あえて紙に書いて残す。子供や孫に引き継がれていけばいいね。
ハガキの半分程度の大きさのカードに、お料理一品ずつのレシピをまとめ、検索しやすいようにインデックスをはさみながら小さな箱に立てて保管する、という古き良き時代のファイルシステムです。
引用元:a.know-how.fc2.com(引用元へはこちらから)
まず、アメリカ人の友人からレシピをもらうと、殆どの場合、レシピカードでくれます。
引用元:ameblo.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おいしいと言われた方のレシピを、相手は手に入れたくて・・・。(この辺の心理、わかる!)
そんな大事なレシピ・・・レシピボックスなるものに保存しているんですね!
引用元:ameblo.jp(引用元へはこちらから)
私は海外ドラマが大好きで、何年か前に、「デスパレートな妻たち」にものすごくハマっていました。そのドラマの中で、レシピBOXなるものが登場し、私も欲しくなってしまいました
引用元:ameblo.jp(引用元へはこちらから)
以前はレシピなんて関係ない適当料理ばっかりだったし、レシピカードなんて日本では使ったことなかったんだけど、こちらで生活してから、と~っても便利な物だと分かりました。
引用元:ameblo.jp(引用元へはこちらから)
お弁当を作るようになり、手元にカードがあると便利かもと思いついたこともあります。
引用元:blog.goo.ne.jp(引用元へはこちらから)
レシピボックス整理。 自分の中で殿堂入りしたレシピは紙にうつしてレシピボックスにIN。 切り取って入れたりも。 料理の時キッチンでさっと取り出せる。 このアナログ感が好き。
引用元:matome.naver.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この赤いのは真面目にレシピボックスとして使用。まだまだ書き写せてないけど、我が家の殿堂入りレシピをストック。先ほどの芋のレシピもIN。
引用元:roomclip.jp(引用元へはこちらから)
よく使うレシピも、書いただけでまだ挑戦していないレシピも沢山あるけれど。。お料理が上手な人になりたいです
引用元:ameblo.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。