政府が、スマートフォンの基本ソフト(OS)市場の競争環境を巡り、アップルとグーグルの米IT大手2社による寡占を問題視していることが20日、分かった。
目次
政府が、スマートフォンの基本ソフト(OS)市場の競争環境を巡り、アップルとグーグルの米IT大手2社による寡占を問題視していることが20日、分かった。近くまとめる実態調査の中間報告で示す。OSだけでなくアプリストアやブラウザーなどスマホを巡る多くの分野でルールを定めていることから、影響力が強まっていると懸念。政府は巨大IT企業の規制を進めており、今後対応を検討する。
自民党は同日、競争政策調査会の会合を開き、OS市場のルール整備に向けた政府への提言案を確認した。
引用元:nordot.app(引用元へはこちらから)
スマホOS寡占、政府懸念 2社がルール、強い影響力。
— はぎのともぴこ@歴史・健康などを語る人 (@unsuikoufu10) Apr 20, 2022
今更言ってもねぇ。
TRONの時に手を打ってればね。
後の祭りとはこのこと。
news.yahoo.co.jp/pickup/6424376
スマホOS寡占、政府懸念 2社がルール、強い影響力
— 侍(318) (@ZanEngineer) Apr 21, 2022
スマホOS寡占、非現実の中でも比較的現実的な対応はヨーロッパと足並みを揃えてLinuxを使っていくことかな。OSはUbuntu、オフィスはLibreOfficeみたいに置き換えていく。
— エ・リンギ (@_eryngii) Apr 21, 2022
スマホOS寡占、政府懸念 2社がルール、強い影響力…もともと日本は高性能なガラケーでは先進国だった。そこからのプラットフォームの転換の失敗。太陽光パネルやEV用の電池でも同じ失敗になるか。これも産業の空洞化や輸入の増加で、円安要因。単なるアベノミクスの失敗だけではない。
— 明るい未来 (@akarui0) Apr 21, 2022
スマホOS寡占→これ以上互換性問題増えたら色々きちーだろという感じも…
— Nagasan6P⚡ (@3ng64) Apr 21, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
メモリーやディスプレイ・極めて高純度のシリコン単結晶を作るのは得意だったがCPUは作れない日本人・日本企業、、、(それすらも今は…だが)
— け~ (@ke______3) Apr 21, 2022
作れないというより造れない
OSも無理なんだろうな、特に後発であの2つに食い込むなんてのは(ΦωΦ)
スマホOS寡占
スマホOS寡占って 肩を並べるような競合がいてそう言うのは分かるけど
— キンカラP🌸 (@kinkara1) Apr 21, 2022
日本政府 焼身自殺 上司のパワハラ 店の駐車場 HIKAKINさん ヒカキンさん スマホOS寡占 政府懸念 敵地11連敗 自力V消滅 球団ワースト開幕 小泉進次郎
— まさゆき (@s8EOriSUfDl1vJb) Apr 21, 2022
MMORPGのリネージュの課金アイテムを買うためのお金を恵んで下さい。DMで連絡ください。拡散希望です。
スマホのOS寡占とか今に始まった事じゃないだろうに、どうした急に。
— 黒羽擬き (@shirakawa_kurou) Apr 21, 2022
@YahooNewsTopics スマホOS寡占っていうけど、PCもじゃんw
— TakumaTokuma (@akumaTokuma2) Apr 21, 2022
日本製OS誰も使いたいとは。
#GAFA
スマホOS寡占ってトレンド見てスマホ媒介のオーバーソウルに占事略決の何かを物かと思った人間です。パッチ族の作ったスマホ使うんだろうな、きっと
— 大内(藤) (@fukujinodake) Apr 21, 2022
@47news_official 【スマホOS寡占、政府懸念】
— 反煙ライダーカブト (@HaenRiderKABUTO) Apr 21, 2022
LINE の寡占を懸念した方がいいんじゃないか?
#日本政府
スマホOS寡占の前に、携帯会社も寡占状態じゃないのかしら。中途半端に携帯を使う人のためのプランがどこにもなくて使う予定もないうん十G使い放題プランを使わされている。
— スマイルスこまいす (@machi_no_alien) Apr 21, 2022
はっきり言う。10Gでいい。それ以上使ったこともないし使う時間もない。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スマホOS寡占を政府が問題視しているって、パソコンもそうじゃないか。今更何を言っているんだとしか思えないが。
— 生駒伝衛門 (@denden99) Apr 21, 2022
ニュース · トレンド
— ともひろ (@tmhroa) Apr 21, 2022
スマホOS寡占
トレンドトピック: 政府懸念
↓↓
普通の人たちはまだビル・ゲイツ=偉人とか思ってるんですかね?(笑)
スマホOS寡占って何を言ってるのかw
— (>Д<)ゝ”そうなんす! (@masaya5692) Apr 21, 2022
便利だから使うだけだろ
別のOSが出てきてもAndroidをつかうし、日本の半導体企業を弱体化させまくったツケだろ
優秀なエンジニアは高い給与が出る海外に逃げてるからな
スマホOS寡占が気になる。
— 徳川 瑛士 (@ttokunagat2020) Apr 21, 2022
スマホのOSなんて最初から寡占だったし
— あるて (@arte_l) Apr 21, 2022
PCは20年前からWin一強なのに何を今更だよなぁ
スマホOS寡占、政府懸念 ようは中国やロシアみたいにアメリカからいじめられたらこまるからなんだろうけど無理だな、QRコード決済みたいにいろんな規格が乱立すると困るのは消費者、アメリカと喧嘩しないようにするのは日本の政治家(主に自民党)のしごと
— ナイスミユキくん🍖 (@nice_miyuki1988) Apr 21, 2022
トレンドのスマホOS寡占、TRONの怨念がすごい
— |ω·`)🎃 (@dadamnphreak) Apr 21, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スマホOSそのものは重要じゃなくて、ぶっちゃけどれもUNIXの系譜であり、UNIX系譜のスマートデバイス系国産OSなんて普通にある訳だな(代表例: Switch搭載OS)。
— 三栖見アレナ (@misumi_alena) Apr 21, 2022
問題はアプリストアの寡占であって、つまりホルダーによる恣意的なアプリ検閲の問題な。
スマホOS寡占を問題視……TRONの出番か!?
— トモロックス、ゴズマ星丸、諸星友郎 (@tomorox) Apr 21, 2022
スマホOS寡占って今更!?
— 黑🐏タクト (@kuro0390) Apr 21, 2022
いや、潰したの自民党の過去の政権とアメリカやんけ、何いってんだ
スマホにしたって、ウィルコムがとうの昔に出してたのに、ガラケーばっか使ってたやつらがスマホのOSの寡占の心配をするなど、笑止!!
— にぃにとトットとまもまもの (@Nilini_to) Apr 21, 2022
スマホOS寡占を問題視って遅すぎるだろ
— タバスコ中毒 (@CaramityJane) Apr 21, 2022
20年も前にはガンダムの富野監督がネットインフラを他国に委ねることを危惧していたよ
どれだけ今までの人間が無能だったのかって話だよ
スマホOS寡占??
— MSMA MS06AS (@MSMAprototype) Apr 21, 2022
じゃあなに?
ゲーム機寡占は問題ないの?
ニンテンドーとソニーとマイクロなんたら(RY
スマホのOSの寡占の話なんて、遅すぎだろ。スマホのOSでGUNDAMでも作るのかよ。
— ロギラキ (@yosoilue) Apr 21, 2022
スマホOS寡占も何も、お前らこの10年、プロセッサもストレージもディスプレイも切り売りして、ソフトは中韓に金流してLINE便利だねーなんて呆けてただけじゃねぇか。まともなプロダクトの一本も作れねえくせに野良ストアでオーバーライドさせろなんて、ほざいてんじゃねぇぞ。
— aki (@penguinhearted) Apr 21, 2022
スマホOS 寡占の件「老害が減って新しい世代に発言権と執行力が出てきた」と良いように捉えることにする。と言ってもたぶん老害が現役だった時どうにもならない事だからスルーされてきたと思うけど。その根底に敗戦国という現実が。コロナ以上の何かルールチェンジャーが必要です。
— ⚡️ちゃんねこ⚡️ (@Chang_Neco) Apr 21, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スマホOS寡占とはなんだったのか
— 服部 真 (@fukubefuku2020) Apr 21, 2022
ん?スマホOS寡占?
— 山田喜三郎@半角斎 (@kisaburo_y) Apr 21, 2022
パソコンOSの寡占は問題じゃないの?
てか同盟国とはいえ官民全部の事務処理を他国の一企業の製品に頼り切ってるのは安全保障的にどうなの?
マイクロソフト社が変な気を起こしたら日本滅びるけど、それはいいの?
#何かを受信
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。