2024年03月22日更新
川勝平太 静岡県 パワハラ

静岡県職員を顧みない川勝知事…その酷いブラック労働環境ぶりが露呈してしまう

川勝県知事就任後の8年間で県職員の自殺者が急増したとのことです。あるパワハラを機に、世に広まってしまったブラック労働環境ぶりをまとめてみました。

11254
0

目次閉じる

▼川勝知事就任後の8年間(2009-2016)で、静岡県職員の自殺者は41名にのぼっていたという

出典:mainichi.jp
川勝平太 静岡県知事(2009年~)
静岡県職員の自殺者が、2009年から2016年の過去8年間で41人に上ることが分かった。川勝平太県知事が12月18日の定例記者会見で明らかにし、朝日新聞等が報じた。

41人の内訳は、知事部局が17人、教育委員会や県警本部が合わせて24人。知事部局とは企業局とがんセンターを除く県庁内の部局の総称で、特定の部局を指すものではない。
引用元:news.careerconnection.jp(引用元へはこちらから)

知事部局だけで17名(+他の県職で24名)! 知事部局職員としては全国平均の約4倍の自殺率になったこともある

県によると、知事部局職員の自殺者数は
09年度1人▽10年度2人▽11年度1人▽12年度3人▽13年度1人▽14年度5人▽15年度2人▽16年度2人--。1000人当たりの自殺率は、全国平均(各都道府県と政令指定都市職員)と比べて14年度は約4倍、15年度は約2倍という。
引用元:mainichi.jp(引用元へはこちらから)
出典:www.uraken.net/sozai/18shizuoka/kabegami.html
そして2017年度3人、2018・2019年度各1人と続いている

過去8年間は、現在知事を務める川勝知事の就任時期と重なる。就任前の8年間(2001年から2008年)の自殺者数が12人だったことを踏まえると、就任後の仕事の進め方や方針転換が影響している可能性もある。

引用元:www.excite.co.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ある『パワハラ自殺』をきっかけに、静岡県庁のブラックぶりが世に知れることになった

2017年、上司から酷いパワハラを受けていた部下が自殺⇒2019年に発覚して減給処分

県は1月18日、交通基盤部の課長級の男性職員(59)を3か月の減給処分にしました。

県によりますと、職員は2017年1月から3月まで、1人の部下に他の職員の前で「役に立たない」などと発言したということです。
「『日本語が書けない』等、当該職員の能力を否定する発言を重ねるとともに、冗談とはとても受け止められない『バカだ』という趣旨の発言をし、当該職員の人格を否定し、侮辱した」(県経営管理部・八木敏裕行政経営局長)


 パワハラを受けた職員は同じ年の3月に自殺しました。

上司の職員は、その後も管理職として職員を指導する立場にいました。

この職員は、県の聞き取りに対し「不適切な発言が出た可能性はある」としながらもパワハラの認識はなかったとしています。
引用元:www.youtube.com(引用元へはこちらから)

処分がただの減給?しかも明るみになるまで2年もかかったの?

⇒ここで浮き彫りとなる、川勝県政下における困った職場事情とは?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:news.careerconnection.jp
県は、16年度から職員のストレスチェック検査を実施をはじめました。
「高ストレス」と判定された職員には、早期に専門機関へ受診を促すとのこと。
静岡県は、メンタル面が不調になり年間30日を超える長期療養をした知事部局の県職員が、過去5年間の平均で年67人に達し、全体の1・13%、88人に1人の割合だったと公表した。昨年度は64人で、1・09%だったという。

引用元:www.asahi.com(引用元へはこちらから)

【辛い!①】人員削減からの人手不足放置

就任当初「県職員を100人削減目標」を掲げていた川勝知事

静岡県は30日、2013年度までに取り組むべき行政改革の方針と具体的な実施項目をまとめた行財政改革大綱を発表した。県職員100人の純減など、項目ごとに目標や実施期限を明示した。また、すべての外郭団体(計28団体)について、組織運営の見直し方針を掲げた。歳出をスリム化し、4年間で計600億円の財源を捻出するとしている。
川勝平太知事は同日の記者会見で「大綱を着実に推進し、地方自治のモデルとなるような地域主権の時代を切り開いていきたい」と話した
(中略)
具体的な数値目標では、通常債残高(2009年末で1兆9610億円)を2兆円程度に抑制することや、県職員100人の純減などを掲げた。

静岡県の人口1万人当たりの県職員数は、同規模県(人口200万~500万人)と比べて最少だが、職員数の一層の削減で歳費削減を図る。
引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)

人員削減のしわ寄せは県職員へ⇒後に「100人削減目標」は撤廃したが人手不足は解消せず

スポンサーリンク

スポンサーリンク

元々予算あたりの職員数が少なかった静岡県だが、ここから更に人員削減を進めたため、職員一人にかかる業務負荷が大きくなっていたようだ。

県は昨年(※2016年)12月、行政改革大綱の中にあった「職員数100人削減」の目標を取り下げたが、人手不足は依然解消していないという。

引用元:news.careerconnection.jp(引用元へはこちらから)

あのパワハラ自殺も無関係ではないと見られている

県の担当者は会見で、「自殺の原因は本人の健康状態、仕事、家庭など様々」と語っていたが、静岡県職員労組はキャリコネニュースの取材に対し、「人員不足が大きいのでは」との見方を示した。

引用元:news.biglobe.ne.jp(引用元へはこちらから)
「職員労組」というのは、
職員労働組合っていう
職員の働きやすさを守ったり
相談があれば聞いたり、対応してくれる
役所内にある組織のことです。

職員にアンケートもおこない
・働きやすさ
・上司
・残業時間
・休暇がどれだけ取れてるか
についての実態も把握してくれています。

そんな職員労組が
「人手不足が深刻化しているのが原因」と
言っているわけです。

引用元:harumizuki.me(引用元へはこちらから)

【辛い!②】尋常ではない時間外労働

出典:matomame.jp
時間外労働の推移表
2015年には年間360時間超の人数が1,000人を超えているようです。

時間外労働をしている職員が非常に多いことが読み取れます。

静岡県職員労組によると2015年当時、年間360時間以上の時間外労働をした職員は1000人以上。

元々予算あたりの職員数が少なかった静岡県ですが、以前は「職員数100人削減」の目標を掲げており更に人員削減を進めたため、職員一人にかかる業務負荷が大きくなってる現状があるようです。

どこの自治体や企業にもありそうな話ですが、静岡県庁は特に酷い状況のようですね。


2019年時点でも人員不足は解消されていないことから、労働環境が悪く職員の精神的負担がは増えつづける状況になっているのかもしれません。

引用元:rabbit15168.com(引用元へはこちらから)

【辛い!③】サービス残業の常態化

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:ten-navi.com
公開資料では
「年間360時間以上の時間外労働をした職員は1000人を超えていた」
とありますが、
これはあくまでも「申告者数」です。

実際は数字に出てこないサービス残業が横行していた模様。

勤怠報告の特性上、サービス残業が公然と行われてきたらしい

静岡県の定時は17時15分なのですが、2年前(※2015年)までの勤怠管理システムでは、残業を申請しようとすると、2時間後の19時15分がデフォルトで入力されている仕様でした。

組合のアンケートでも『2時間を越えない場合は入力しない』と答えた人は37.9%いるなど、2時間未満の残業申請は心理的に躊躇われる状況でした。

交渉によって、デフォルトの値は30分に改善できましたが、これがサービス残業の原因になっていたと思われます」

引用元:www.excite.co.jp(引用元へはこちらから)

勤怠システムは改善されたが、それがかえって時間外勤務を把握しにくくさせたとの指摘もある

最近では電通の過労死事件を受け、管理職から部下へ、時間外労働を減らすよう指導していたというが、「声かけが行き過ぎ、かえって時間外勤務を申請しない人も増えた」と言う。

「静岡県の労働環境が他と比べて劣悪ということはありませんが、人員不足は課題。長時間労働の削減方法も、現場から提案するだけでは限界があります。県には、減らす手法を考え提示するよう今後も対応していきたいです」
引用元:www.excite.co.jp(引用元へはこちらから)

【辛い!④】セクハラ規約はあれどパワハラ規約がなかった静岡県

出典:matomame.jp

パワハラで部下を自殺に追い込んだ張本人は「3ヶ月分の減給」で済んでしまった

静岡県は自殺した職員の上司だった幹部の言動を「パワーハラスメントに該当する」と認定したが、県の懲戒処分の項目にセクシュアルハラスメントはあるものの、パワハラはなかった。

今回は「職場内秩序を乱す行為」の項目で処分を決めたが、自殺した職員の遺族は幹部の処分内容を「軽すぎる」と指摘しており、県はパワハラの処分項目を新設する検討を始めた。

県によると、セクハラは「相手が強度の心的ストレスで精神疾患を罹患(りかん)したときは免職または停職」と重い処分。「乱す行為」は最も重くて停職、次いで減給、戒告となっている。今回は職員が自殺したことも考慮した上で減給10分の1(3カ月)としたとする

引用元:mainichi.jp(引用元へはこちらから)

パワハラ認定時点の規約では減給処分が限界!?完全に県の処分項目の不整備が問題!

川勝知事「処分が軽いという遺族の批判はわかるが、懲戒処分は根拠が明確でなければならない」⇒え??

スポンサーリンク

スポンサーリンク

パワハラを認定された所属長の処分が減給3カ月だったことについては「処分が軽いという批判は、遺族の気持ちとしてはそうだろう」としながらも「懲戒処分は根拠が明確でなければならない」との認識を示した。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)

▼こんなブラック労働環境が招いた悲劇に対する川勝知事の冷淡さは、彼のコメントがすべてを物語っている

川勝知事『今後は「です・ます」調で話をするように』⇒違う、そうじゃない 

川勝知事は「職員が職場で苦しんで命を落とすことはあってはならないことで、痛恨の極みです」と声を落とし、再発防止策について「部下にはぞんざいな言い方になることもあるので、幹部職員を集めた訓示で『ですます調』で話をするよう伝えた。言葉遣いから改めることが大切だ」と述べた。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)

川勝知事『いずれ弔問に』 →「いずれ」とか言ってるやつはずっと行かない

スポンサーリンク

スポンサーリンク

川勝知事『自殺率が約2倍と聞いて驚いた』→驚くところは「2倍」ってところ??

出典:matomame.jp
全国平均くらいの自殺者数なら大丈夫とでも?
川勝知事は「全国平均の2倍と聞いて驚いた。相談しやすい職場の空気を作っていきたい」と述べた。
引用元:www.asahi.com(引用元へはこちらから)

▼中韓に語りかける際は暑苦しいほど熱を込めるわりに、日本人の不幸には冷徹ともいえる言葉で応じる川勝知事

出典:seijichishin.com
習近平にすり寄り、韓国に媚びへつらう川勝知事。

そろそろ静岡県民は、本気で川勝知事のリコールを考えた方がいいかもしれない

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【ダイヤ遅延】阪急宝塚線、服部天神~曽根駅間で人身事故発生:状況まとめ

7月30日、阪急宝塚線の服部天神駅~曽根駅間で発生した人身事故に関する情報をまと...

【事故】横浜新道保土ヶ谷トンネル付近で事故発生!交通状況まとめ

横浜新道保土ヶ谷トンネル付近で発生した事故に関する情報をまとめました。事故現場の...

【事故】山手通りで人身事故発生、中目黒方面に渋滞

2025年7月30日、山手通り大崎広小路駅付近で人身事故が発生し、中目黒方面で大...

【火事】新東名で火災発生、島田金谷IC付近で一時通行止め

2025年7月30日早朝、新東名高速道路上り線、島田金谷IC付近で火災が発生し、...

【火事】山形県山辺町で建物火災発生、消防が出動中

2025年7月30日早朝、山形県東村山郡山辺町で建物火災が発生しました。消防車が...

【事故】伊勢湾岸道で痛ましい事故発生!下り線で大規模規制

2025年7月30日未明、伊勢湾岸道下り線でトレーラーとキャンピングカーが衝突す...

アクセスランキング

【ダイヤ遅延】愛知環状鉄道永覚駅で人身事故発生、運転見合わせ

2025年7月29日、愛知環状鉄道線永覚駅で発生した人身事故に関する情報をまとめ...

【火事】京都市右京区で早朝火災発生、嵯峨大覚寺付近で黒煙

2025年7月29日早朝、京都市右京区嵯峨大覚寺付近で建物火災が発生。消防車が出...

【火事】磐田市新貝で建物火災発生:深夜の緊急出動、住民は注意を

2025年7月29日未明、静岡県磐田市新貝付近で建物火災が発生し、消防車が出動し...

【このすば】めぐみんのエクスプロージョン呪文詠唱まとめ 1期2期完全対応

『この素晴らしい世界に祝福を!』のめぐみんが爆裂魔法エクスプロージョンを発動させ...

【火事】東京 東中野4丁目で火災発生!現地の状況と注意喚起 「メロディで火事」

7月29日、東京都中野区東中野4丁目付近で発生した火災に関する情報です。現場の状...

【文豪ストレイドッグス】各キャラの性格・能力名の元ネタとなった文豪・文学作品のまとめ!

アニメ『文豪ストレイドッグス』には太宰治、宮沢賢治など実在した文豪と同一の名前を...

まとめ作者