2024年03月24日更新
立憲民主党 選挙協力 衆院選

【孤立】立憲民主党「維新や共産党とは選挙協力しません!」←「しない」ではなく「できない」の間違い

立民の泉代表が、次期衆院選に向けて「維新や共産党とは選挙協力しない」と宣言した。しかし共産党はともかく、立民側が「しない」のではなく維新の場合は「お断り」なのが現状だ。なお立民は国民民主との協力を模索しているようだが、国民民主は独自候補の擁立を優先。事実上「立民単独での選挙」となり、惨敗は必至だ。

768
0

▼立民・泉代表、次期衆院選は「維新・共産とは協力しない」

出典:mainichi.jp
「維新・共産とは組まない!」と宣言した泉代表
しかし、その2党の力なくして目標の議席に到達できるとは思えない。
立憲民主党・泉健太代表(発言録)

 (次期衆院選での選挙協力・候補者調整について)選挙は独自でやる。維新ともやらないが、共産党とも僕らはやらない。野党統一候補をめざしてきた部分は相当あるが、(4月の衆院補選で)千葉5区はそれぞれ候補者が立った。立憲民主党はまず独自の道でしっかり訴える。
引用元:www.asahi.com(引用元へはこちらから)

「共闘ができないなら、野党同士で競い合う必要がある」

 野党だから(候補者調整で)足し算すればいい、とみんなが思っていない以上は、野党同士の競い合いの中で、中道リベラル路線がいいのか、自民党よりも激しい新自由路線がいいのかっていうことを、野党の中で競い合わなきゃいかんですね。
引用元:www.asahi.com(引用元へはこちらから)
 これはもう、立憲民主党として、リベラル中道をしっかり姿勢として打ち出していくということです。(フジテレビのニュース番組で)
引用元:www.asahi.com(引用元へはこちらから)

ちなみに泉代表は「150議席取れなければ辞任する」とも発言している

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:newsdig.tbs.co.jp
泉代表「150議席、それくらい取れなければ辞任です」
辞任まっしぐらですね!w
立憲民主党の泉代表は、次の衆議院選挙で獲得議席が150を下回った場合、責任を取り、代表を辞任するとの考えを明らかにしました。
引用元:newsdig.tbs.co.jp(引用元へはこちらから)
立憲民主党・泉健太 代表
「立憲民主党は政権を目指していく政党ですから、150(議席獲得)というのは当然必達目標です。それくらい取れなければ、それは辞任です」
引用元:newsdig.tbs.co.jp(引用元へはこちらから)
立憲民主党は現在、衆議院が97議席で、目標の達成にはおよそ1.5倍の議席獲得が必要となります。

泉代表は「これは自分なりの覚悟だ。150議席獲得は絶対に可能だ」と述べましたが、党内では支持率低迷の中で目標を達成するのは困難だとする見方が大勢です。
引用元:newsdig.tbs.co.jp(引用元へはこちらから)
泉代表は「維新・共産とは『協力しない』という戦略を取った」かのように話すが、
実際は立民側から関係を切ったのは共産のみで、維新からは”見放された”というのが正解だ。

▼維新、立民と決別し野党第一党奪取へ!「より多くの候補者を出す」

出典:www.nikkei.com
「立民とは協力しない」と公言した維新・藤田幹事長
むしろ「より多く候補者を出す」として、立民の大物議員と同じ選挙区に候補者を立て
事実上のライバル関係となることを示唆した。
 日本維新の会が、野党第1党の奪取に本腰を入れ始めた。次期衆院選での戦いを見据え、国会で「共闘」する立憲民主党と選挙協力の面では決別する構えをみせている。与党に対しても圧力を強めていく方針だ。
引用元:www.yomiuri.co.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 「今の野党第1党より多くの議席を獲得する。候補者はそれより多く出す」
 維新の藤田幹事長は4月26日の記者会見で、次期衆院選で現在野党第1党の立民より多くの候補者を出す考えを示した。
引用元:www.yomiuri.co.jp(引用元へはこちらから)

統一地方選で得た手応えを次期衆院選で活かす方針

 先の統一地方選では「落選覚悟」で各地に積極擁立した結果、票を掘り起こして議席の大幅増につなげた。その勢いを駆って次期衆院選でも候補者を大幅に増やす方針だ。
引用元:www.yomiuri.co.jp(引用元へはこちらから)

泉代表と岡田幹事長の選挙区に「対抗馬」を出す維新

 日本維新の会の藤田文武幹事長は5月24日の記者会見で、次期衆院選に関し、立憲民主党の泉健太代表と岡田克也幹事長の選挙区にそれぞれ対抗馬を立てると発表した。維新の馬場伸幸代表は全289小選挙区に候補を擁立し、野党第1党奪取が目標と公言している。立民との対決姿勢を鮮明にするとともに早期の衆院解散・総選挙への備えをアピールする狙いがある。”

引用元:nordot.app(引用元へはこちらから)
 泉氏の京都3区には公認会計士木村元紀氏(44)、岡田氏の三重3区に元三重県四日市市議伊藤昌志氏(53)を擁立する。茨城1区の公認予定者として元衆院議員秘書武藤優子氏(58)も発表した。
引用元:nordot.app(引用元へはこちらから)
 藤田氏は会見で「対戦相手にかかわらず、全選挙区で積極果敢にチャレンジしていく」と強調。馬場氏も党会合で「立民最高幹部のお膝元に出馬してもらう。全小選挙区への候補者擁立に向けた意気込みを示すものだ」と述べた。
引用元:nordot.app(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 立民の泉氏は維新に関し「選挙では立ち位置の違いをはっきりさせる」として、対決色を前面に打ち出している。
引用元:nordot.app(引用元へはこちらから)
維新は立民の手を借りずとも着々と議席を増やし、
野党第一党を脅かすほどの存在となっている。

つまり立民側が「維新とは組みません!」なんて宣言するまでもなく
維新の心は立民から離れているのだ。


ちなみに立民が切り捨てた共産党は当然ブチギレており、
今まで築き上げてきた両党の関係は悪化の一途を辿っている。

▼共産党・志位委員長「(立民は)共闘の成果を確認すべき」

出典:www.jacom.or.jp
立民の”裏切り”にブチギレる共産党・志位委員長
野党共闘の是非は別として、立民の対応は共産党側に砂をかけたようなもの。
志位委員長が怒るのも無理はない。
共産党・志位和夫委員長(発言録)

 (立憲民主党の泉健太代表が、次期衆院選で共産党との選挙協力を否定したことに対し)泉さんから直接聞いていないが、2021年総選挙での市民と野党の共闘で、重要な成果を勝ち取ったことを事実として確認する必要がある。一本化した選挙区で自民の重鎮や有力議員を落とした。共闘がなければ自民は圧勝しただろうし、野党の議席はもっと後退した。
引用元:www.asahi.com(引用元へはこちらから)
 また、国会状況の関係もある。敵基地攻撃や入管法改悪などを推進する自民・公明・維新・国民の悪政4党連合ときっぱり対決する。現状ほど野党共闘の再構築が必要な時はないと思う。(定例記者会見で)
引用元:www.asahi.com(引用元へはこちらから)

立民党内でも「共産党と共闘すべき」と声を上げる議員が出てくる始末

立憲民主党の泉健太代表は「選挙はまず独自でやるものだ」と共産党との選挙協力を否定しましたが、同党の石垣のりこ議員が「立憲共産路線」を目指すという宣言をして、話題になっています。
引用元:agora-web.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

維新からはそっぽ向かれ、共産党からはブチギレられ、
いよいよ四面楚歌となりつつある立憲民主党。

そういえば立民は国民民主との選挙協力を模索していたようだが、
国民民主側の出した答えも「NO」であった。

▼国民民主、立民との共闘拒否!「チームには参加しない」

出典:www.nhk.or.jp
国民民主党、立民のすり寄りを”一蹴”
「わが党の考え方はわが党」「政策ごとに協力」という姿勢を貫いた。
立憲民主党の安住淳、国民民主党の古川元久両国対委員長は1月13日、国会内で会談した。安住氏は、民と日本維新の会が合意した次期通常国会での連携に国民民主も加わるよう呼びかけたが、古川氏は応じない考えを示した。古川氏は会談後の記者会見で「立民、維新が作るチームには参加しない。わが党の考え方はわが党として決め、協力できるところがあれば政策ごとに協力していく」と述べた。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
各党との関係が薄まり、立民は単独での選挙戦に臨まなくてはならなくなった。
しかし政党としての人気・信頼は地に落ちており、
もはや「野党第一党」とも言えない状況になっている中でどう戦おうと言うのか?

▼毎日新聞世論調査「野党第一党にふさわしいのは『維新』47%

出典:mainichi.jp
世論調査が突き付ける”悲しい現実”
もはや立憲民主党は、国民から「野党第一党」だとは思われていないのだ。
 5月20、21日実施の毎日新聞全国世論調査で立憲民主党と日本維新の会のどちらが野党第1党としてふさわしいかを支持政党にかかわらず尋ねたところ、「日本維新の会」との回答は47%で、「立憲民主党」(25%)に2倍近い差を付けた。「わからない」は27%。全国11の衆院比例代表ブロック別でも全てのブロックで維新が上回っており、4月の統一地方選で躍進した維新の勢いが裏付けられた。
引用元:mainichi.jp(引用元へはこちらから)

日経新聞世論調査でも「衆院選投票先、自民36%・維新16%立民10%

日本経済新聞社の世論調査で、次の衆院選で投票したい政党または投票したい候補者がいる政党を聞いた。自民党は36%、公明党は3%だった。日本維新の会が16%となり野党第1党の立憲民主党の10%を上回った。

世代別にみると18〜39歳は自民党が43%と全体に比べて高く、維新は11%、立民は5%だった。
引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

”共闘”もできない、支持も得られない。

立憲民主党が次期衆院選で大敗を喫するのは目に見えている。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【事故】圏央道 海老名付近でトラック荷崩れによる渋滞発生

2025年5月9日朝、圏央道外回りの海老名JCT付近で大型トラックの荷崩れが発生...

【ダイヤ遅延】近鉄名古屋線 富田駅で人身事故、運転見合わせ続く

2025年5月9日、近鉄名古屋線の富田駅で発生した人身事故により、現在も運転見合...

【事故】西名阪道でトラック横転事故、木材散乱し大渋滞発生

2025年5月9日朝、西名阪道上り線でトラックが横転し、積荷の木材が散乱する事故...

【事故】東八道路JAXA付近で乗用車事故、交通規制と渋滞が発生

2025年5月9日早朝、東京都調布市深大寺東町8丁目付近の東八道路で、乗用車が中...

【事故】上武道路で事故発生!伊勢崎メガドンキ付近で渋滞

2025年5月8日、群馬県伊勢崎市の上武道路で事故が発生し、MEGAドン・キホー...

【ダイヤ遅延】高崎線、貨物列車の故障で運転見合わせ!湘南新宿ラインにも影響

5月8日、高崎線で発生した貨物列車の車両故障により、運転見合わせが発生。湘南新宿...

アクセスランキング

【速報】東京 荻窪リコス周辺で警察が規制線、連続強盗事件発生か

2025年5月8日、東京都杉並区荻窪駅近くのスーパーリコス周辺で警察による規制線...

【106巻】青山剛昌の名探偵図鑑

名探偵コナンに描かれた名探偵図鑑をまとめてみました。 現在【106巻】まで発売さ...

【火事】山形県南陽市で火災発生、池黒付近で消防出動

2025年5月8日早朝、山形県南陽市池黒付近で火災が発生し、消防車が出動しました...

【ダイヤ遅延】高崎線、貨物列車の故障で運転見合わせ!湘南新宿ラインにも影響

5月8日、高崎線で発生した貨物列車の車両故障により、運転見合わせが発生。湘南新宿...

【速報】杉並区天沼で強盗事件発生か?リコス周辺が一時騒然

2025年4月10日午前、杉並区天沼のスーパーリコス周辺で強盗事件が発生した模様...

【火事】浜松市浜名区中瀬で建物火災発生、消防が出動

5月8日未明、浜松市浜名区中瀬付近で建物火災が発生し消防車が出動。新東名高速道路...

まとめ作者