2024年07月25日更新
立憲民主党 代表選 野田佳彦

立民・野田元総理「次の代表は保守系が望ましい」←保守系候補なんていないし党内議員からも求められてない

立憲民主党の代表選を控え、野田元総理が「次の代表は保守系が望ましい」と発言したことが波紋を呼んでいる。そもそも党内に代表が務まるような保守系候補はおらず、泉代表でも保守寄りの政策を掲げる度に党内議員や支持者から総スカンを喰らっていた。そんな土壌で保守系リーダーが生まれるはずもない。

369
0

▼9月後半に実施予定の「立憲民主党代表選」

出典:cdp-japan.jp
9月を予定している立憲民主党代表選
リーダー据え置きか、それとも首を挿げ替えるのか。
立憲民主党の岡田幹事長は、党の代表選挙について、自民党の総裁選挙が9月末までに行われることを踏まえ、総裁選挙に近接させる形で9月後半に実施することになるという見通しを示しました。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
立憲民主党では、現職の泉代表の任期がことし9月末に満了となることを受けて、代表選挙が行われます。

これについて岡田幹事長は23日の記者会見で「自民党の状況も見ながらこちらの対応を決めることになるが、9月後半になるのは間違いないと思っている。投開票が10月にはみ出すことはない」と述べました。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
その上で「われわれは衆議院選挙で自民党を上回る議席を取ろうとしているので、しっかりとした代表選挙が必要だ。候補者間の議論も自民党の総裁選挙以上のレベルを示し、党の考え方や政権を担う覚悟ができていると有権者に広く伝わればよい」と述べました。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
一方、岡田氏は衆議院の解散・総選挙の時期について「自民党が総裁選挙で刷新感を出して、あまり時間を置かずに解散することがいちばんありえるシナリオだ」と指摘しました。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)

泉代表、枝野前代表の出馬が有力視されている

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 代表選には泉氏が再選への意欲をにじませ、枝野氏が立候補に向け準備を進める。党内には「一騎打ちだと党の分断を招きかねない」(幹部)との懸念もあり、第三の候補が名乗りを上げるかも焦点だ。
引用元:www.tokyo-np.co.jp(引用元へはこちらから)

自民党総裁選に”便乗”する狙いがある

 立民関係者によると、より注目度を高めるため自民総裁選より早めの実施を調整する。総裁選後になると、内閣の顔触れなどに関心が集まるためだ。総裁選は9月20~29日の間に投開票が行われる予定で、9月末の場合は、代表選を16日ではなく23日に実施することも想定する。
引用元:www.tokyo-np.co.jp(引用元へはこちらから)
常に「自民と対抗する」ことばかりを考え党運営を行っている立民。
代表選すら自民におんぶに抱っこなのがその証拠だ。

そんな立憲民主党の状況を嘆いた野田元総理がこんな発言をしている。

▼野田元総理「次の代表は保守系が望ましい」

出典:ja.wikipedia.org
野田佳彦元総理による提案
正論っぽく聞こえるが、立憲民主党の現状にはそぐわない。
 立憲民主党の野田佳彦元総理は22日、東京都内で講演し、9月の党代表選への自身の出馬について慎重な考えを示した。2012年に旧民主党が政権を失った際に首相だったことに触れ、「取り戻せなければ死んでも死に切れない」と述べる一方、「(自身が)トップになったら引く人も出るかもしれない」と述べた。
引用元:www.jiji.com(引用元へはこちらから)
 代表選に関し、野田氏は「(次期衆院選では)政治とカネの問題にあきれて自民党から剥落した保守系の無党派層が大票田だ」と指摘。「そこを視野に入れた考え方を打ち出せる人が(代表に)望ましい」と語った。
引用元:www.jiji.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

昨今の左派系に対する世間の風当たりを考えたらこの発言もわからなくはない。
しかし立憲民主党内に保守系で代表が務まるような候補はいるか?
答えは「NO」である。

▼立憲民主党の最大会派は”左派系”

 立憲民主党の代表選を9月に控え、水面下の動きが党内で活発化している。最大グループ「サンクチュアリ」が24日、役員会を開いて対応を協議。泉健太代表のグループ「新政権研究会」も再選に向けて動き出した。ただ、肝心の顔ぶれが定まらないため、探り合いの様相となっている。
引用元:www.asahi.com(引用元へはこちらから)
 同グループは、旧社会党書記長などを歴任した赤松広隆・元衆院副議長(2021年引退)が創設し、現在は所属議員30人超と党内最大勢力を誇る。17年に小池百合子・東京都知事の率いる希望の党騒動で、旧立憲が設立された際、結党の中核を担った。「リベラルの旗印」として党創設者である枝野幸男前代表(60)に期待する議員が多い。
引用元:www.asahi.com(引用元へはこちらから)

2022年に発表した「次の内閣」の顔ぶれも”お察し”

出典:news.ntv.co.jp
ツッコミどころ満載の「次の内閣」
で…防衛大臣はどこ?w
立憲民主党は、政権担当能力をアピールするため、政権交代を視野に「次の内閣」、ネクストキャビネットを発足させました。

メンバーは以下の通りです。

【立憲民主党「次の内閣」ネクスト大臣一覧】
・ネクスト総理大臣 泉健太代表
・ネクスト内閣官房長官 長妻昭政調会長
・ネクスト内閣府担当相 杉尾秀哉参院議員
・ネクスト総務相 野田国義参院議員
・ネクスト法務相 牧山弘恵参院議員
・ネクスト外務・安全保障大臣 玄葉光一郎元外相
・ネクスト財務金融相 階猛元総務大臣政務官
・ネクスト文科相 菊田真紀子衆院議員
・ネクスト厚労相 早稲田夕季衆院議員
・ネクスト農水相 金子恵美衆院議員
・ネクスト経産相 田嶋要元経産政務官
・ネクスト国交・復興相 小宮山泰子衆院議員
・ネクスト環境相 近藤昭一元環境副大臣
引用元:news.ntv.co.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「次の内閣」で防衛大臣すら設けない程度の政党で
保守系のリーダーが誕生するはずもない。

ちなみに泉代表も党内では保守系(中道寄り)の部類だが、
泉代表が保守寄りの政策・選挙公約を掲げるたびに
党内議員から拒絶反応が相次いでいた。

▼泉代表の保守寄りな方針・発言にブチギレる左派系議員

出典:www.ac-illust.com
激怒する立民左派議員たち…

「生活安全保障」にブチギレる立民議員

立憲民主の泉健太党首にお尋ねします。政党ポスターの「生活安全保障」って何ですか。生活保護基準の引き上げですか。それとも日本の敵地攻撃能力の新設ですか?
引用元:www.tsuchiya-masatada.com(引用元へはこちらから)
この数週間、立憲民主の政党ポスターのスローガン「生活安全保障」の言葉が、何を意味するのか気になっている。参議院議員選挙を目前にした政党スローガンだと思うけど、意味不明だ。
引用元:www.tsuchiya-masatada.com(引用元へはこちらから)
「生活」に重きをおけば、生活保護基準の引き上げを意味しているのかと考える。しかし、ウクライナの現状を見ると、日常生活の基盤は自国の安全だと理解できる。そう受け止めて「生活安全保障」を国民の生活の安全のために防衛力強化が必要だと理解すると、ミサイルを今年になって10数発も発射している北朝鮮に対する敵地攻撃能力の強化かなどかと考えてしまう。
引用元:www.tsuchiya-masatada.com(引用元へはこちらから)

外交安保強化の方針を示すと反発する左派議員

立民はこれまで、党内に「国家安全保障戦略」「インド太平洋地域に対する積極外交」などをテーマとした4つのWTや、経済安全保障に関するプロジェクトチーム(PT)を設置した。

泉氏は外交や安全保障政策に関し、かねて「継続性や安定性が大事だ」と訴えている。4日の記者会見では、WTなどを設置した狙いについて「日米同盟に基づき、安保環境の変化への現実的な対応策を考えていくために作っている」と語った。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ただ、党内は日米同盟の強化などに消極的な左派勢力の影響が根強い。別の幹部は「(現実路線化が)党の分断を招かないか心配だ。できればリベラルの人たちはおとなしくしていてほしい」と語った。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
党内最大会派が左派系なのが災いして、
保守層の有権者を取り込もうとする政策もまともに打ち出せない状況だ。
そんな土壌で保守系のリーダーが誕生するはずもない。

また、かつて立民党内に存在していた保守系議員も次々と離党し、
本格的に党内から保守派がいなくなりつつある。

▼保守系議員が次々と離党してしまう立憲民主党…

出典:www.youtube.com
「保守派」として知られていた松原議員も離党してしまった。
2人の衆議院議員が2023年6月に相次いで離党届を提出した立憲民主党では、執行部への不満が募っていることの表れだという危機感や、さらなる離党者を懸念する声もあがっていて、党内の結束を高められるかが課題になります。
引用元:www.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
立憲民主党では6月、松原仁・元拉致問題担当大臣が次の衆議院選挙で希望する選挙区からの立候補が認められなかったとして離党したのに続き、徳永久志衆議院議員が党の国会対応に違和感を覚えたなどとして離党届を提出しました。
引用元:www.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
相次ぐ離党の動きについて党幹部の1人は「党の支持率低迷や選挙対策をめぐり、執行部への不満が募っていることの表れだ」と危機感を示しています。
引用元:www.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
また、党内には「今の党勢では次の衆議院選挙で議席を獲得できるか不安で離党したのではないか」という見方もあり、さらなる離党者を懸念する声もあがっています。

次の衆議院選挙で泉代表が共産党などと選挙協力を行わない考えを示したことをきっかけに、党内では小選挙区で野党候補の一本化を求める声が出るなど、党の重要方針をめぐっても意見の対立がみられる状況で、執行部としては党勢回復に向けた道筋を示し、結束を高められるかが課題になります。
引用元:www.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
松原議員「無所属になってからの方が有権者からの反応がいい」
 午前中から30度を超える盛夏、東京・永田町の議員会館を訪ね、党を離れての危機感を問うと逆の答えが返ってきた。「無所属になって、意外なんですが、街の反応はいいんですよね。チラシを配っている時、『どこの政党?』と聞かれて、無所属です、と言うと、『もらいます』という人が少なからずいる。『今度は応援するよ』という人がずいぶんといます」。
引用元:mainichi.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

立民・板橋区議による正論過ぎる党批判

出典:peraichi.com
立憲民主党・中妻じょうた板橋区議による警鐘

ネット民による冷静なツッコミ「今の顔ぶれでは保守層を獲れない」

今の立憲民主党では保守系議員はリーダーを目指すどころか
党内でも居場所を失いつつある。
野田元総理の提案は世論を考えればわからなくもないが、

実現できない理想を語っても党内の状況は変わらないのだ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【大雨】茨城県土浦市で記録的な大雨、道路冠水や停電が発生

2025年7月1日、茨城県土浦市でゲリラ豪雨が発生し、道路冠水や一時的な停電が報...

【火事】茨城県石岡市で建物火災発生!常磐線石岡駅付近、詳細情報

2025年7月1日、茨城県石岡市杉並1丁目付近で建物火災が発生しました。消防車が...

【速報】池袋サンシャインシティで殺人未遂事件!31階にある法律事務所から「従業員が刺された」と通報

東京・池袋のサンシャインシティで男性が刺され重体となる事件が発生。容疑者は現場近...

【速報】銀座歌舞伎座付近で不審物騒ぎ?爆発物処理班が出動

2025年7月1日、銀座歌舞伎座タワー付近で不審物騒ぎが発生し、爆発物処理班が出...

【事故】東名高速 大井松田IC付近でトラック横転事故発生!

2025年7月1日朝、東名高速下り大井松田IC付近で大型トラックが横転する事故が...

【事故】常磐道上り、三郷付近でトラック横転事故発生!大渋滞

2025年7月1日朝、常磐道上りの三郷料金所付近でトラックの横転事故が発生し、大...

アクセスランキング

【訃報】恫喝営業マンの片平昌延さん、懲戒解雇! 雇用先の株式会社INNOVATEがHPで謝罪文

NHK党の片岡まさし氏が飛び込み営業マンの片平昌延(かたひらまさのぶ)さんによる...

【ダイヤ遅延】鹿児島本線水巻駅で人身事故発生「ドカッバキバキバキ!ってすごい音がした」

2025年6月30日、鹿児島本線水巻駅で発生した人身事故に関する情報をまとめまし...

【ダイヤ遅延】京急本線子安駅で人身事故発生、ダイヤに乱れ

6月30日、京急本線の子安駅で発生した人身事故により、京急本線、京急空港線、都営...

【107巻】青山剛昌の名探偵図鑑

名探偵コナンに描かれた名探偵図鑑をまとめてみました。 現在【107巻】まで発売さ...

【火事】川口市峯で建物火災発生:消防車が出動、現場の状況

2025年6月30日午後、埼玉県川口市峯付近で建物火災が発生し、消防車が出動しま...

【このすば】めぐみんのエクスプロージョン呪文詠唱まとめ 1期2期完全対応

『この素晴らしい世界に祝福を!』のめぐみんが爆裂魔法エクスプロージョンを発動させ...

まとめ作者