2024年03月17日更新
アジアカップ サッカー AFC

【アジアカップ】日本は準々決勝でイランと対戦する!サッカーのアジアカップの仕組みを解説

この大会は、アジアサッカー連盟(AFC)が主催する、アジアのナショナルチームによる大陸選手権大会なんです。1956年にスタートして以来、アジア各国のサッカーのレベルを競う場として発展してきました。今回は、このアジアカップの歴史や大会形式、優勝国のランキングなど知っておきたい情報をお届けしますね!

192
0

イランと対戦する

AFCアジアカップの歴史

AFCアジアカップは、1956年に香港で初開催された、アジアサッカー連盟(AFC)が主催する大陸選手権大会です。この大会は、アジアのナショナルチームが集い、4年に一度開催されます。初期は韓国やイランが制覇し、1984年から2004年までは日本とサウジアラビアが支配していました。1996年と2004年には出場チームが拡大され、2007年にはオーストラリアが参入しました。2019年大会では、初めてビデオアシスタントレフェリー(VAR)が導入され、カタールが初優勝を飾りました。

AFCアジアカップの大会形式



アジアカップの現在の形式では、24カ国が参加し、6組に分かれたグループステージと決勝トーナメントで競います。グループステージでは各国が3試合ずつ戦い、上位2チームと各組の3位チームのうち成績上位の4チームが決勝トーナメントに進出します。決勝トーナメントは一発勝負のトーナメント形式で、ラウンド16から始まり、決勝戦で勝者が決定されます。

AFCアジアカップの歴代優勝国とランキング



1956年の大会開始以来、9つの異なる国が優勝しています。その中で、日本は4回(1992, 2000, 2004, 2011年)の優勝で、大会最多の記録を持っています。サウジアラビアは3回(1984, 1988, 1996年)、イランも3回(1968, 1972, 1976年)の優勝を誇ります。この大会は、アジアのサッカーチームの力関係や成長を知る上で非常に重要なイベントとなっています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【事故】目黒区・山手通りで事故発生!ゲレンデとトラックが衝突

2025年4月3日午後、東京都目黒区の山手通り、目黒不動交差点付近でメルセデス・...

【火事】富山市中島1丁目で工場火災発生、消防車が出動

富山県富山市中島1丁目付近で工場火災が発生し、消防車が出動しました。現場は富山高...

【火事】北海道室蘭市で火災発生:母恋南町付近、黒煙が上がる

2025年4月3日午後2時頃、北海道室蘭市母恋南町付近で火災が発生しました。消防...

【ダイヤ遅延】東武東上線、成増駅で信号トラブル!運転見合わせの影響

東武東上線で成増駅の信号トラブルが発生し、池袋~和光市間で運転見合わせとなってい...

【事故】常磐道・柏IC付近でトレーラー横転事故発生!大渋滞

2025年4月3日午前8時頃、常磐自動車道・柏IC出口付近で大型トレーラーが横転...

【事故】岐阜県海津市でトラック事故:県道220号線、堤防から転落

2025年4月3日、岐阜県海津市でトラックが堤防から転落する事故が発生。県道22...

アクセスランキング

【事故】福山市大門町で道路陥没!現場周辺は通行注意

2025年4月2日、広島県福山市大門町で道路陥没が発生。現場付近は通行止めとなり...

【事故】国道2号線で事故発生!大阪市西淀川区、交通情報

2025年4月2日、大阪市西淀川区の国道2号線北行き、新佃公園付近で事故が発生。...

【ダイヤ遅延】小田急小田原線 下北沢駅で人身事故発生、現場の状況「ホームドアがあるのに」

2025年4月2日に小田急小田原線下北沢駅で発生した人身事故。現場の状況をツイッ...

【ダイヤ遅延】琵琶湖線安土駅で人身事故発生、ダイヤに乱れ

4月2日、琵琶湖線の安土駅で人身事故が発生し、運転見合わせとなっています。JR京...

【火事】新名神高速でトラック火災発生!信楽IC~甲南IC通行止め

2025年4月2日午前、新名神高速道路の信楽IC~甲南IC間でトラック火災が発生...

【事故】表参道でタクシーと警察官の自転車事故発生!交通規制情報

2025年4月2日、表参道駅付近でタクシーと警察官の自転車が絡む事故が発生し、周...

まとめ作者