2024年03月22日更新
玉川徹 インバウンド 政権批判

【今日も今日とて政権批判】玉川徹にいわせると『インバウンド増やしたがる日本は発展途上国』らしい

テレビ朝日を定年退職した後も相変わらず『モーニングショー』に出演し続けては、的外れな見解を炸裂させている玉川徹氏。今回は政府が進めるインバウンド政策についてイチャモンを付けていた。インバウンドが増えて喜ぶのはすなわち「発展途上国」仕草らしいが…その論理だとG7諸国も発展途上国になるのでは?

810
0

▼テレビ朝日を定年退職した玉川徹氏だが、相変わらず「モーニングショー」には出演し続けている

定年退職報告…からの「今後も頑張ります」宣言をした元テレビ朝日社員・玉川徹氏

テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」レギュラーコメンテーターの玉川徹氏が31日の放送で、定年を迎え、8月1日以降は「元社員」として出演を続けることを明らかにした。

 定年にも「寂しさがないんですよ」と心境を語った玉川氏。「明日から来られるからです」と言う羽鳥アナに「そう。これは本当に羽鳥さんとか出演者の皆さん、スタッフ、会社の偉い人。何より視聴者の皆さんに支えていただいているから。また明日から、よろしくお願いします」と頭を下げた。
引用元:www.tokyo-sports.co.jp(引用元へはこちらから)
出典:twitter.com
『今日テレビ朝日を定年退職しました。これまで以上に「分かりやすく、面白く、そして見て良かった」と思っていただける番組を皆さんとともに作っていきたいと思います。これからもよろしくお願いいたします。』
2023年7月31日 玉川氏のSNSより

ネット民「え?」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

▼的外れな発言は相変わらずの玉川氏⇒今度は政府が進める『インバウンド政策』にイチャモンか

▼コロナ禍も明けて、ようやく戻り始めたインバウンド

出典:honichi.com
『2023年の訪日外客数推移※ 2019年比』
紺のライン:コロナ前の2019年
オレンジ色のライン:2023年
順調に訪日客数を伸ばしている。
日本政府観光局(JNTO)は8月16日、2023年7月の訪日外客数推計値を発表しました。7月の訪日外客数は、2019年同月比77.6%の232万600人となりました。また、2023年1月~7月の累計では1,303万2,900人となっています。中国を除く総数では2019年同月比103.4%と、「コロナ前」の実績を上回りました。
引用元:honichi.com(引用元へはこちらから)
中国の団体旅行も解禁され、今後ますますの訪日客の増加が見込まれる。
日本各地の観光地も多くの人の訪れを期待して準備を進めているようだ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

日本政府は、日本への団体旅行を10日にも解禁するとした中国政府の方針を受け、急増も予想される中国人観光客の受け入れに向けた準備を始めた。在中国日本大使館は、中国の旅行社からのビザ(査証)発給の申請増加が見込まれるとして、態勢強化を図る方針。

日本政府によると、新型コロナウイルス感染症の流行前の2019年には中国人客がインバウンド全体の約3割を占めていた。団体旅行解禁により、コロナ前の水準に中国人観光客数が回復する可能性もあり、日本国内の観光地で期待が高まっている。
引用元:www.sponichi.co.jp(引用元へはこちらから)

▼ところが玉川氏によると、インバウンドを増やすのはすなわち「発展途上国型に後退」だそう (えっ)

「インバウンド政策は輸出で外貨が稼げなくなった分を取り戻すための策」
「外国人観光客が増えたのは国際ランキングが低下した結果」

「先進国型から発展途上国型に後退」


あたかも日本経済の衰退が進んでいるかのような言い草だ。
玉川氏は「インバウンドが増えることがそんなにいいことなのか。実は疑問なんですよね」と指摘。

その理由について「輸出で外貨が稼げなくなった分をインバウンドで稼ぎましょうという政府の方針だと思うんですけれども、それって結局、先進国型から発展途上国型に後退しているような感じが僕はするんです。インバウンドの追い風というのは安い円ですからね。つまり日本の国力が下がっているから大勢の人が日本で買い物をするということでもあるんでね」と説明した。

そして、「実は先進国の話でいうと、各新聞の記事で注目論文数というのが毎年発表されているんですけど、日本はついに13位まで後退したと。かつて4位くらいだったのが、イランにも抜かれて13位になったと。こういう状況を見ていると、日本はいろんな国際ランキングがどんどん低下しているんですけど、その結果として外国人観光客が増える追い風になっているんだとしたら、それは本当にいいことなのかと思いますね」と自身の見解を述べた。
引用元:www.sponichi.co.jp(引用元へはこちらから)

▼玉川氏の理論で言えば、フランスやアメリカのような最たる先進国まで「発展途上国」になってしまうw

先進国の中で日本よりも外国人観光客が訪れる国は数多い

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:www.globalnote.jp
コロナ前(2019年)の 外国人旅行客数(受入数)(国連統計)
1位 フランス
2位 スペイン
3位 アメリカ

これらの先進国には日本(12位)を大きく上回る数の外国人旅行者が訪れている

アメリカもまた外国人旅行者を増やす戦略を堂々と掲げている


「経済活性化」を目的とした政策だが、玉川氏に言わせればアメリカもやはり「発展途上国型」なのだろうか
米国商務省は6月6日、2027年までに年間外国人旅行者数9,000万人目指すとした、旅行・観光戦略を発表 した。新型コロナ禍前の2019年には8,000万人を記録していた外国人旅行者は、2021年に約2,200万人まで落ち込んでいる。9,000万人の外国人旅行者による消費額は2,790億ドルを見込んでおり、経済活性化とともに旅行・観光業など関連する米国内での雇用増を狙う。
引用元:www.jetro.go.jp(引用元へはこちらから)
戦略では、
(1)旅行先として米国をアピール、
(2)米国渡航および国内移動の円滑化、
(3)多様で包括的かつアクセスしやすい観光、
(4)レジリエントかつ持続可能な観光業促進、の4本柱を設定。

(1)では、州政府や民間企業などと協力して、各観光地の魅力をSNSを活用して積極的に発信、(2)では、外国人旅行者の身元確認作業のデジタル化などによる利便性の向上、(3)では、これまで十分に観光産業の恩恵を受けてこなかったコミュニティや人々に焦点を当てた多様な観光商品開発の支援、(4)では、観光分野での二酸化炭素(CO2)削減など気候変動に対応した観光業の促進などを掲げている。
引用元:www.jetro.go.jp(引用元へはこちらから)

玉川氏の主張はインバウンド政策批判の弁としては全く的を射ていない

スポンサーリンク

スポンサーリンク

▼これまでデマも辞さない姿勢であらゆる政権批判を繰り出してきた玉川氏

マイナンバーを巡る論争の中で「この番組って政府に監視されてます!」

1日(※2023年6月)放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)に河野太郎デジタル大臣が生出演。マイナンバーをめぐり、同局解説員の玉川徹氏らと論争を繰り広げたが、その中での玉川氏の発言にネット上からツッコミが集まっている。

(中略)

玉川氏は、「ナンバーとかカードが、国家によるいわゆる監視とか個人の統制とかにつながっていくんじゃないか、っていう不安がどうしてもある」と指摘。こうした不安をカバーしてくれる情報がないとしつつも、「国民が安心できたらいきますよ、これ(取得率)100%」と自身の考えを明かした。
引用元:news.nifty.com(引用元へはこちらから)
玉川氏は「たとえば、この番組っていうのも政府に監視されてます! コロナのときにも。ずっと監視されてるっていうのを知ってた!」と発言
また、「そんな立場からすると、たとえば僕の医療情報とかがですね、内閣調査室とかで使われたら、っていうふうに考えちゃうんですよ」と告白。こうした不安を解消するために、情報が使用されたら本人にプッシュ通知が届いたり、情報の利用に疑問を感じた場合はそれを訴えることができる第三者機関を作ってほしいと訴えていた。
引用元:news.nifty.com(引用元へはこちらから)
「妄想ww」ネット民からツッコ殺到

スポンサーリンク

スポンサーリンク

なぜかマイナ保険証を引き合いに『原発事故処理水もネガキャン』

午前放送のテレビ朝日系の情報番組「モーニングショー」では、コメンテーターの玉川透氏が「原発事故があった国だということを踏まえないと進まない。原発事故に責任を持つ国と東電が被害者である漁業者の理解(を)得られないで進められるわけがない」と、そもそも論から蒸し返し。

岸田政権の進め方について「マイナ保険証と同じ」などと批判し、海洋放出ではなく大気放出という選択肢があるとの考え方を示した。
引用元:sakisiru.jp(引用元へはこちらから)
放出のあり方を巡っては、政府は2020年1月の段階で、経産省の有識者小委員会が海洋放出の優位性を認めてその後も準備を進め、7月にIAEAの“お墨付き”も得た経緯がある。玉川氏の発言はこうしたプロセスをスルーしているばかりでなく、ここにきて中国とロシアが同調して水蒸気放出を日本側に求めている動きに実質的に“同調”した格好だ。
引用元:sakisiru.jp(引用元へはこちらから)

「また玉川氏か」と苛立ちを露わにする元環境相・細野豪志氏

これまで処理水問題の風評やデマと戦ってきた自民党の細野豪志衆院議員はX(旧ツイッター)で「またしても玉川徹氏」と呆れた様子。「被災地ガレキの広域処理に対しても玉川氏は徹底的に反対キャンペーンをはった。健康被害も環境被害も起こらなかったが、当時の発言を撤回したという話は聞いたことがない」と原発事故後の玉川氏の言動を指摘し、「同じことを繰り返してはならない。私は日本社会の成熟化を信じる」と力を込めていた。
引用元:sakisiru.jp(引用元へはこちらから)
出典:www.daily.co.jp
東日本震災であふれたガレキの広域処理を巡り
「放射線物質で汚染されている”可能性”あり」とネガキャンを行った玉川氏。
検査の結果、安全だったうえに健康被害も報告されていない。
しかし視聴者の不安を煽りまくった玉川氏は当時の発言に対し、訂正も否定もしないまま今に至っている。

細野氏は玉川氏に対する苦言をたびたびSNSで発信してきた。
そして玉川氏は昨今の原発処理水の放出を巡り同じようなミスリードを謀っている。
そんな無責任極まりない玉川氏の言動に、
かつて環境相という立場で玉川氏と対峙した細野氏が苛立つのも無理はない。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

▼玉川氏が公共電波から退場することを願うネット民は多い

結局、どんな話題に取り上げたとしても玉川氏の目的はただ一つ『政権批判』だ。
視聴者はそんな無責任なコメンテーターの言動に踊らされないよう用心しなければならない。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【事故】新宿伊勢丹付近でタクシー大破事故発生!交通規制も

2月22日、新宿伊勢丹マルイ元ビックロ付近の新宿通りでタクシーが大破する事故が発...

【ダイヤ遅延】関東鉄道常総線の取手駅 沿線火災で運転見合わせ、取手市で消防出動

2025年2月22日夕方、茨城県取手市井野台1丁目付近で発生した火災により、関東...

【火事】宮崎市有田で建物火災発生、生目の杜運動公園付近

2025年2月22日夕方、宮崎市有田の生目の杜運動公園付近で建物火災が発生しまし...

【速報】千葉県船橋市東船橋で火災発生、現場の状況

2月22日夕方、千葉県船橋市東船橋4丁目で建物火災が発生しました。東船橋駅南側付...

【火事】大阪・西中島で集合住宅火災発生、周辺道路は一部封鎖

2月22日、大阪市淀川区西中島で集合住宅火災が発生しました。西中島南方駅西側付近...

【火事】東京都千代田区 四ツ谷駅東側で火災発生、現場周辺は一時騒然

2025年2月22日、東京都千代田区六番町、四ツ谷駅東側の建物付近で火災が発生し...

アクセスランキング

【ダイヤ遅延】京葉線・武蔵野線で窓ガラス破損!原因と影響を調査

2月21日、京葉線と武蔵野線で相次いで電車の窓ガラスが破損するトラブルが発生。舞...

【自殺志願者】横浜駅で飛び降り未遂、各線に遅延 「ビルから飛び降りようとしてる人がいる」

2月20日、横浜駅で発生した飛び降り未遂事案により、横須賀線、湘南新宿ライン、相...

【火事】大阪市東淀川区で火災発生!現地の様子と被害状況

2月21日、大阪市東淀川区付近で火災が発生しました。黒煙が立ち上る様子や、消防に...

【火事】神戸市灘区で住宅火災発生、消防が消火活動

2月21日、神戸市灘区畑原通で住宅火災が発生しました。王子公園駅北側の住宅街から...

【文豪ストレイドッグス】各キャラの性格・能力名の元ネタとなった文豪・文学作品のまとめ!

アニメ『文豪ストレイドッグス』には太宰治、宮沢賢治など実在した文豪と同一の名前を...

【火事】群馬県高崎市下小塙町で火災発生:被害状況まとめ

2月21日、群馬県高崎市下小塙町付近で発生した火災に関する情報をまとめました。現...

まとめ作者