2024年04月26日更新
鳩山由紀夫 民主党政権 GDP

鳩山由紀夫氏が『GDP』比で『旧民主党政権』を正当化してくる⇒いや『ドル換算』で比べるのオカシイだろ

しばしばおかしなSNS投稿でネットをざわつかせる元総理・鳩山由紀夫氏が、また看過できない発言をかましてくれた。ドル換算GDPを引き合いに旧民主党政権を正当化して「悪夢は現政権だ」とネット民に問うている。せっかくなので鳩山政権の悪夢ぶりをリマインドしてみた。あんな悪夢の時代はもうコリゴリだ。

1200
0

▼今日も今日とて…鳩山元総理がSNSに投稿した残念すぎる主張が話題になっている

出典:hochi.news
鳩山由紀夫元総理
在任期間は2009年9月16日 - 2010年6月8日
266日間という短命内閣だった。

最近はトンチンカンなSNS発信でしばしばネット上で話題になっている。

▼『ドル換算GDP』を引き合いに「旧民主党政権の方が上だった!」と自画自賛してしまう…

出典:twitter.com
『日本総研の藻谷浩介氏がアベノミクスを日本経済の価値を下げる亡国政策で日本史に残る愚策と総括した。民主党政権時史上最高の6.2兆ドルだった名目GDPは、円安が進んだ昨年は4.2兆ドルと3分の2まで減ったと。国民はそろそろどちらが悪夢であったか目を覚ましたほうがいい。』
2024年4月23日 鳩山元総理のSNS

「日本の名目GDPがドイツに抜かれた!」
「旧民主党政権時の最高値から現在は下回っている」※なおドル換算
「どちらが悪夢か?国民は目を覚ませ!」

▼えっ、経済状況は今の方が改善してますが?そもそも『ドル換算』で比べるのがおかしい

2009年-2012年の旧民主党政権時代と現在を経済面で比較すると、今の方が良い状況であることは明白だ。

GDP⇒民主党政権時は『500兆円前後』だが今は『600兆円』に手が届くレベル

出典:www.mlit.go.jp
旧民主党政権時代のGDPは500兆円前後。
一方2023年のGDPはというと…

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:www.esri.cao.go.jp
もうすぐ600兆円に届くレベル

雇用状況⇒失業率や有効求人倍率がアベノミクス以降でみるみる改善

失業率は民主党政権時代の4.3%(2012年)から2.4%(19年)に低下し、有効求人倍率は0.8倍(12年)から1.6倍(19年)へと倍増した。全都道府県すべてで有効求人倍率が1倍を超えたのは、63年の「有効求人倍率」統計公表以来、初めてのことである。

雇用者が大幅に増加した結果、19年の実質雇用者報酬は民主党政権が終わる12年に比べて、8%増加した。
引用元:president.jp(引用元へはこちらから)
2023年、岸田政権下においても完全失業率は2%台をキープしている
厚生労働省が30日発表した2023年の有効求人倍率は1.31倍と、前年から0.03ポイント伸びた。上昇は2年連続だ。新型コロナウイルス禍から雇用環境が回復したが、伸び率は前年より鈍化した。総務省が同日発表した23年平均の完全失業率は2.6%と横ばいだった。
有効求人倍率は全国のハローワークで職を探す人に対し、1人あたり何件の求人があるかを指す。21年に1.13倍まで下がったが22年に1.28倍と反転し、今回はさらに改善した。
引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

そもそも旧民主党政権当時は円高で今は円安⇒ドル換算で比較すると『目減り』して見えるのはあたりまえの話なのだが


その『目減り』ぶりでもって「旧民主党政権時代は素晴らしかった」などと言ってのけるのは
さすがに無理がある話だ
出典:www.google.com
旧民主党政権下は80円台/ドルという超円高で推移していた時期もある。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

▼「旧民主党政権と現政権のどちらが悪夢か」と問われたので、鳩山政権の『悪夢』ぶりをリマインドしたい

2009年に「自民党に灸をすえる」という触れ込みで政権交代⇒7割超の支持率で始まった鳩山政権


当時の期待の大きさが支持率に現れている。
しかしその期待はすぐに裏切られることになる。
出典:tokyohakuchoukai.blog34.fc2.com/blog-entry-104.html
 鳩山内閣発足直後の09年9月に行った調査(電話)では、内閣支持率は71%。小泉純一郎内閣の78%(01年4月の電話調査)には及ばないものの、細川護熙内閣(1993年9月の面接調査)と並ぶ歴代2位の高支持率でした。
この調査では民主党の政党支持率が46%もあり、そのうち97%が内閣を支持。全体の内閣支持率の厚みが増しました。自民支持層すら33%が内閣支持に回っています。また、内閣支持の理由では46%が「政策の面」を挙げて他を圧倒しており、政策への期待が大きかったことがわかります。
引用元:digital.asahi.com(引用元へはこちらから)
政権運営の拙さを次々と露呈させた鳩山政権

財源不足で『ご破算』になるマニフェスト


「財源はある!」⇒うそでしたー
わずか半年前、マニフェスト(政権公約)を掲げて衆院選に圧勝し、華々しく表舞台に登場した鳩山政権がいま現実政治の壁にぶつかっている。民主党への期待はなお世論にうかがえるが、政権担当能力を問う声も次第に強まってきた。

歳出のムダを削って財源を生み出し、「予算の組み替え」でマニフェストを実現する――。民主党が唱えてきたこんな筋書きは、ご破算になった。予算の組み替えはできず大盤振る舞いに近い。巨額の財源を賄ったのは国債の増発だ。成長戦略を含めた経済・財政運営の指針も示せていない。
引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)
米格付け会社から日本国債の格下げをくらってしまった。
首相の発言に「財源」の2文字が目立つようになってきた。「財政の悪化を気にし始めたからだ」(首相周辺)という。政権交代後に編成した2010年度予算案は、歳出が92.3兆円と過去最大。このうち半分近くは過去最大の新規国債発行(44.3兆円)で埋めた。国債が税収を上回る異常な水準だ。

米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は1月26日、日本国債の格付け見通しを「安定的」から「引き下げ方向(ネガティブ)」に変更。市場から懸念を突き付けられ、首相もようやく真剣に受け止め始めたようだ。
引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

沖縄の基地問題を巡り日米関係が悪化

安全保障では、米軍普天間飛行場の辺野古移転に関する迷走がある。当時の鳩山由紀夫首相は「最低でも県外」と打ち出したが、結果として代替地は見つからずに、辺野古移設に落ち着いた。

あまりに不用意な首相の発言であり、同盟国の米国や関係者を混乱させただけだった。
引用元:www.zakzak.co.jp(引用元へはこちらから)
国民も鳩山総理(当時)の対応のマズさに危機感を抱いていた様子
基地移設問題への対応を「評価しない」が過半数を超えてしまう
普天間の移設先は日米両政府の合意により、同じ沖縄の名護市とすることに決まっていましたが、鳩山首相は「最低でも県外」に移設すると発言。民主党の公約にない内容でしたが、期待と注目が集まりました。09年11月の調査(電話)では、名護市移設の合意を「見直して再交渉したほうがよい」54%が、「(元の合意を)守ったほうがよい」28%を大きく上回りました。

(中略)

 翌12月の調査(電話)で、移設問題への鳩山内閣の対応について尋ねると、「評価しない」60%が「評価する」30%を圧倒。
引用元:digital.asahi.com(引用元へはこちらから)

鳩山総理(当時)自身に巨額の政治資金問題まで噴出

鳩山首相の資金管理団体の偽装献金事件が発覚したのは昨年(2009年)6月。2004~08年、個人献金やパーティー券収入を水増しするなど約4億円の虚偽記入をしたとして、元公設第1秘書が政治資金規正法違反罪に問われ、執行猶予付きの有罪判決を受けた。首相自身は不起訴処分となった。

会見した首相は「全く承知してなかった。すべて秘書に任せていた」などと自身の関与を否定。「政治家としての使命を果たすことが責任」と続投を宣言していた。その後、東京第4検察審査会は鳩山首相を「不起訴相当」と議決。議決では首相が母親からの資金提供を知らなかったとすることを「素朴な国民感情として考えがたい」などと付言した。
引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

結果として支持率は直滑降⇒在任1年足らずで退陣へ!

内閣支持率の推移が、他に例をみないほど下り坂一辺倒の線を描いた政権がありました。民主党による政権交代で誕生した鳩山由紀夫内閣(2009年9月~10年6月)が、それです。

(中略)

 その後(※はじめの調査以降)10回の調査すべてで内閣支持率は前回を下回り、落ち目の一途をたどります。10年5月下旬の調査(電話)で最低の17%を記録し、6月初めに鳩山首相は辞意を表明しました。
引用元:digital.asahi.com(引用元へはこちらから)

鳩山氏辞任後も菅(かん)政権、野田政権と続くが結局旧民主党政権は2012年で終了

出典:diamond.jp
2009年 鳩山内閣
2010年 菅(かん)内閣
2012年 野田内閣
出典:twitter.com
旧民主党が政権交代前に掲げたマニフェストの非実効率が酷すぎる

まさに「悪夢」と呼ぶにふさわしい時代だ

▼多くの国民が旧民主党政権時代を「苦々しいもの」と記憶している

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:matomame.jp
「自民党に灸をすえるために政権交代させたつもりなのに、灸をすえられたのは国民の側だった」
どれほど鳩山元総理が旧民主党政権を正当化しようとも、国民はもう惑わされない。
むやみに美化するよりも謙虚に過去を反省し、今後の政策提案に活かしてはいかがか。
それをしようとしないから、鳩山元総理の晩節は汚れされていく一方だ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【画像】愛知県弥富市で記録的な大雨、近鉄弥富駅周辺が冠水

2025年7月17日、愛知県弥富市を中心に記録的な大雨が発生し、近鉄弥富駅周辺が...

【現地画像】岐阜市で記録的な大雨、道路冠水による交通障害発生

2025年7月17日、岐阜市を中心に記録的な大雨が発生し、市内各所で道路冠水が発...

【現地画像】三重県国道23号線で道路冠水発生!大雨による影響

2025年7月17日、三重県桑名市から四日市市にかけて国道23号線で大雨による道...

【火事】圏央道で大型トラック火災発生、一時通行止めで大渋滞

2025年7月17日午前、圏央道内回りで大型トラックの火災が発生し、桶川北本IC...

【事故】有楽町で都営バス事故発生!燃料電池バスの窓ガラス破損

2025年7月17日午前、有楽町駅付近で都営バスの窓ガラスが破損する事故が発生し...

【事故】川崎街道新大丸交差点でトラックと乗用車の衝突事故発生

2025年7月17日早朝、川崎街道の新大丸交差点付近でトラックと乗用車が衝突する...

アクセスランキング

【事故】川崎街道新大丸交差点でトラックと乗用車の衝突事故発生

2025年7月17日早朝、川崎街道の新大丸交差点付近でトラックと乗用車が衝突する...

【現地画像】岐阜市で記録的な大雨、道路冠水による交通障害発生

2025年7月17日、岐阜市を中心に記録的な大雨が発生し、市内各所で道路冠水が発...

【現地画像】三重県国道23号線で道路冠水発生!大雨による影響

2025年7月17日、三重県桑名市から四日市市にかけて国道23号線で大雨による道...

【画像】愛知県弥富市で記録的な大雨、近鉄弥富駅周辺が冠水

2025年7月17日、愛知県弥富市を中心に記録的な大雨が発生し、近鉄弥富駅周辺が...

【通り魔?】愛知県名古屋駅 名駅の金時計の近くで男性が倒れ血溜まりがあり現場は騒然…【殺傷事件?】

愛知県名古屋駅 名駅の金時計の近くで男性が倒れ近くに血溜まりがあったとの情報が…...

【107巻】青山剛昌の名探偵図鑑

名探偵コナンに描かれた名探偵図鑑をまとめてみました。 現在【107巻】まで発売さ...

まとめ作者