アメリカを訪れている萩生田経済産業大臣は、革新的なビジネスを生み出すスタートアップ企業が集積するシリコンバレーに今後5年間で1000人規模の日本の起業家を派遣し、競争力の強化につなげる方針を表明することにしています。
目次
アメリカを訪れている萩生田経済産業大臣は、革新的なビジネスを生み出すスタートアップ企業が集積するシリコンバレーに今後5年間で1000人規模の日本の起業家を派遣し、競争力の強化につなげる方針を表明することにしています。
日本は、アメリカに比べて革新的なビジネスを生み出すスタートアップ企業の数が少なく、去年1年間の新興企業向けの投資額は、GDP=国内総生産の0.08%にとどまるなど育成が課題となっています。
こうした中、経済産業省は、起業家や企業の新規事業担当者をアメリカのシリコンバレーに派遣する支援策を大幅に拡充し、2027年までの5年間にこれまでの10倍の1000人規模を派遣する方針を固めました。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
明治時代かと思った。日本にいては情報が得られなくて、現地に行くしかなかった時代の施策でしょう。 / 他94件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.n… “米シリコンバレーに今後5年で起業家1000人規模派遣へ 経産省 | NHK” (133 users) htn.to/U7D7y7LACd
— はじぴー (@hajipy) Jul 28, 2022
何やらやばいニュース。米国でネットワークができてもいつかは日本に帰ってきてくれるという幻想があるんだろうが、その根拠は何なのか?
— 🔑 (@Machaaaaaaki) Jul 28, 2022
米シリコンバレーに今後5年で起業家1000人規模派遣へ 経産省 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
過去に学ばないのはおろかやで...
— ごごてぃ (@gogotea3) Jul 28, 2022
米シリコンバレーに今後5年で起業家1000人規模派遣へ 経産省 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
どれくらい効果があるのだろうか。
— Kate🇨🇦🇯🇵🟩⚡️ (@shungiku2010) Jul 28, 2022
米シリコンバレーに今後5年で起業家1000人規模派遣へ 経産省 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
これは官僚が言い出したのか大臣が言い出したのか知らんけど、なんかこう「そうじゃねぇだろ」感があるな。
— yu_ku@モデルナ💉💉💉💉済 (@yu_ku_yu_ku) Jul 28, 2022
米シリコンバレーに今後5年で起業家1000人規模派遣へ 経産省 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スタートアップ=シリコンバレーって完全におっさんの発想じゃないか・・
— ないる (@maedanile) Jul 28, 2022
こんなことやるより、政策金融公庫が個人保証とらなくする(いまは創業5年とかケチくさいこといってる)方が効くでしょ
米シリコンバレーに今後5年で起業家1000人規模派遣へ 経産省 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
なぜこうも本質からズレた政策ばかりが出て来るのか。それともこっちにちゃんと伝わっていないのか。:米シリコンバレーに今後5年で起業家1000人規模派遣へ 経産省 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
— Munechika Nishida (@mnishi41) Jul 28, 2022
経産省はエネルギーの安定調達や特許・外為審査とかに専念した方がいい。役所がイノベーションを起こせないのは立証されてるし、人材流出が激しく人手も全く足りてないんだから無駄なことはしない方がいい
— サイドFIRE中ヤマザキ (@IT14861373) Jul 28, 2022
米シリコンバレーに今後5年で起業家1000人規模派遣へ 経産省 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
シリコンバレーに進出して撤退してきた日本人に話を聞いた方がよっぽど勉強になると思う。米シリコンバレーに今後5年で起業家1000人規模派遣へ 経産省 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
— 石川 温 (@iskw226) Jul 28, 2022
経産省はまだ1970年代みたいに「アメリカに起業家を送れば、ダイエーやセブンイレブンみたいな企業が誕生する」って勘違いしてるんだろうか。
— どんの人 (@yod_on) Jul 28, 2022
米シリコンバレーに今後5年で起業家1000人規模派遣へ 経産省 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
ちゃうで… 「国内でシリコンバレーの仕事をすることへ税制優遇」を作りつつ、「シリコンバレー準拠の方のゆるさの特区」を作るんや。で、オフショアしながら国内に外貨と技術を移転させるんや。
— 深津 貴之 / THE GUILD / note.com (@fladdict) Jul 28, 2022
reading… 米シリコンバレーに今後5年で起業家1000人規模派遣へ 経産省 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
クールジャパンで美味しかった手法の焼き直しぽい>米シリコンバレーに今後5年で起業家1000人規模派遣へ 経産省 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
— やまだ(仮名) (@wms) Jul 28, 2022
帰ってこなくなるだけのような
— dsk (@assaultplus) Jul 28, 2022
米シリコンバレーに今後5年で起業家1000人規模派遣へ 経産省 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
これ、国民の金で旅行の面倒を見ると同義のような気がするんだが…
— Republikchen (@Republik1848) Jul 28, 2022
絶対、遊ぶだけ遊んで帰ってくるでしょ
米シリコンバレーに今後5年で起業家1000人規模派遣へ 経産省
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
米シリコンバレーに今後5年で起業家1000人規模派遣へ 経産省 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
— おじじ🦛 (@4hpNtT4Sj2Q66pR) Jul 28, 2022
経産省くんって馬鹿なの?
バカじゃないのバカじゃないのバカじゃないの、誰が言い出して、誰に金払ってんの? / “米シリコンバレーに今後5年で起業家1000人規模派遣へ 経産省 | NHK” htn.to/L1ZMNNiXDu
— 'or/**/1=1#' (@waiha8) Jul 28, 2022
金の使い道が間違っていて救いようがない
— Yosuke Nagatomo (@gtmhouse) Jul 28, 2022
→米シリコンバレーに今後5年で起業家1000人規模派遣へ 経産省
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
国内の情報通信は5,169社、開業率は3.4%、重複なしとして175人/年、1000人となると全員つれていっても足らない。実際はソフトはもっと少ないし起業家は重複。インターネット付随サービス業で1030社。起業家の定義? / “米シリコンバレーに今後5年で起業家1000人規模派…” htn.to/2YNYzmKM7U
— くいっぱ (@kuippa) Jul 28, 2022
特区作ったり税いじったりして失敗するよりは、こっちの方がリスク低いもんね。
— かきのもと (@kakinomoto) Jul 28, 2022
リスク取る覚悟の無い人は大臣になっちゃダメ。
米シリコンバレーに今後5年で起業家1000人規模派遣へ 経産省 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
起業家(ジョブズワナビーのこと??)を派遣してどうすんだ。一発逆転みたいなことばっかり夢想してないで、国民全体のリテラシあげるとか、作れる人を増やすとか、まずは足元を固めるための施策を出してくれよ・・・ www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
— ANDO Yasushi🇺🇦 (@technohippy) Jul 28, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事は正しいのか..? 過去30年が半導体・計算量の進歩に支えられたからシリコンバレーだったのであって、これからはエネルギーとか、宇宙とか、医療とか、ドローンとかなら、ボストンとか、テキサスとか、アフリカとか?それより、大学の研究室に送るべきでは。
— Shoichi Munekane | upto4 Inc. CEO (@ShoichiMunekane) Jul 28, 2022
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
会社で助成金・補助金を獲得する担当になったんだが、ほんと税金の無駄遣いというかなんなんだ!と憤りを感じるようせ制度だらけだけど、また一つ加わるってことね
— プロ凍死家 (@Livenotonbread) Jul 28, 2022
ふーーー
米シリコンバレーに今後5年で起業家1000人規模派遣へ 経産省 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
岩倉使節団じゃん www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
— おさみる (@Mllkwalkee) Jul 28, 2022
普通にシリコンバレーに送るより
— 白黒つけたい馬 (@w56888252) Jul 28, 2022
1000万とタダで使えるオフィスのが起業家としては嬉しいのでは??
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
???シリコンバレーに?起業家を?派遣??まじで何言ってるかわかんなくて草
— Shiori (@7shelly_) Jul 28, 2022
米シリコンバレーに今後5年で起業家1000人規模派遣へ 経産省 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
まーーーーーた物見遊山観光で現地企業のひんしゅくを買うんですか? / 米シリコンバレーに今後5年で起業家1000人規模派遣へ 経産省 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
— Yoshifumi Seki / 関 喜史 (@YoshifumiSeki) Jul 28, 2022
まだシリコンバレーブランドが死んでなくてよかった。訪問される方はできるだけサポートしたいと思ってます。
— Brandon K. Hill | CEO of btrax (@BrandonKHill) Jul 28, 2022
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
>去年1年間の新興企業向けの投資額は、GDP=国内総生産の0.08%にとどまるなど育成が課題となっています。
— Quadrant @Nagano Japan (@quadrant2022) Jul 28, 2022
どの程度まで増やしたいのかな?
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
#nhk_news
予算余ってるからって、こんな使い道無いやろ。
— 侍Jr. (@YAMATAKE__) Jul 28, 2022
ほんとセンスないなー。
経産省が入った時点で失敗するっていうパターンは間違ってないと思う。
米シリコンバレーに今後5年で起業家1000人規模派遣へ 経産省 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ちょっと待った!
— 加納裕三@bitFlyer (@YuzoKano) Jul 28, 2022
そもそも日本に起業家と呼ばれる人は年間1000人誕生するかどうかくらいじゃないの?
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
起業家1000人派遣で浮かんだ絵が、40-50歳がぞろぞろ旗もった人を先導に歩き回る絵なんだよなぁ……
— ヤマオカタスク | シクミヤ (@8map) Jul 28, 2022
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
これそんな大規模に派遣する必要あるかな。行ったところで、何するのか。今の時代リモート会議で十分なところも多いよなと。
— Ryo Chikazawa | Autify CEO (@chikathreesix) Jul 28, 2022
一方、Alchemistとかアメリカのアクセラレーターを日本に誘致してくれている施策はすごく良いと思っています。こういうの続けて欲しい。
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
だめだこりゃ…
— PonPoko (@Barracuda_Dan) Jul 28, 2022
米シリコンバレーに今後5年で起業家1000人規模派遣へ 経産省 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
米シリコンバレーに今後5年で起業家1000人規模派遣へ 経産省 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022… 派遣した人がそのままアメリカでビジネスをやるなら効果がありそうだけど、それを税金でやる意味があるのだろうか。
— Hidenobu KUBO 久保英信 (@tucan) Jul 28, 2022
米シリコンバレーに今後5年で起業家1000人規模派遣へ 経産省 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022… シリコンバレーは寂れてるって何年か前から言われてるけど、こういうズレた事やって税金無駄にするよな、日本の公務員は。
— suzukiii (@guessousama) Jul 28, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。