【ラブライブ!サンシャイン!!】花丸の「ずら」は静岡の老人しか使わないレア方言!使い方が変という声も

花丸の「ずら」に対するネットの反応や、考察情報をまとめました。花丸は肯定文の最後に「ずら」をつけるという使い方をしていますが、静岡方言の「ずら」は推量や確認の意味で使うのが普通らしく、違和感があると言う人が多いです。また、静岡でも使うのは高齢者だけだし、使う人がいるエリアも限定されてるという情報も。

52572
0

花丸の「ずら」セリフいろいろ!方言というより口癖?

出典:matomame.jp
2話のセリフ集

「マルは図書委員の仕事があるずら…いや、あるし」
「ルビィちゃん、ダイヤさんの妹ずら」
「それっきり、学校に来なくなったずら」

基本的に肯定文の最後に「ずら」をつけるという使い方になっています。
出典:matomame.jp
また、1話では、ルビィが悲鳴を上げる前に「ずら」とだけ言って耳を塞いでました。特に「ずら」という言葉に意味があるわけではなく、ただの口癖という感じです。

静岡県民によると「ずら」を使うのは老人だけ!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「ずら」は静岡県の東部でしか使わない?

出典:www.shizuokayado.jp
静岡県は西部、中部、東部、伊豆の4エリアに分かれます。サンシャインの舞台である沼津市は東部エリアに属します。
出典:kotobank.jp
山梨県は静岡県の北東に位置します。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

むしろ東部では使わない、西部で使うという情報もあって状況が謎

wikipediaでは県全域で使うと書かれている

<静岡弁>
よく知られているのは推量表現の「ら」や「だら」「ずら」である。これらはほぼ全県に分布し、1980年代以降に生まれたかなり若い世代にも認知されている、静岡弁の代表的な表現である。
引用元:ja.wikipedia.org(引用元へはこちらから)

花丸の「ずら」の使い方は間違っている疑惑

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「ズラ」は推量や確認を表す言葉であり(共通語の「だろう」「でしょ」に当たる)、「金のためなら、何でもするズラ」のような使い方は方言としては正しい用法ではない。また現在「ズラ」は「ダラ」という新しい方言に取って代わられ死語に近く、年配層以外ではほとんど使われない。
引用元:ja.wikipedia.org(引用元へはこちらから)

「ずら」を推量や確認の意味で用いる例いろいろ

実際は「ずら」は疑問形なんですよね。
「そうずら?」です。若しくは「~だろう」という様な、軽く予測が入ってる時。
「です」の断定では使わないかな。

「明日の天気どうずらか?」(明日の天気どうかな?)
「雨ずら~」(雨でしょう~)

みたいな。
引用元:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
用例:どこへずらかったずらか。

訳:どこへ逃げてしまったのだろうか。
引用元:suntou.web.fc2.com(引用元へはこちらから)
静岡県民謡として知られる北原白秋作詞の『ちゃっきり節』にも「ずら」が登場します。現地の旅館で作詞していた北原白秋が現地民の方言を聞いて、詞に取り入れたのだそうです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

『ちゃっきり節』

「蛙が鳴いているから (明日は)雨だろうね」という意味の方言「蛙(きゃある)が鳴くんて 雨ずらよ」を取り入れており、この部分を甚く気に入った白秋は、各コーラス共通の囃し詞として用いている。
引用元:ja.wikipedia.org(引用元へはこちらから)

「ずら」を断定の意味で使っていると思われる事例も

出典:shizuoka.mytabi.net
「ここずらよ」という店名のお土産屋さんが静岡県富士宮市にあります。店名の意味については画像出典元ページにおいて次のように解説されています。

店名のここずらよは「ここですよ」という意味のこの地方の方言

富士山特産品振興会が運営しているとのことなので、用法を勘違いしているという可能性はなさそうです。

また、Yahoo知恵袋でも、断定っぽい用例を示している人がいました。「ずら」に断定の意味もあるのなら、花丸の「ずら」の使い方が間違っているとは言い切れなくなってきます。
「明日、土曜日だら。あのこ、休みずら?」
「休日出勤だらぁ。仕事行くって言ってたずらで。」
「そうずらか・・。」
「そうずらよ。棚卸でもするだら。」
「月末だにね。」
引用元:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)

「ずら」と言われると別なキャラを思い出すという声も

出典:www.tv-tokyo.co.jp
コマさんはアニメ『妖怪ウォッチ』に登場する妖怪。「ずら」や、岡山弁の「もんげー」を使うのが特徴。一人称は「おら」。

「もんげ〜!お山が見えるズラ!おらたちの田舎の山でねえか?」

「もんげー発見したズラ!オラのソフトクリームは右巻きズラ!」

などと肯定文の最後に「ずら」をつける形式なので、花丸の「ずら」の使い方とほぼ同じです。
出典:photozou.jp
殿馬は漫画『ドカベン』のキャラ。語尾に「づら」をつけるのが特徴。用法は花丸と同じような感じ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

結論

「ずら」には「ここずらよ」「そうずらよ」といった断定の用法もあるようなので、花丸の「ずら」の使い方が間違ってるとは言い切れません。しかし、現在の静岡では老人ぐらいしか「ずら」を用いることはなく、また、使うとしても推量・確認の意味で使うことが普通なため、花丸の「ずら」の使い方は不自然だと感じる人が多いようです。花丸の「ずら」はきちんとした方言ではなく、個性を出すための口癖にすぎないと考えるのがよさそうです。無印ラブライブでいえば、希の似非関西弁のようなものでしょう。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

趣味の新着

【Amazonセール】Matdeco冷感敷きパッド:夏の夜を快適にする秘密兵器

Matdecoの冷感敷きパッドは、リバーシブル仕様で夏はひんやり、春秋はワッフル...

【Amazonセール】キャンプに最適!高機能扇風機で快適なアウトドアを

20000mAhの大容量バッテリーを搭載し、最大60時間連続使用可能なキャンプ用...

【Amazonセール】快適なごろ寝タイムを!6つ折りタオル生地マットの魅力

6つ折りでコンパクトに収納できる、タオル生地のごろ寝マットをご紹介。お昼寝、休憩...

【Amazonセール】HOMFINE高反発マットレス:快適な睡眠を手軽に実現

HOMFINEの三つ折り高反発マットレスは、手軽に快適な睡眠を実現できるアイテム...

【Amazonセール】Matdeco 綿100% 敷きパッド:快適な睡眠をオールシーズン

Amazonで人気のMatdeco綿100%敷きパッドは、帝人マイティトップII...

【Amazonセール】夏の快眠をサポート!接触冷感ワイドキング敷きパッド

暑い夏を快適に過ごせる、ひんやり接触冷感のワイドキング敷きパッドをご紹介。Q-m...

アクセスランキング

【ダイヤ遅延】埼京線池袋駅で人身事故、運行に大幅な乱れ

7月4日、埼京線池袋駅で発生した人身事故により、湘南新宿ラインを含む複数路線で運...

【衝撃】暇空茜「暇空さんに教えてあげて!」自演らしきポストをしてしまう  『シンプルに嘘つきじゃん』

6月18日、フリー記者として活動する暇空茜氏がSNSでの投稿により、自演疑惑が浮...

【火事】徳島県藍住町で火災発生、ラーメン店付近で煙

2025年7月3日正午過ぎ、徳島県藍住町奥野猪熊のラーメン店付近で火災が発生。消...

【107巻】青山剛昌の名探偵図鑑

名探偵コナンに描かれた名探偵図鑑をまとめてみました。 現在【107巻】まで発売さ...

【このすば】めぐみんのエクスプロージョン呪文詠唱まとめ 1期2期完全対応

『この素晴らしい世界に祝福を!』のめぐみんが爆裂魔法エクスプロージョンを発動させ...

【文豪ストレイドッグス】各キャラの性格・能力名の元ネタとなった文豪・文学作品のまとめ!

アニメ『文豪ストレイドッグス』には太宰治、宮沢賢治など実在した文豪と同一の名前を...

まとめ作者