【パソナ】国際女性デー 「PASONA 女性フォーラム」を2月28日、3月1日に開催
株式会社パソナグループは、「PASONA女性フォーラム『わたしたちの未来を考える~新しい自分のはじまり~』」を2月28日(金)と3月1日(土)にリアル会場とオンラインにて開催すると発表しました。本イベントでは、ダイバーシティの実現に向けて第一線で活躍する経営者等を招聘し、様々な企画が実施されます。
パソナグループは、女性活躍を推進する企業の人事担当者や、自律的で心豊かな働き方・生き方を望む女性などを対象として、「PASONA女性フォーラム『わたしたちの未来を考える~新しい自分のはじまり~』」を2月28日(金)と3月1日(土)に開催します。
同イベントはリアルとオンラインの両方で開催され、様々な地域から、より多くの人が参加できるよう配慮されています。参加方法は完全予約制で、参加費は無料、zoomが利用できるネット環境があれば簡単に参加することができます。
PASONA女性フォーラムの意義
PASONA女性フォーラムでは、ダイバーシティの実現に向けて第一線で活躍する経営者や有識者らが招聘され、育児や介護、女性の健康問題、起業など、ライフとワークに関する具体的なテーマにスポットを当てたパネルディスカッションやセミナーが開催される予定です。
また、男女ともに最大限の能力を発揮し活躍できる職場環境や、企業に求められる施策や支援策についても情報発信が行われるとのことです。同イベントの目標は、働き手と企業の双方を支援する情報を発信してゆくことなのだといいます。
パソナグループは、同イベントを通じて、働きたいと願う誰もが自身の可能性をさらに広げ、豊かな人生設計を描ける社会の実現を目指すとしています。
PASONA女性フォーラムの概要
PASONA女性フォーラム『わたしたちの未来を考える~新しい自分のはじまり~』
日程:2025年2月28日(金)、3月1日(土)
会場:
【リアル】東京都港区南青山3-1-30 PASONA SQUARE
【オンライン】Zoomにて配信
参加方法:以下URLより申し込み(完全予約制)
https://www.pasonagroup.co.jp/forum_womens/
対象:
・心豊かな働き方・生き方を目指す女性
・女性活躍を推進する企業の経営者・人事担当者 等
参加費:無料
内容の一部紹介
■ 2月28日(金)
・10:00~10:45 「自分計画で創るキャリアとライフの考え方~女性起業家からのヒント~」
<登壇者>
片田櫻子 氏(株式会社ハハカラ 代表取締役社長)
北奈央子 氏(株式会社ジョコネ。 代表取締役)
志賀遥菜 氏(株式会社BeLiebe 代表取締役)
・13:00~13:45 「多様な視点で導くデジタル戦略の未来 人材育成の新たなアプローチ」
<登壇者> 宇都宮幹子 氏
(三井不動産株式会社 執行役員DX本部 副本部長)
■ 3月1日(土)
・11:00~11:45 「家族の幸福度を上げる7つのピース」
<登壇者> 前野マドカ 氏
(EVOL株式会社代表取締役CEO 武蔵野大学ウェルビーイング学部客員教授)
・13:00~13:45 「新たなキャリアへの門出~新しい自分のはじまり~」
<登壇者> 小倉弘子 氏
(元TBSアナウンサー)
ほか、下記イベントも実施予定。
・イキイキと輝く皆さんを文化芸術で応援!~音で彩るランチタイムコンサート~
2月28日(金)、3月1日(土)12:15~12:45
・ハンドエステ体験(パソナに登録しているエキスパートスタッフ限定)
3月1日(土)10:30~16:00(最終受付)
・ひとり親家庭対象のメイク講座
3月1日(土)11:00~12:00/14:00~15:00
日本のジェンダー平等の実情
男女雇用機会均等法が制定されてから今年で40年を迎え、女性活躍の機運は年々高まりを見せています。
しかし一方で、日本のジェンダー・ギャップ指数は146カ国中118位(2024年時点)と主要先進国で最下位を記録し、日本におけるジェンダー平等にはいまだ多くの課題があるのも事実です。
PASONA女性フォーラムは、こうした日本の現状を踏まえ、改善してゆくためにはどういたらいいのかを考え、情報発信してゆくイベントです。
ジェンダー・ギャップ指数とは
WEF(世界経済フォーラム)が毎年公表しているもので、経済活動や政治への参画度、教育水準、出生率、健康寿命などから算出される、男女格差を表す指標です。
ジェンダーギャップ指数は0から1までのスコアで表されます。0が完全なジェンダー不平等、1が完全なジェンダー平等の状態を示しており、数値が1に近いほど性別間における格差が小さいことを意味するのです。
まとめ
パソナグループは男女格差の改善にもいち早く着目し、一人でも多くの女性がより活躍できる社会づくりに貢献しています。企業として女性の雇用や管理職登用などに取り組むことはもちろん、PASONA女性フォーラムのような大きなイベント開催を通して、企業やそこで働く女性、ひいては日本の社会全体に問題提起を行っているのです。
影響力のある大きな企業だからこそ、パソナのような地道な取り組みはこれからのジェンダー平等に向けて大きな力になるのではないでしょうか。今後も、同社の取り組みやイベント開催に注目していきたいですね。