能登半島地震における政府の対応を批判する立憲民主党・福山哲郎氏!お前ら東日本大震災のとき何してた??

能登半島地震において立憲民主党・福山哲郎氏が「政府は政務三役を現地に派遣しろ」と批判していましたが、東日本大震災で民主党政権は被災地に総理自らが早々に乗り込んで邪魔をしまくっていた過去があります。ネットでは当時のことを振り返り、「お前らに批判する資格はない」と非難する声があがっています。

603
0

■能登半島地震における政府の対応を批判する立憲民主党・福山哲郎氏!お前らが批判できるクチか?

出典:tomoya-blog.com
福山 哲郎(ふくやま てつろう)
政治家。立憲民主党所属の参議院議員(5期)、立憲民主党京都府連合代表、学校法人瓜生山学園京都芸術大学(旧:京都造形芸術大学)教授(政治学)、学校法人瓜生山学園理事、学校法人龍谷大学理事。

参議院環境委員長、外務副大臣(鳩山由紀夫内閣)、内閣官房副長官(菅直人内閣・菅直人第1次改造内閣・菅直人第2次改造内閣)、参議院外交防衛委員長、民主党政策調査会長(第14代)、民主党幹事長代理、民進党幹事長代理、旧立憲民主党幹事長(初代)、立憲民主党幹事長(初代)、参議院東日本大震災復興特別委員長などを歴任。

福山氏の投稿には「お前らが言うか?」「邪魔なだけだから何もするな」と非難がずらり

スポンサーリンク

スポンサーリンク

▼福山氏のような批判に対し、被災直後の現地視察は控えるべきという指摘がネットにあがる

出典:moteru-hiketsu.com/2015/11/01/majimedansei-2

政治家やタレントの場合、混乱最中の被災地に乗り込むと周囲が気を遣ってかえって活動の妨げに

とりわけ政治家やタレントの場合、現地に行くとかえって周囲が気を遣い、活動の妨げになりかねません。現地に行かなくとも、活動そのもののアピールが売名行為と取られることもあります。実際に今回の地震で多額の義援金を送ったタレントがインスタグラムで報告し、「売名行為だ」と一部で批判されています。

 善意に基づく行動であっても、社会的に責任ある立場の人には、より厳しい国民の目があることを自覚し、本当に苦しんでいる被災者を救う活動に徹することが求められます。
引用元:seijiyama.jp(引用元へはこちらから)

▼【忘れてはいけない】東日本大震災で被災直後の現場に乗り込み、邪魔しまくっていた当時の菅直人元総理

スポンサーリンク

スポンサーリンク

邪魔するだけ邪魔して、現場を激怒させた菅直人元総理

東京電力福島第一原発が地震と津波で電源を喪失した翌日、首相は突如、現地を訪れた。混乱を極める中、政府の現地対策本部長として、受け入れ側だった池田元久・元経済産業副大臣(79)は、当時の最高権力者の姿を「見苦しかった」と振り返る。

(中略)

――12日朝、ヘリで訪れた首相を福島第一で迎えました。

 「菅氏は免震重要棟に向かうバスの中で、東京電力の武藤栄副社長(当時)に『なぜベントをやらないんだ』と迫っていました。怒鳴り声ばかり聞こえ、話の内容はそばにいても、よく分かりませんでした」

 ――首相を見て、どう思いましたか。

 「リーダーとして、総理大臣として、まずいな、よくないなと思いました。執拗(しつよう)に大声でガンガン言っていると、聞くべきことを聞かなかったり、コミュニケーションが途絶えたりしてしまうじゃないですか。菅氏は東工大出身で、原子力について知っている意識が強かったんだと思います」
引用元:digital.asahi.com(引用元へはこちらから)
――その後、免震重要棟で福島第一の吉田昌郎所長(当時)からベントについての状況説明を聞きました。

 「吉田所長の話を聞いているときは、菅氏はちょっと静かになっていました」

 ――首相が怒鳴ったのは、吉田所長のほかに十分に説明できる人がいなかったからではないですか。

 「そうではないですよ。議論はいいけど、ガンガンやるのは見苦しいでしょう。(首相の様子を見て)同行していた寺田学首相補佐官(当時)に『総理を落ちつかせてくれ』と言いました」
引用元:digital.asahi.com(引用元へはこちらから)
出典:eitopi.com/akireru-yareyare-eigo

福島第一原発・吉田元所長も「(菅元総理が)喚いているうちに水素爆発になった」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

私にとって吉田(昌郎)さんは『戦友』でした。現(安倍)政権はこの(吉田)調書を非公開としていますが、これは特定秘密にも該当しないし、全面的に公開されるべきです」

 菅直人元首相は月刊宝島8月号で、ジャーナリスト(元朝日新聞記者)の山田厚史氏のインタビューに対し、東電福島第1原発の元所長、吉田氏を自らの「戦友」だと述べている。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
だが、産経新聞が入手した吉田調書を読むと、吉田氏側は菅氏のことを「戦友」とは見ていない。むしろ、現場を混乱させたその言動に強い憤りを覚えていたことが分かる。
例えば、政府事故調査・検証委員会の平成23年11月6日の聴取では、「菅さんが自分が東電が逃げるのを止めたんだみたいな(ことを言っていたが)」と聞かれてこう答えている。
「(首相を)辞めた途端に。あのおっさんがそんなのを発言する権利があるんですか」
 「あのおっさんだって事故調の調査対象でしょう。辞めて、自分だけの考えをテレビで言うというのはアンフェアも限りない」
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
さらに必死で作業を続けている所員らに菅氏が激励もせずに帰っていったことを証言している。
菅氏が震災発生4日後の15日早朝、東電本店に乗り込んだことにも冷ややかだ。同じ頃、現場でまさに死と向き合っていた吉田氏は7月29日の聴取で、テレビ会話を通してみた菅氏の東電本店での叱責演説についてこう語っている。
「ほとんど何をしゃべったか分からないですけれども、気分悪かったことだけ覚えています」
「何か喚いていらっしゃるうちに、この事象(2号機で大きな衝撃音、4号機が水素爆発)になってしまった」 
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)

▼福山氏自身も当時、官房副長官として災害対応の最前線にいた

2011(平成23)年3月11日午後2時46分、官房副長官だった福山哲郎は首相官邸執務室で激しい揺れに襲われ、地下の危機管理センターに入った。1時間後、官邸の雰囲気を一変させる情報が入る。「福島第1原発、全交流電源喪失、冷却機能停止」。東京電力福島第1原発事故の始まりだった。
引用元:www.minyu-net.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

震災直後、「現場に行きたい」と喚く菅直人元総理を後押ししていた福山氏

―菅氏が12日午前6時ごろに第1原発の視察に出たと思うが。その経緯は。
 「午前1時か2時ごろに菅氏が『現場を見たい』となった。指揮の現場を離れるリスクや状況が不安定な現場に首相が行くリスクに賛否があった。私は『現場も見ないで大災害の判断をしたのかと批判されるなら、見てこられたほうがいいと思います』と言った」

 「その背景には、原発の状況が分からず、全くらちが明かず、言った通りにならないということがあった。私たちが言った通りにならないというのではなく、東電が言ってきた通りにならないという意味だ」

 「ベントができない状況に、武黒氏に『どうなったか現場に聞いて』と言った。すると武黒氏が『現場に連絡するにはどこへ連絡したらいいんだ』と横に聞いているのを耳にした。『この人は現場につながっていたんじゃなかったのか』と思った。全て東電の本店経由の情報だった」
引用元:www.minyu-net.com(引用元へはこちらから)
ベント成功の報が入らない官邸では、いら立った菅直人首相が、ヘリで福島第一に行くと言いだした。だが、首相が官邸を空けることになる。
 
(中略)

賛成だったのは福山哲郎官房副長官。「原発の状況も確認したい。相当、首相の中でストレスがたまっているのです。『私が直接、吉田所長とやる』という感じ。行かなかったら、現場も見ないで指揮したのかと、マスコミにたたかれる」と聴取に答えている。
引用元:www.tokyo-np.co.jp(引用元へはこちらから)

ネットでは東日本大震災時の民主党政権を回顧し「二度と繰り返してはならない」という発言があがる

▼被災地の状況を鑑みて迅速かつ、適切な対応に当たっている岸田政権

スポンサーリンク

スポンサーリンク

震災直後の現場に政治家が乗り込むことがいかに非常識か、まともな国民であれば誰もが理解している。
にもかかわらず「さっさと現場に行け!」と批判するなど、福山氏は批判できそうなネタがあれば何でもよかったのだろうか。
そもそも福山氏をはじめ散々被災地をかき乱した元民主党政権の面々に、岸田総理の震災対応を批判する資格はない。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【事故】新宿伊勢丹付近でタクシー大破事故発生!交通規制も

2月22日、新宿伊勢丹マルイ元ビックロ付近の新宿通りでタクシーが大破する事故が発...

【ダイヤ遅延】関東鉄道常総線の取手駅 沿線火災で運転見合わせ、取手市で消防出動

2025年2月22日夕方、茨城県取手市井野台1丁目付近で発生した火災により、関東...

【火事】宮崎市有田で建物火災発生、生目の杜運動公園付近

2025年2月22日夕方、宮崎市有田の生目の杜運動公園付近で建物火災が発生しまし...

【速報】千葉県船橋市東船橋で火災発生、現場の状況

2月22日夕方、千葉県船橋市東船橋4丁目で建物火災が発生しました。東船橋駅南側付...

【火事】大阪・西中島で集合住宅火災発生、周辺道路は一部封鎖

2月22日、大阪市淀川区西中島で集合住宅火災が発生しました。西中島南方駅西側付近...

【火事】東京都千代田区 四ツ谷駅東側で火災発生、現場周辺は一時騒然

2025年2月22日、東京都千代田区六番町、四ツ谷駅東側の建物付近で火災が発生し...

アクセスランキング

【ダイヤ遅延】京葉線・武蔵野線で窓ガラス破損!原因と影響を調査

2月21日、京葉線と武蔵野線で相次いで電車の窓ガラスが破損するトラブルが発生。舞...

【自殺志願者】横浜駅で飛び降り未遂、各線に遅延 「ビルから飛び降りようとしてる人がいる」

2月20日、横浜駅で発生した飛び降り未遂事案により、横須賀線、湘南新宿ライン、相...

【火事】大阪市東淀川区で火災発生!現地の様子と被害状況

2月21日、大阪市東淀川区付近で火災が発生しました。黒煙が立ち上る様子や、消防に...

【火事】神戸市灘区で住宅火災発生、消防が消火活動

2月21日、神戸市灘区畑原通で住宅火災が発生しました。王子公園駅北側の住宅街から...

【文豪ストレイドッグス】各キャラの性格・能力名の元ネタとなった文豪・文学作品のまとめ!

アニメ『文豪ストレイドッグス』には太宰治、宮沢賢治など実在した文豪と同一の名前を...

【火事】群馬県高崎市下小塙町で火災発生:被害状況まとめ

2月21日、群馬県高崎市下小塙町付近で発生した火災に関する情報をまとめました。現...

まとめ作者