に関する取材で専門家が自分の信用を毀損するリスクをとるとか今2023年だよな?って呆れるわ。
まぁこれも、多様性ってやつだな。 twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
見せないのは勝手なんだけど交渉材料になるのは普通のことだし仕方ないでしょ
— ぼくはモナー( ´∀`)@遺伝子コンサル (@KOcxhAq0NiJwtni) Feb 12, 2023
“お互いが納得できる条件で”というのは大前提 twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
コレ、自分が100%取材相手の言ったことを理解しているという自負からなのか、聞いた内容をどう理解して記事にしようが記事は俺のもの、なのかがわからんな。
— 珠蓮 (@syuren_r) Feb 12, 2023
まぁどっちにせよ俺が取材受けた側なら二度とその出版社の取材は受けないだろう。
まぁ取材受けるような人間ではないわけだが。 twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
朝日なんかの先輩記者になんでこうなったか聴いてみて欲しいわね、なんで僕らマスゴミ呼ばわりされて信用無いんですか?って twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
— ten@🍁🐾🐹🙃💸🐶🐱⚔️🐱🍁🎀🌸🎀🌾🍙 (@TenTenkyon) Feb 12, 2023
百目鬼恭三郎の「新聞を疑え」を紐解く迄もなく、「新聞は言ってもないことを書くから信用するな」と(取材を受けた記事を読んで目を剥いた経験のある)亡母がよく言うてたことを思い出すなど(´・ω・`) twitter.com/On6EnNlAdvVlie… https://t.co/gB8xBe6RGj
— ろくでもなかった人2.0(CV:森山周一郎) (@docotorsubaco) Feb 12, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
発言内容は本人ではなくジャーナリストが決める twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
— 人口が増えれば賃金が減る🧀🐄 (@4618i) Feb 12, 2023
単純にデタラメな内容だったり曲解した記事書く可能性があり、問題があった場合でもまともに対応してくれない業界と見られてるということでしょう。
— もるもっと/WF2023W 8-6-10 (@marmot_t) Feb 12, 2023
日頃の行い twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
コロナは風邪みたいな妄想に基づいたような記事が出回るのはそういうことで宜しいってこと? twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
— Kuromizu♨️🐾🐔🍗🎨🦆🎄🐙📮🦴⭐🍌💛 (@kuromizu_mokei) Feb 12, 2023
もう遅いと思うけど。
— 青二才記者 (@On6EnNlAdvVliep) Feb 12, 2023
口頭やメールで引用部分の確認はしてもらいます。「取材終わったからオッケー!」で、相手方と一切連絡取らずに書いてるわけじゃないです。
もう遅いと思うけど。
さも何も確認せずに書いてるように言う人が多かったので、念のため。 twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
私も必ず見せてもらってる。曲解されて書かれるのは嫌だし。こちらから取材してくれと頼んでるわけじゃないしその結果の記事などは相手の利益に貢献するわけで、見せてもらえないなら別に載せてくれなくていい。メリットほぼないばかりか自分から不快になりにいくリスクなど負いたくない。 twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
— くらんけ@安楽死体験記発売 (@IrreKranke) Feb 12, 2023
つーかね、見せないのが当然という"業界の常識"こそ非常識なんですよ。 twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
— ぺりもうさん (@de7Xreds) Feb 12, 2023
多少ざっくり記事書いても、校正で正しく直してくれるから見せたほうが楽なのだわ。がはは(←無責任編集者) twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
— たぶん大佐 (@Col_AYABE) Feb 12, 2023
記事や媒体の性質によって真逆の常識がありそう。専門性の高い内容を正確に伝えるのが目的なら先に見せるし、批判的な目線も必要となる公益性の高い「報道」なら見せない選択もあるだろうし。
— ともみ (@fstream) Feb 12, 2023
ウチは媒体まるごと前者なので、必ずチェックをお願いしてる。 twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
以前、テレビ局からの取材で「SNSを使わないと就活が不利になると言う声がありますが、そんなことはまったくありません」と話したら、「SNSを使わないと就活が不利になる」という部分だけ放送されたことがあります。そんなこと繰り返しているから、マスメディアは"普通に"信用されなくなっています。 twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
— 黒田真行◆採用100年史から読む 人材業界の未来シナリオ (@damadama777) Feb 12, 2023
こちらから説明したことを誤って解釈されたり、書く側の都合の良いように曲解されたりはしたくない。以前取材を受けた際「何故そういう解釈になるの? それにそんな表現使ってない」という記事を書かれて対応に苦慮したことがあるので、あれ以来見せてくれないなら一切取材を受けないようにしている。 twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
— ころなっくす・F(目指せ年間回収率200%) (@colonax) Feb 12, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
そりゃ事実捻じ曲げられたり都合よく発言を切り貼りされたら困るからな twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
— 𝐊𝐮𝐬𝐨-𝐅𝐨𝐱 💳🛵🦊🦅 (@atAchahi) Feb 12, 2023
業界の常識は知らんしどうでもいいけど、事前に見せろと言われる程信用されてない事を自覚したほうがいいんではないかと思う。 twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
— ほうたる@ヴェネツィア行きたい (@yunotchi0408) Feb 12, 2023
「見せないのが普通で、やりたい放題好き勝手に書かせろ。こっちには言論の自由と報道の責務があるんじゃー!」 vs 「変な切り取られ方をされていたり、でまかせ書かれていたりすることが多すぎるからチェックさせろ、お前らの信用度はゼロなんだよ」 ファイっ! twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
— しっぽ (@h_shippo) Feb 12, 2023
普通じゃないかな。というか記者って人間関係ができていない場合、取材される側(されたことある)からしたら信頼できる人種じゃないし。 twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
— 広東社畜 (@GD_slave) Feb 12, 2023
報道の連中なんて一切信用できないってことよ。 twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
— ズンドコスケスケ有段者(やっと) (@yattodeta) Feb 12, 2023
引用するときはクォート内容だけは見せてもらったことはあるな。地の文でどうかくか、クォートをどのように使うかは見たことはない twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
— Et al.(翌営業日から本気出す) (@Etal25036326) Feb 12, 2023
名前の通り青二才らしい twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
— 疾風迅雷 (@SC_JINRAI) Feb 12, 2023
被取材者の経験から言うと
— オオスキ トモコ (@cafe_petit) Feb 12, 2023
何も言ってないのに向こうからゲラ見せられたことはある。
原稿確認は今まで取材受けた新聞社(全国紙・地方紙問わず)100%させてくれた。
今は新聞でも事実確認・固有名詞間違いがないかのチェックのために原稿見せてくれるのが普通と思うけどな… twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
「匿名希望が条件」と何度も念を押して選挙違反に関する取材を受けたにもかかわらず、名前と勤務先をしっかりと記事に出されてしまい、一家で夜逃げせざるを得なくなった人を知ってるから、こんなことを言われたら怖くてマスコミの取材には応じられんわ。 twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
— オスプレイの木更津配備を考える会 (@osprey_kisarazu) Feb 12, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。