2024年03月23日更新
小川淳也 国葬反対 安倍元総理

立憲民主党・小川淳也氏が「功績がない」からと安倍元総理の国葬反対⇒無知すぎてネット民から総ツッコミ

小川淳也氏がまた薄っぺらい批判でネット民から失笑を買っている。「安倍元総理の国葬反対」理由は「国葬に値する政治家なのか」「スッと出てくる功績がない」らしい。安倍元総理の功績(特に外交)を全く知らずに政治家業を続けているとは、ただただ驚くばかりだ。

1432
0

▼安倍元総理の功績についての無知を晒して国葬に反対する立憲民主党・小川淳也氏

出典:news.goo.ne.jp
立憲民主党・小川淳也政調会長

たびたび頓珍漢な発言をしてはネット民の批判を浴びてきた
いわゆる立民の炎上メーカーの発言が、またしても物議を呼んでいる。

「(安倍元総理は)国葬に値する政治家なのか」「スッと出てくる功績がない」

本当に知らなくて言っているのか、安倍元総理を貶めるためにわざと功績をスルーしているのか
いずれにしてもとんでもない発言であることに違いない。
立憲の小川氏も、果たして安倍元首相が「国葬に値する政治家」だったのか、疑義を表明した。

《内政、外交上の評価、功績って一体何だと。吉田茂さんであればサンフランシスコ講和条約と独立の回復、佐藤栄作さんの国民葬であれば、沖縄返還とノーベル平和賞、非核三原則、誰でもすっと言えるものがあるじゃないですか。安倍さんの場合、全くなかったとは言いませんよ、金融緩和したのかもしれない、憲法の解釈を変更したのかもしれない。しかし、それは常に賛否両論。そして今も、それを引きずっていますから。
金融政策、円安、物価高、そして外交安全保障上も、あるいは改憲論にしたって、国論を二分していますから。それがそのまま国葬という儀礼的な儀式に持ち込まれて、何だか賛否を許さない風潮になることに、多くの方が警戒心を持っている》

引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)

田崎史郎氏「(小川氏が)国内しか見てないから」とバッサリ

田崎氏は小川氏に《国内しか見ていないからそうなる》と指摘する。

引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

《例えばアメリカの上院がなぜ決議したのかとかね(註:7月20日、安倍元首相の功績をたたえる決議案を全会一致で可決)、ドイツが……ドイツじゃない、インドが国を挙げて弔意を示している。そういう現実があるから、海外の評価が高いと。我々も海外の評価を見ながら、「こんなに評価されているんだ」と驚く場面もあるわけです。国内的に評価が定着していない、それは功罪があるわけですから、

それはね、僕は最初から申し上げたでしょ、それは功罪あると。しかし、海外の評価で出てきているから、この決断になったわけです。

引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)

▼国政に賛否が生じることは民主主義国家なら当然のこと

出典:www.zakzak.co.jp
安倍政権下ではその政策に異議を唱える人も多かったことも事実。
しかし、全国民が口を揃えて「○○の政治は素晴らしい!」と絶賛している国の方がむしろ恐怖だ。

国政選挙で勝ち続けきた点からも、安倍元総理を多くの国民が認めていたのは明らか

「アベノミクスに救われた」などの声も多い

スポンサーリンク

スポンサーリンク

これまで何度も指摘しているが、安倍氏は、経済政策では雇用確保の実績はピカイチだった。安全保障では、西側政治家の中で誰よりも早く専制国家中国の脅威に気づいて日米豪印の戦略的枠組み「クアッド」に動き、同盟(集団的自衛権)の重要性から安保法制を作った。

重要なのは、これらの経済政策や外交・安全保障は世界標準なので、世界からの評価を得やすかったということだ。経済政策は、複数のノーベル賞受賞者や世界的に著名な経済学者から、外交・安全保障も各国首脳から評価されている。

引用元:www.zakzak.co.jp(引用元へはこちらから)

▼さらに、外交面では特に多くの功績を残してきた安倍元総理

「自由で開かれたインド太平洋」を提唱し、各国と連携して中国をけん制

出典:special.sankei.com
中国の台頭に対し、いち早く警鐘を鳴らして対応にあたったのが安倍元総理
安倍晋三元首相による外交の最大の功績の一つが2016年に提唱した「自由で開かれたインド太平洋」であることは言うまでもない。中国を念頭に一方的な現状変更を否定し、インド太平洋地域の平和と安定を目指す構想の重要性は高い。民主主義国の共通理念として広範な支持を得ている。

引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

安倍氏が構想の一端を披露したのは第1次政権時代の07年8月にさかのぼる。インド国会での「2つの海の交わり」と題した演説で、太平洋とインド洋という2つの海を一体として見ることの戦略的な重要性を説いた。2つの海に面する日印の連携は「米国やオーストラリアを巻き込み太平洋全域にまで及ぶ広大なネットワークへと成長する」と強調した。この発想は日米豪印の協力枠組み「クアッド」が現在の形として成立する萌芽(ほうが)ともなった。

引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)

『悪夢の民主党政権』でボロボロになった日米同盟を強化

出典:www.afpbb.com
旧民主党政権時代にメチャクチャにされた日米関係を立て直したのが安倍元総理
 安倍元首相の顕著な功績は、日米同盟の強化だ。集団的自衛権を行使できるよう憲法解釈を変更して安全保障法制を制定し、法的基盤を整えた。国家安全保障戦略を策定し、防衛費を増加させたことで、米国にとって日本がより信頼できる同盟国になった。
引用元:www.yomiuri.co.jp(引用元へはこちらから)
トランプ前大統領とは親密な関係を築き、日本に対してトランプ氏が物議を醸す発言をしたことはなかったはずだ。他国の首脳がトランプ氏との間で問題を抱える中、安倍氏の力があったからこそ日米関係は悪化しなかった。

 安倍氏が築いた日米関係が簡単に後退することはない。岸田政権は安倍氏が作り上げた国際的な枠組みを享受している。日米の指導者は安倍氏の遺産を受け継いでいくだろう
引用元:www.yomiuri.co.jp(引用元へはこちらから)

国際社会における日本の存在感を高めてくれた

出典:president.jp
G7などの国際会議の場で日本が中心にいる場面も多くなった。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

十数年前の日本の国際社会での地位は相当落ちていました。それを立て直した安倍元総理の功績は非常に大きいです。いま日本が国際社会やG7、G20で影響力を持つようになったのも、安倍政権の外交の努力だと思います。
引用元:news.1242.com(引用元へはこちらから)
日本で最も外遊を行った総理でもありますし、対中関係や韓国などとのいろいろな外交問題に取り組みました。安倍さん自身も北方領土問題を解決できなかったことに悔しさを述べていましたが、ロシアとも取り組み、いろいろな国と接して日本の世界での地位を戻した功績は、決して忘れてはいけないと思います。
引用元:news.1242.com(引用元へはこちらから)
ドイツの高官から聞いたのですが、G7の場で議論が白熱して合意ができないときに、安倍元総理が割って入って合意案を出したり、最後に締めたりと大きな存在感があったそうです。戦後のG7で、これほどまでに存在感を示した日本の総理はいないとも言っていました。
引用元:news.1242.com(引用元へはこちらから)

▼安倍元総理の急逝に世界中が衝撃を受け惜しんでいる

出典:digital.asahi.com
7月9日当日は各国が速報で安倍元総理の銃撃事件を伝えた。

アメリカでは安倍元総理を称える議案が満場一致で可決

米上院は20日、銃撃により死去した安倍晋三元首相の功績をたたえる追悼決議案を全会一致で採択した。安倍氏を「世界の自由と繁栄、安全を促進するとともに、権威主義や専制に対抗する今後数十年の日米協力の礎を築いた偉大な友人」と称賛。「一流の政治家であり、民主的価値のたゆまぬ擁護者」だったとしてその死を悼んだ。

引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
決議は、安倍氏が2007年にインド議会で、太平洋とインド洋を結び付ける「歴史的演説」を行ったことが後の「自由で開かれたインド太平洋」のビジョンにつながったと評価。12年には現在の日米豪印4カ国の協力枠組み「クアッド」につながる安全保障戦略を提唱したとして、安倍氏の先見性をたたえた。

引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

インドでは国を挙げて喪に服す

出典:www.jiji.com
「役職を超えた友情」があったとしてモディ首相も安倍元総理の急逝を悼んだ。
インドのモディ首相は8日、安倍晋三元首相が銃撃され死亡したのを受け、自身のツイッターに「最も親しい友人の一人の悲劇的な死に言葉にできない衝撃と悲しみを受けた」と投稿した。「深い敬意を表し、9日は全土で喪に服す」という。
引用元:www.jiji.com(引用元へはこちらから)
モディ氏は、安倍氏との関係は自身が首相になる前から始まっているとし「世界的政治家であり傑出したリーダー。日本と世界をより良い場所にするため生涯をささげてきた」と強調。日印関係を「特別戦略的グローバルパートナーシップ」に高めた貢献をたたえた。
(中略)
2人はほぼ毎年、相互に訪問する「シャトル外交」を展開し、緊密な関係を築いていた。インドメディアも事件を一斉に詳報した。
引用元:www.jiji.com(引用元へはこちらから)

オバマ元米大統領やメルケル元ドイツ首相など、一線を退いた元リーダーらも国葬へ参列する方向へ

出典:twitter.com
現職のリーダーのみならず、今は一線を退いている大物らも世界中から国葬に参列する意志を示してくれている。

9月27日に東京・北の丸公園の日本武道館で営まれる安倍晋三元首相の国葬に、米国のオバマ元大統領が参列する方向で調整していることが分かった。政府関係者が9日、明らかにした。フランスのマクロン大統領、ドイツのメルケル前首相も出席を検討している。

引用元:www.shimotsuke.co.jp(引用元へはこちらから)

首相は国葬を巡り「敬意と弔意を国全体として表す国の公式行事として開催し、その場に各国の代表をお招きする」と理解を求めていた

引用元:www.shimotsuke.co.jp(引用元へはこちらから)

日本ではメディアや野党がネガキャンに必死だが、国際的な功績と評価を見れば安倍元総理は国葬を行うべき人物

スポンサーリンク

スポンサーリンク

▼その安倍元総理に対し小川氏が「スッと出てくる功績がない」と評価したことにネット民は呆れ果てている

これまでもその場の勢いで軽率な発言をしては炎上を繰り返してきた小川氏だが、今回もまたやらかしてしまった。
もう少しモノを考えてから発言しないと、国民からの信頼感もますます遠のいていくばかりだ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【冠水】大阪市城東区で水道管破裂か?道路冠水で交通規制

2025年5月10日、大阪市城東区東中浜で水道管破裂の可能性があり、道路が冠水す...

【事故】茨城県牛久市国道6号で車両事故発生、渋滞情報

2025年5月10日朝、茨城県牛久市の国道6号線で車両2台による事故が発生し、一...

【事故】横浜環状2号線でトラック事故、周辺道路で渋滞発生

2025年5月10日朝、横浜市保土ケ谷区の環状2号線でトラックによる事故が発生し...

【事故】千葉 流山おおたかの森で乗用車横転事故、交通規制が発生

2025年5月10日、流山おおたかの森東4丁目付近で乗用車が横転する事故が発生し...

【事故】千葉市稲毛区でバイク事故発生、国道126号線で交通規制「 ドライバーさん大丈夫かな」

2025年5月10日早朝、千葉市稲毛区の国道126号線でバイクが絡む事故が発生し...

【事故】仙台市木町通で事故発生、東北大学病院付近でワゴン車が歩道に

2025年5月10日早朝、仙台市青葉区の木町通、東北大学病院付近でワゴン車が歩道...

アクセスランキング

【事故】圏央道 海老名付近でトラック荷崩れによる渋滞発生

2025年5月9日朝、圏央道外回りの海老名JCT付近で大型トラックの荷崩れが発生...

【事故】圏央道 海老名付近でトラック荷崩れ!渋滞情報と迂回路「鉄の塊が高架の下に落下。凄い大きな音」

2025年5月9日、圏央道外回りの海老名JCT付近で大型トラックの荷崩れが発生し...

【106巻】青山剛昌の名探偵図鑑

名探偵コナンに描かれた名探偵図鑑をまとめてみました。 現在【106巻】まで発売さ...

【ダイヤ遅延】近鉄名古屋線 富田駅で人身事故、運転見合わせ続く

2025年5月9日、近鉄名古屋線の富田駅で発生した人身事故により、現在も運転見合...

【ダイヤ遅延】おおさか東線 衣摺加美北駅で人身事故、運転見合わせ

2025年5月9日、おおさか東線衣摺加美北駅で発生した人身事故に関する情報をまと...

【事故】西名阪道でトラック横転事故、木材散乱し大渋滞発生

2025年5月9日朝、西名阪道上り線でトラックが横転し、積荷の木材が散乱する事故...

まとめ作者