まだ4月始まったばっかだよ
退職代行サービス?
— 🍜あいすべきものすべてに🍜 (@aisubekitoaruhi) Apr 5, 2019
料金
正社員¥50000
アルバイト¥30000
ゴールデンウィーク明けが繁忙期なんかな https://t.co/dPx8I82k9X
退職代行。
— 玉ごろう@家族とカップルの出張カメラマン (@ph_tama56) Apr 5, 2019
そんなんあるんやな。
ただ取材されてるのが入社3日目で辞めた人。
もう話聞いてるだけでメンタル弱いなあと。
どんだけ働かされたんか知らんけど、働き始めで不慣れで疲れやすいとかあるやろうし、他の企業行っても一緒やろな。 https://t.co/tyLqjZKFe8
とくダネで新卒が3日で退職する話がありましたね。
— なおちんガジェット通信 (@hopeless0806) Apr 5, 2019
退職代行業はこれからが書き入れ時になるのかな・・・
とくダネの退職代行サービス特集
— りんご (@ringo8snow) Apr 5, 2019
そういうのがあるってのは知ってたけど、新卒入社して4日で辞めるってのは流石に早いな! 笑
まぁ、企業からしたら入社してすぐ辞める人見込んで人数多めに採用してるし別にいいよーって思ってそう。
退職代行サービスというものがあるのかー面白い
— よよもも (@yoyoigawa) Apr 5, 2019
色んなとこに仕事が生まれてくるね
トレンドを覗いたらとくダネで新卒入社して3日で退職代行使って会社をやめたの話をやっていたらしく退職代行がトレンド入り。賛否両論あるのは理解できるけど、やっぱり「最近の若者は甘い」みたいな言われ方をされるとあまりいい気はしない…
— 平野みくてぃ@4/14はみくて独立記念日 (@mikuteeeeeee) Apr 5, 2019
退職代行サービスがトレンドに。
— さと@sat sevenday (@vistaquest1005) Apr 5, 2019
スキルはあるのに、マナー研修が嫌だったから辞めた。ってのは、逆にそこをなくしたら、すげースキルのあるやつだけ集まるんじゃないかなー。っておもう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
退職代行サービスという会社があるのか。会社辞めるって言いにくいから依頼するらしい。
— Coocat (@Bobucato) Apr 5, 2019
退職代行というサービスを知った俺たちは……
— 糖分 (@kf_toubun) Apr 5, 2019
退職代行なんてサービスあるの知らなかった笑
— Kiwamu (@Kiwa_movie) Apr 5, 2019
別に辞める事自体は別に良いことだと思うけど。今お金を詰めば友達や恋人も出来るし、すごい時代だな。
まじで退職代行とかニーズあるんだなぁ。サービス提供してる側の人たちは何の楽しみをもってその仕事してるんだろうな。
— わがままOL (@wagamamaOL) Apr 5, 2019
退職代行サービス、辞められず死を選ぶ人を救うことには意義があると思うけど、一方で明らかに不誠実だろって行動へのハードルを下げる側面もあり。「過去のつながりを絶ってレコードに傷付くのも受容して、その上で退職代行サービス使う判断をしますか?」みたいなアラートはサービス側から出すのかな
— こじらせ (@onsha_of_fate) Apr 5, 2019
退職代行サービスが普及すればそのうち常連で顔なじみの代行者とかも出てくるんだろうか。
— 了 (@ddryo_loos) Apr 5, 2019
今回は誰の代わりで来たのかを予想したりしだすと面白いな。
代行者が退職者のモノマネして、誰か当てるとか。笑
退職代行サービスで “ブラック企業辞められなくて自殺” なんていう悲しい死が減るならとってもいいと思うなァ
— maaao (@m168ao) Apr 5, 2019
え…新卒で入って三日で仕事やめるって…しかも退職代行サービス使って辞めるとか…どんだけ心豆腐なのよ…就職なんて一生出来ないだろ…
— 2-Dナイト (@tcndx520) Apr 5, 2019
スポンサーリンク
スポンサーリンク
退職代行サービスとかあるのか。。
— アスト/SDBH以外も呟きます (@yamakami22) Apr 5, 2019
世の中いろんなサービスがあるんだな
退職代行EXIT、リピーター割引もやってて笑ってしまう。そりゃ1回使った人は癖ついちゃうだろうと思う。
— こじらせ (@onsha_of_fate) Apr 5, 2019
ついでに次の職場の紹介サービスもやれば儲かりそうじゃんと思ったけど、企業サイドが使いたがらないよな
退職代行サービスってやつに退職代行してもらおうかな
— たけぴ (@G_Takeshii) Apr 5, 2019
それか会社潰れてくれ
ずっと退職代行サービスのことが頭から離れない…使うか…?
— とま (@tomatokun88) Apr 5, 2019
とくダネの退職代行サービスの件、3日で疲弊とか、普通に生きていけないでしょ(笑)言い訳が上から目線でイライラしかしないわ。マナー研修なんて全社会人やってるし、やりたくない人のがほとんどでしょ。簡単に向いてないとか言う人、ホント嫌。10年やってから自己評価すれば良い。#とくダネ
— ♪-あやか-♪ (@elu_raize) Apr 5, 2019
とくダネ!で退職代行の話をしているのだが、22にもなってなんだこのもやし人間は…
— toybox (@toybox2222) Apr 5, 2019
とくダネ観てるけど まぁお辞儀の角度とかはやり過ぎだと思うけど名刺交換とか上座下座のマナーは必要かなーって思う 学校じゃ普通は教えないし
— 紀乃 (@houzukido_00) Apr 5, 2019
でも合わない仕事を続けるのもうーんって思うけど退職代行サービスかぁ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
とくダネで退職代行の特集あってるけどそのやりとりが深夜の2時とかから行われててそっちの方がビビる
— ハマグリ (@hamaguri708) Apr 5, 2019
自分の会社も誰か居なくなるかな〜
とくダネ!の退職代行特集の業者のラインアイコンが現場猫になってる、、、
— 蜂羽 丹 (@8pattern) Apr 5, 2019
おはようございます☀
— TAしょーじ/from名古屋 (@syo_____ji) Apr 5, 2019
とくダネで、退職代行の事やってて、前々からそう言うサービスあるってのは聞いてたけど、やっぱ退職するなら自分の口から言わなきゃなって思う。
でも、ちょっとやそっとの事で辞めたら折角入社したのにもったいないよ。
新社会人の皆様、お気張りやす🙋♂️
とくダネ見てたんだけど新入社員が1日だけ出勤して退職代行つかって辞めるのわろたww
— さふ (@Surf_cas) Apr 5, 2019
とくダネで最近の新入社員がすぐ辞めてしまうし退職代行というサービスを使う、なんてやってるけど入社して1日で何の連絡もなく来なくなるやつとか大昔からいるし、ちゃんと辞めるって手続きしてくるむしろ優良
— ひらは (@filarhh) Apr 5, 2019
とくダネ!に出ている、退職代行を使って辞める人の話を聞いてると、まぁーイライラする。辞めるのは勝手だけど、辞めるときぐらい自分で言えよ。そんな自己中な考えだとどこに就職しても仕事は続かないでしょう。
— ピースヌ (@pysnooo) Apr 5, 2019
退職代行さ、ブラックで何回言っても辞めさせてくれないとかならいい方法かもしらんけど、4/1入社4/2研修4/3初勤務で心身ともに疲れましたじゃアカンやろwwwとくダネももっと違う人探せばよかったのに笑
— m (@5610Mky) Apr 5, 2019
今頃笑われてそう。
とくダネで退職代行サービス若者がすぐに辞める、、みたいな特集やってたけどまず、努力して入ったけど数日で辞めようと決心できるような体制の会社側にも理由があると思うからそこをちゃんと調べてから報道するべきでは?と思う。なにもかも若者のせいにするのは良くないよね。
— 綿菓子 (@Gu7wOZi2bQzb7ky) Apr 5, 2019
とくダネの退職代行サービスのニュース見てビックリ。
— べる (@bellcherry1108) Apr 5, 2019
他にも退職の理由が東京の家賃なめてたとか。自分の給料に見あった場所選ばないからだよ。お給料が探偵したらもう少しいい場所に引っ越せばいいと思うけど。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
とくダネの退職代行のニュース見たけどうーん。って感じなんだけど新人研修ってみんなやるものじゃないの?
— たかぼ (@takabon10101) Apr 5, 2019
とくダネの退職代行のニュースで言ってたマナー研修の内容が私のやったやつと一緒だったな
— サンドウィッチベーコン (@sandwichNB) Apr 5, 2019
確かに上座下座の概念はわからなかったわ
とくダネ! #TVer #とくダネ
— D&A♡soko_ne (@DA_sokone) Apr 5, 2019
退職代行 もう退職?
だから、いきなり正社員採用するのではなく、
インターンシップなど長期で就労してみて、ある程度両者が合意してから正式採用にしたらどうだろう。
きっと悪用することを懸念して、この案はダメだろうな~
とくダネの退職代行サービスの紹介…例でインタビュー受けてた新卒の子…流石にもう少し頑張ったらって理由すぎて悲しくなる…
— ИΛО-КЭY (@70key) Apr 5, 2019
とくダネで退職代行サービスを使って入社4日目?で退職予定の人がインタビューされてたけど、その退職理由が「スキルを持ってるのに現場教育じゃなくマナー研修をさせられるのが嫌だった」からとか
— さおきん (@__30Ree) Apr 5, 2019
いやいや、あんたみたいな人のためのマナー研修や!!!😂笑
とくダネで退職代行サービスやってたけど、新入社員ですぐやめる?
— 千里子 (@RLDX923) Apr 5, 2019
つか、マナー講習でやめるとか何もスタートしてない💦
不安とかいったってみんな不安だし、最初からやりたいことやれるとかないと思うのだが?
普通段階踏んでじゃないのかなぁ。
そーじゃないのであれば就活で、選択ミスだよね。
退職代行サービスなんてあるんですね。
— ペリニー👶知育を考えるプロクリエイター (@decopon07) Apr 5, 2019
とくダネで取材されていた人は入社3日で辞めたとか。
辞めるのはいいけど、他責で辞めるのはもったいないなあ。
自分のやりたいことがあって、そっちにやっぱり進みたいから辞めるとかなら背中を押したいけど。
でも、3日で何があったんだろう…🤔
なんかとくダネの退職代行の人パッと聴いて性格が私に似てると思ったから物凄いお腹痛い。
— リュウタ (@clean_water1026) Apr 5, 2019
でもブラックでどうしても離してくれない訳でもなさそうなのでこういう大事な事は自分で言いたい気はする。
とくダネの退職代行頼んでる人、こんなのどこ行ってもダメでしょ…会社も早く辞めてもらえて良かったじゃん
— のぞ (@nozonyanco) Apr 5, 2019
新入社員で退職代行?!は?東京の家賃高いからって理由とか本当草草の草
— えのきだけ (@enokidake_gm) Apr 5, 2019
とくダネのAの言い訳聞いたら旦那とかブチギレそう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
とくダネの退職代行のヤツ
— BYB9 (@ksbm_9jpigo) Apr 5, 2019
退職代行はどうしても退職したいけど引き止められるとかの理由で使うものであって入社3日の新人が使うものでは無いだろ。
そもそも新入社員研修でマナー研修なんて当たり前だろ。
次の会社で基礎が出来てない奴が仕事出来るかよ。
相当やべえ奴。
とくダネを観ている。
— ぎんじ@アトリエKIHARU (@ginji_ginji) Apr 5, 2019
退職代行サービスなんてものがあるんだ?!
退職くらい自分で言えよ。
自分の人生がかかってるんだよ?
もっともらしい言い訳してるけど、こんな考え方の時点でこの人どうなのと思ってしまう。
今とくダネでやってるけど、新社会人の甘ったれがひどい…
— 下手くそジギング㊥やっさん (@Yassan_T8888) Apr 5, 2019
やりたい事とやらされてる事が違うから3日で辞めるとか、上京してきて東京の家賃が高いから辞めるとか(´・ω・`)
しかも退職代行サービス使って辞める…
おっちゃんにはその感覚が理解出来ん(´・ω・`)
おお、退職代行。昔は若い人が社会に合わせる感じで今は社会が若い人に合わせる時代って感じかなー。
— 腐爺た (@janneducks) Apr 5, 2019
辞めるが言いづらくて辞めないまま成り上がった人もいるよねw
退職を自分で乗り越える力も必要かなとも思うなー
でもメンタル的に助かるサービスでそういう時代でさーね!いつか使うかもなw
@wootan1go2 自分より上の世代の方からすればワイも甘ちゃんなんだと思いますが、今みたいに退職代行サービスなんてなかったので自分でケジメつけに行きましたけどね(´・ω・`)
— 下手くそジギング㊥やっさん (@Yassan_T8888) Apr 5, 2019
社会人としてどうかと思っちゃいました(´・ω・`)
退職代行サービスの会社名EXITってネーミングセンスあり過ぎだろ
— ブルーホール (@blue_hall1414) Apr 5, 2019
退職代行サービス…気持ちはよくわかるよ。突然こなくなるよりはいいと思うし、ブラックとかだとやめるのも大変なのかもしれないね。だからサービス自体は良いのかな??🤔
— まにゃ (@GACKTmaaa) Apr 5, 2019
ただ、今回のは新卒が入社数日で仕事任せてもらえないからって理由はちょっとないかな笑
退職代行サービス、需要があるから供給もある。
— くぼ 多忙につき冬まで低浮上 (@k_24seven) Apr 5, 2019
いいと思う。
要は使い方じゃないかなー。
そも退職代行サービスというものが利用されるような状態が常になってる時点で日本の労働環境は終わってるんだよねぇ
— ハリ@October…… (@harihara11) Apr 5, 2019
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。