日本の主力ロケット「H3」3号機打ち上げ成功!地球観測衛星「だいち4号」を予定軌道に投入
日本の新たな主力ロケット「H3」の3号機が、7月1日に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられました。搭載された地球観測衛星「だいち4号」を予定の軌道に投入し、打ち上げは成功しました。今回の成功は、H3の安定運用に向けた大きな一歩となります。
日本の主力ロケット「H3」3号機打ち上げ成功!地球観測衛星「だいち4号」を予定軌道に投入
また読みたい宇宙兄弟【PR】
日本の新たな主力ロケット「H3」の3号機が、2024年7月1日に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられました。打ち上げから約17分後には、搭載された地球観測衛星「だいち4号」が予定の軌道に投入され、打ち上げは成功しました。
「H3」ロケットは、日本の宇宙開発の未来を担う重要なロケットです。従来の「H2A」ロケットの後継機として、より高性能でコストパフォーマンスの高いロケットを目指して開発されました。しかし、2023年3月に行われた初号機の打ち上げは、2段目のエンジン不具合により失敗に終わりました。この失敗を受け、開発チームは原因究明と対策に全力を注ぎ、2024年2月に2号機を打ち上げ、成功させることに成功しました。
今回の3号機打ち上げは、2号機に続く成功であり、H3ロケットの安定運用に向けた大きな一歩となります。今後、H3ロケットは、様々な分野で活躍していくことが期待されています。
「だいち4号」は、JAXAと三菱電機が共同開発した地球観測衛星です。衛星から発した電波が地表に反射する際の強弱をもとに画像を作成することで、夜間や悪天候でも高解像度の観測が可能です。災害時の被害状況の把握や火山活動の監視などに役立つことが期待されています。
「だいち4号」は、現在運用中の「だいち2号」の後継機です。「だいち2号」は、2011年の東日本大震災や2016年の熊本地震などの災害時に、被害状況の把握に大きく貢献しました。しかし、観測エリアが限られていたため、全ての地域を一度に観測することはできませんでした。「だいち4号」は、「だいち2号」よりも観測範囲が広く、観測頻度も高いため、災害時のよりタイムリーで広範囲の被害状況の把握が期待されています。
H3ロケットは、年間6機の打ち上げを目標としています。今回の成功により、今後の安定的な運用に向けて大きく前進しました。H3ロケットは、日本の宇宙開発だけでなく、国際的な宇宙探査にも貢献していくことが期待されています。
日本の新たな主力ロケット「H3」の3号機打ち上げ成功は、日本の宇宙開発にとって大きな喜びであり、今後の発展への期待が高まります。初号機の失敗からの再起を遂げ、2号機に続き3号機も成功させたことは、開発チームの技術力と努力の結晶と言えるでしょう。
今回の打ち上げで軌道投入された地球観測衛星「だいち4号」は、災害時の被害状況把握や火山活動の監視など、私たちの生活に大きく貢献してくれる存在です。高解像度で広範囲を観測できる「だいち4号」の運用開始は、防災対策の強化に大きく役立つと期待されます。
「H3」ロケットは、今後、様々な分野で活用されていくことが期待されています。月や火星の探査、国際的な宇宙ステーションへの物資輸送など、日本の宇宙開発を牽引していく役割を担うことになるでしょう。
今回の成功は、日本の宇宙開発の技術力の高さを世界に示すものとなりました。今後、H3ロケットがさらなる成功を収め、日本の宇宙開発がさらに発展していくことを期待しています。