2024年03月09日更新
共産党 独裁 清水ただし

共産党の除籍ムーブを党員・清水ただし氏が釈明「党と違う見解を発表したから」⇒それ『独裁』ですから

志位代表の退陣と党首公選制を求めるとして党員の除籍が相次いでいる共産党。「独裁」と共産党批判が巻き起こっている。それに対し党員清水ただし氏が釈明ツイートを投下した。いわく「党と違う見解を発表したから」。いやそれやっぱり独裁ですから。一般感覚と乖離している自覚がない共産党に国民の不信感は増すばかりだ。

1222
0

▼まるで粛清…「党首公選制」を求めた党員の除名・除籍が相次いでいる日本共産党

2月 松竹伸幸氏除名:「志位委員長批判」と「党首公選制導入」を訴えたため
京都府委員会南地区委員会に所属していた1月に松竹氏は著書「シン・日本共産党宣言」(文春新書)を出版。同月19日、東京都内で記者会見を開き、党トップである志位委員長の在任期間が20年以上であることを「国民の常識からかけ離れている」と批判し、党員投票による党首公選制を導入するよう訴えた。

これに対し地区委員会は2月5日、除名処分を決定。京都府委員会が処分を最終調整している。
引用元:www.kyoto-np.co.jp(引用元へはこちらから)
出典:webronza.asahi.com
松竹伸幸氏
3月 鈴木元氏除名:志位委員長退陣と党首公選制を求めたため(※党いわく「事実無根の攻撃」とのこと)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

共産党は、志位委員長の退陣と党首公選制導入を求める著書を出版した党員を除名処分とした。処分は16日付。
(中略)
除名となったのは、元党京都府委員会職員の鈴木元氏(78)。鈴木氏は1月に出版した「志位和夫委員長への手紙」(かもがわ出版)で、「委員長に就任して以来20年、国会議員、党員が半分になった。少なくない党員から退陣を求める要望が出されている」などと志位氏を批判し、全党員による党首選実施を要求した。

共産は17日付の機関紙「しんぶん赤旗」で、除名理由を「事実無根の攻撃を書き連ねた」などとした。鈴木氏は同日、記者会見し「書いたことは全部事実だ。除名される筋合いはない」と反論した。
引用元:www.yomiuri.co.jp(引用元へはこちらから)
出典:news.yahoo.co.jp
鈴木元氏
6月 さらに蛭子智彦氏が除籍:『党首公選制導入』を求める著作を出版したため
(※党いわく「分派活動」らしい)
共産党の小池晃書記局長は2023年6月6日の記者会見で、党淡路地区委員会が南あわじ市議会議員の蛭子智彦氏(65)を除籍したことを明らかにした。

共産党では、党首公選制の導入を求める著書を出版するなどして党規約が禁じる「分派」活動を行ったとして、23年に入ってから古参党員の松竹伸幸氏(68)、鈴木元氏(78)を相次いで除名処分にしている。両氏に同調して「党綱領・規約を全面否定する考えをSNSに投稿」したことなどが除籍の理由だという。
引用元:nordot.app(引用元へはこちらから)
出典:www.j-cast.com
蛭子智彦氏

▼さすがの左派メディアも共産党による「異論封じ」と痛烈に批判している

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:mainichi.jp
『共産の党員除名 時代にそぐわぬ異論封じ』と毎日新聞。
メディアの批判対象は専ら政権に対するものが多く、共産党批判など滅多に見られるものではない。
共産は党首公選制について、決定されたことを党員みんなで一致して実行する内部規律「民主集中制」と相いれないと説明する。機関紙「赤旗」は、複数の候補者による多数派工作が派閥や分派の活動につながると指摘した。

 この独自の原理には、戦前に政府から弾圧され、戦後間もない頃には党内で激しい路線闘争が繰り広げられた歴史的背景がある。

 だが、主要政党のうち党首公選制をとっていないのは今や、共産だけだ。松竹氏の提案は、「異論を許さない怖い政党」とのイメージを拭い去る狙いがあるという。「公然と党攻撃をおこなっている」との理由で退けて済む問題ではないはずだ。
引用元:mainichi.jp(引用元へはこちらから)
出典:digital.asahi.com
『(社説)共産党員の除名 国民遠ざける異論封じ』
朝日新聞
出典:www.tokyo-np.co.jp
『共産党が党改革を訴える本を出版した党員を除名
 「異論排除ではない」というけど…市民感覚からは? 』
東京新聞

▼共産党批判に清水ただし氏が釈明「除籍は党と異なる見解を発表したからだ!」

出典:twitter.com
元衆議院議員の共産党員清水ただし氏が次のような苦し紛れの釈明ツイートを投下した。
「この間、日本共産党は異論を唱えると処分される怖い党だと大手新聞も含めて批判がありましたが事実ではありません。党内で色んな意見を述べることは自由です。元党職員だった方が処分されたのは、党外で党と異なる見解を発表したことなどによる規約違反が理由です。」
2023年06月23日清水氏のツイートより

▼「党外で異論を発表したのがダメなだけ」⇒え? 異論の自由なんて”党内”にもロクになさそうですよね?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「派閥禁止」で全党の統一と団結を絶対視!「集中民主制」バンザイ

出典:www.google.com
共産党の規約の中でハッキリ書いてある。
「全党の統一と団結こそは、党の生命」
「党の統一を破り、派閥をつくるなど分派活動を行うことは、党を破壊する最悪の行為」

これが全体主義でなくてなんなのか。日頃「多様性を尊重!」などと叫んでおきながら、党員には意見の統一を求めている共産党。
日本共産党の規約は、党の組織原則である民主集中制にもとづき、「党員の自覚と厳格な規律による全党の統一と団結こそは、党の生命であり勝利の保障」と規定し、党の統一を破り、派閥をつくるなど分派活動をおこなうことを、党を破壊する最悪の行為として厳しく戒めています。

これは、対外的には統一した政党として共通の政策と方針をもって活動する近代的な政党の当然のあり方です。政党として国民への責任ある態度をとることができます。

派閥ごとに独自の政策があり、派閥間のかけひきや離合集散が党内を支配しているようでは、責任ある態度とはいえず、国民の利益にたって政治をすすめることはできません。


引用元:www.jcp.or.jp(引用元へはこちらから)

下っ端が異論を言っても上で封殺される

出典:atarashiikotoba.com
最近除籍された蛭子氏は自信のツイートで共産党は「幅広い議論が不可能」だと批判している。
元党員が言うのだから信ぴょう性は高い。
 J-CASTニュースの取材に応じた蛭子氏によると、幅広い議論が「政党を活性化させていく」として、議論を活性化して党の現状を変えるためにはSNSでの発信以外に方法がなかったとしている。

「それ(開かれた議論)にはなじまない制度(民主集中制)を導入しているからこそ、党の力がじりじりと落ちていっている。見渡せば老人ホームなのではないか、という状況になっている。これでいいのか、ということを言う方法としてSNSしかない。横の連絡も禁じられているわけだし、異論を言っても上で封殺してしまう。幅広い人に声をかけて議論の材料を提供するということが不可能な組織になっている。そんなことで、この社会の方々がこの政党を受け入れるとは到底考えられない。だから改革を...ということだが、なかなかむなしい結果になった」

引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
出典:twitter.com
『今日県委員会主催の私の処分説明会があるそうだ。出たがらない党員もいる。理由は、私へ同調した質問や意見を言ってにらまれたくない、多勢の中で孤立したくない、先に支部単位での説明をすべきだなど。にらみつける党員に圧を感じる党員。党内の民主主義はこのような姿だ。 』
6月9日 蛭子氏のツイートより

スポンサーリンク

スポンサーリンク

結果として中央委員の総会はいつも「全会一致で可決」してしまう異様な光景

出典:matomame.jp
異論を持つ党員は排除されるらしい。
200人を超える総会で毎度「全会一致」になるなど異様だとは考えないのだろうか
共産党という政党は、党内に異論を持つ党員がいたとしても、そういう党員は代議員に選ばれず排除されていくので、最終的には全会一致になるようになっている。私自身、何十年も中央委員を務め、何十回と中央委員会総会に出席したが、全会一致以外知らない。いま中央委員は220人程いる。すべて党本部から給与が支給されている。その中央委員会総会で一人賛成しないというのは、相当、勇気がいる態度なのだ。
引用元:www.jfss.gr.jp(引用元へはこちらから)

3人の除籍者は皆「党首公選制」を主張していたのに…志位代表は完全スルー「共産党は、ポスト争いとは無縁な党」と胸を張る

出典:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
2000年以降、各政党代表の一覧
これを見ると志位代表の長さが一目瞭然だ。
長期にわたる共産党の志位委員長の体制を批判し「党首公選制」を訴えた党員の除名について、志位委員長は9日、「処分は妥当だった」と述べるとともに、執行部の選出方法を巡っては「ポスト争いとは無縁の党だ」と誇った。
(中略)
また、松竹氏が求めていた「党首公選制」について、志位委員長は、「党首公選を押しつけるのは、道理がない」と否定し、党の中央委員会で党首を選出する現在の制度を「派閥や分派を許さず、国民に対し統一的な責任を負う上で合理的」と強調した。
さらに、「共産党は、そもそもポスト争いとは無縁な党だ」と誇った


引用元:www.fnn.jp(引用元へはこちらから)

どう言い繕っても結局「異論は許さない」ということですよね?⇒これぞ共産党の独裁体質

▼「党と違う見解を発表したから除籍」という清水氏の釈明にネット民総ツッコミ『何の擁護にもならないw』

出典:blog.goo.ne.jp
清水氏は共産党が言論の自由の党だと言いたいのかもしれないが、まったくの逆効果だった。
むしろ彼らの、言論の不自由に対する無自覚ぶりがより明らかになってしまった

スポンサーリンク

スポンサーリンク

釈明のつもりが逆に共産党のヤバさをますます国民に伝えるだけとなってしまった清水氏。
一般感覚と乖離している自覚がないから彼らはトンチンカンな言い訳しかしないし、まともな国民はますます共産党を「ちょっと不気味な組織」として遠ざけてしまうばかりだ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【火事】愛媛県西条市で火災発生、74歳男性が避難し無事

2月23日午前、愛媛県西条市神拝で建物火災が発生。鉄骨2階建ての建物が全焼したが...

【事故】中国道上り、宝塚付近で多重事故発生!渋滞情報

2月23日、中国道上りの西宮山口JCTから西宮名塩PA付近で車両約7台が絡む玉突...

【事故】中央道上り、大月IC付近で3台玉突き事故発生!連休中の渋滞に注意

2月23日、中央道上り線の大月インターチェンジから談合坂サービスエリア付近の岩殿...

【事故】西名阪道・松原料金所で事故発生!分離帯に車が乗り上げ

2月23日午後、西名阪自動車道・松原料金所(下り)で車両事故が発生し、車が分離帯...

【ダイヤ遅延】東海道線・京浜東北線で運転見合わせ:川崎〜品川駅間で人身事故

2月23日、東海道線と京浜東北線で人身事故が発生し、ダイヤが大幅に乱れています。...

【注意喚起】渋谷駅で漏水発生!地下通路が水浸し、利用者は注意を

2月23日、渋谷駅の地下通路で漏水が発生し、広範囲が水浸しとなる事態が発生しまし...

アクセスランキング

【事故】北陸道下り線、糸魚川~名立谷浜IC間で通行止め!

2月22日、北陸自動車道下り線の糸魚川ICから名立谷浜IC付近で大型トレーラーに...

【事故】新宿伊勢丹付近でタクシー大破事故発生!交通規制も

2月22日、新宿伊勢丹マルイ元ビックロ付近の新宿通りでタクシーが大破する事故が発...

【火事】久喜市東鷲宮で集合住宅火災発生、住民避難

2月22日、埼玉県久喜市桜田3丁目の東鷲宮駅付近で集合住宅火災が発生しました。消...

【事故】東名高速下り、川崎~横浜青葉IC付近で衝突事故発生:2車線規制で渋滞

2月22日、東名高速道路下り線、東名川崎ICから横浜青葉IC付近で車両2台が絡む...

【事故】東海北陸道で玉突き事故発生!渋滞情報と現場の状況

2月22日、東海北陸道下り線で乗用車5台が絡む玉突き事故が発生し、大規模な渋滞が...

【火事】東京都千代田区 四ツ谷駅東側で火災発生、現場周辺は一時騒然

2025年2月22日、東京都千代田区六番町、四ツ谷駅東側の建物付近で火災が発生し...

まとめ作者