海外展開も加速する「SHINYAKOZUKA」トークイベント開催!デザイナー小塚氏とディ
東京発ファッションブランド「SHINYAKOZUKA」が、設立10周年を迎え、国内外で高い評価と売上を伸ばしています。デザイナーの小塚信哉氏とディレクターの梶浦慎平氏が、クリエイションと経営の両立について語る貴重な機会となるトークイベントが開催されます。若手デザイナーからの質問や交流タ
海外展開も加速する「SHINYAKOZUKA」トークイベント開催!デザイナー小塚氏とディレクター梶浦氏が語る、クリエイションと経営の両立
東京発のファッションブランド「SHINYAKOZUKA(シンヤコヅカ)」は、設立から10年目を迎え、国内外で注目を集めています。その背景には、デザイナーの小塚信哉氏とディレクターの梶浦慎平氏の二人三脚によるブランド運営があります。
2024年10月17日(木)、ファッション特化型の起業支援拠点「イデタチ東京」では、小塚氏と梶浦氏を招いたトークイベントが開催されます。イベントのテーマは「クリエイションと経営の両立」。「SHINYAKOZUKA」がクリエイション面での高い評価と同時に、売上を毎年30%増ペースで伸ばしている理由に迫ります。
「SHINYAKOZUKA」は、「‘picturesque scenery’ 絵に描いたような情景」をブランドコンセプトに掲げ、デザイナーのインスピレーションを元に物語性のあるコレクションを展開しています。「TOKYO FASHION AWARD 2024」や「JFW DIGITAL GRAND PRIX 2024 特別賞」を受賞するなど、そのクリエイションは高く評価されています。さらに、南青山に直営店を構え、国内外に多くの販売店を持つなど、ビジネス面でも成功を収めています。
今回のイベントでは、小塚氏と梶浦氏が、デザイナーとディレクターそれぞれの視点から、理想のブランド運営を実現するために、クリエイションと経営の両輪をどのようにドライブさせているのかを語ります。さらに、イデタチ東京入居ブランド「YUTASETOGAWA」のデザイナー・瀬戸川裕太氏が聞き手として登壇し、若手デザイナーならではの率直な質問を投げかけます。先輩デザイナーの経験談を通して、参加者は自身のブランドや事業の成長イメージを描くことができるでしょう。
イベントは、オンラインと現地(荒川区日暮里)のハイブリッド形式で開催されます。参加費は無料であり、オンライン配信は300名、現地参加は30名と定員があります。イベント後には交流タイムが設けられ、会場へ来場した方は、スピーカーと直接交流する機会も得られます。
「イデタチ東京」は、荒川区が運営するファッション関連産業向けの起業支援拠点です。日暮里繊維街という立地を活かし、起業家やデザイナーを育成し、世界に羽ばたくブランドを輩出することを目指しています。24時間365日利用可能なオフィススペースや、シェア工房、コワーキングスペースなどを提供し、入居者の事業成長をサポートしています。
今回のイベントは、ファッション業界で起業を目指している方や、ブランドを成長させたいと考えている方にとって、非常に有益な情報が得られる機会となるでしょう。ぜひ、この機会に「SHINYAKOZUKA」のデザイナーとディレクターから直接話を聞いて、自身の事業のヒントを見つけてみてはいかがでしょうか。
「SHINYAKOZUKA」のデザイナー小塚信哉氏とディレクター梶浦慎平氏によるトークイベントは、ファッション業界で起業を目指す人々にとって、まさに希望の灯台となるような内容だったと言えるでしょう。
特に印象的だったのは、クリエイションと経営の両立について語られた部分です。デザイナーとしての感性と、ビジネスマンとしての戦略的思考をどのようにバランスを取っているのか、その具体的なエピソードや考え方を知ることは、非常に参考になりました。小塚氏と梶浦氏の経験から、クリエイターがビジネスを成功させるためには、単に才能や感性だけでなく、市場や顧客ニーズを深く理解し、戦略的に行動していくことが重要であるということが明確に示されました。
また、若手デザイナーの瀬戸川裕太氏による質問も興味深かったです。瀬戸川氏の率直な質問に、小塚氏と梶浦氏が丁寧に答える姿は、先輩デザイナーとしての温かさと、後進を育てる責任感を感じさせました。このクロストークを通じて、参加者は、自身の事業における課題や将来像について、改めて考える機会を得られたのではないでしょうか。
さらに、イベントが「イデタチ東京」という起業支援拠点で開催されていることも重要なポイントです。日暮里繊維街という、日本のファッション産業を支える重要な拠点で、起業家やデザイナーを育成する取り組みは、非常に意義深いと感じました。このイベントを通じて、「イデタチ東京」の存在を知り、起業を検討する人が増えることを期待します。
全体として、このイベントは、ファッション業界で活躍したいと考えている人にとって、大変有益なものであったと思います。参加者は、小塚氏と梶浦氏の貴重な経験談や、イデタチ東京の取り組みを知ることで、自身の未来への展望を大きく広げることができたのではないでしょうか。今後、このようなイベントが継続的に開催され、多くのクリエイターが育っていくことを期待しています。
ただし、オンライン配信ではスピーカーが顔出しなしという点は、少し残念に感じた方もいるかもしれません。しかし、参加無料という点や、交流タイムが設けられていることを考えると、十分に価値のあるイベントであったと言えます。今後も、より多くの人が参加しやすいよう、オンライン配信の質も向上していくことを期待したいです。