アパレル業界の現状について、識者がコメントされています。それに関するツイッター上のユーザから複数の情報、感想、画像などをまとめました。
目次
アパレル界隈から、退職のメールが次々に届く。過去、アパレル勤務の転職先といえばアパレルだった。プレスから別のブランドのプレスへ。でも、今回はみんな他業種へ移ってる。15年選手もザラ。みんなファッションを愛してやまなかった人たち。日本のファッションは終わりに近づいている。
— 伊藤先輩 (@ito_senpai1) Jul 18, 2020
崩壊の第一段階はファストファッションの蔓延。このあたりから、アパレルのトップが服好きではなく、金好きへとどんどん取って代わられた。M&Aで面白いブランドは買われて、売上主義によってつまらないブランドへ成り下がっていった。デザイナーは予算の制約に悩み、本領が発揮できなくなっていった。
— 伊藤先輩 (@ito_senpai1) Jul 18, 2020
銀座にユニクロができて、街のブランド価値も落ちていくのがわかった。そしてZOZOが登場する。当初きちんと触って、着て買って欲しいと、名のあるブランドたちは抗った。しかし、あっという間に飲み込まれた。ZOZOはWEARというアプリを立ち上げ、みんな素人のコーディネートを参考にするようになった。
— 伊藤先輩 (@ito_senpai1) Jul 18, 2020
ノームコアなんてものが流行し、ファッションに何の興味もなさそうなIT社長達が、コーディネートを考えなくていいと毎日同じ格好をすることが効率的でカッコいいと言い出した。そして、メルカリが登場する。以前はセールの時期があったけど、気づいたらいつもどこかしらでセール品が売られるように。
— 伊藤先輩 (@ito_senpai1) Jul 18, 2020
今や、メルカリで1番取引されるブランドがユニクロだ。そして、今回のコロナ。着飾って行く場所ももうない。若者たちが服を買う意欲もそれにかける金もない。リモートが進めば進むほど、みんな服を買わなくなる。ファッションは可処分所得の低下の影響をもろに受ける。
— 伊藤先輩 (@ito_senpai1) Jul 18, 2020
観光客がいなくなり、おしゃれに金をかけていたのは中国人と韓国人たちだと目に見えてわかった。中国人はダサいなんてとうに昔の話。タイやマレーシアは今ファッションが盛り上がっていて、面白いブランドが続々と出ている。韓国はコスメ。日本からは何も生まれていない。
— 伊藤先輩 (@ito_senpai1) Jul 18, 2020
@Syukatu_Note つまり、日本のファッションは終わったということです。グローバル化した結果、日本には需要がないと、そのグローバルなアパレルも撤退していってます。
— 伊藤先輩 (@ito_senpai1) Jul 18, 2020
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@hisa_daily ファッションが好きな人も服をどんどん買えないようになっているのが現実です。 https://t.co/J14TARtrgX
— 伊藤先輩 (@ito_senpai1) Jul 18, 2020
相変わらず株乞食は経済の現状認識がまるでないな。内需って言葉すら知らないんじゃないだろうか。私はユニクロが問題などと言っているわけではない。「安くていいもの」の背景には低賃金で働く人がいて、安いものしか売れない経済状況が問題だと言っているのに、まったくそれがわかっていない。
— 伊藤先輩 (@ito_senpai1) Jul 18, 2020
続きも読んで悲しくなった。「Harajuku Girls」を聴いて日本のファッションや竹下通りを知った身としてはさみしい。 twitter.com/ito_senpai1/st…
— t.hanabi (@hanana527) Jul 19, 2020
アパレルは世界的な構造変換の波にさらされていて、すでに、今までのように多くの人がぶら下がれる産業ではない。もともと環境汚染や途上国の労働力搾取など大きな問題を抱える産業。「頑張って売ろう」という次元の話ではない twitter.com/ito_senpai1/st…
— マエダ (@221nrhkmd) Jul 19, 2020
ファッションに音楽に書き物文化に…。
— otonitsuite (@otonitsuite1) Jul 19, 2020
斜陽産業ならぬ斜陽ニッポンと。 twitter.com/ito_senpai1/st…
わたしもファッションに興味をなくした1人だなー。一時期は大好きでこだわりもあったし今もなくはないんだけど、暮らしの中での優先順位はかなり下位に。バリ島来てから特に。そしてそれは気楽。 twitter.com/ito_senpai1/st…
— Fuwari (@berbulu_hitam) Jul 19, 2020
確かに、テレワークになったら
— チーボー◟̽◞̽ ༘🐖🦔🎣 (@chibo131) Jul 19, 2020
服そんなにいらないもんなー
色々と障害も大きいよね twitter.com/ito_senpai1/st…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
自分は、この一連のツイート(リプ含む)にあるユニクロ的な人間だけど、他人のいろいろな服を見るのが好きなので、非常にやるせない気持ちになった。 twitter.com/ito_senpai1/st…
— め め ん と 森 ™ (@iphiko_ezul) Jul 19, 2020
ファッションなんて消費者を煽る最たる業界だからな。もともとほとんど必要なかったんだよ。 twitter.com/ito_senpai1/st…
— ひゃっ吉 (@hyakkiti) Jul 19, 2020
これはほんまに良くない傾向だと思う twitter.com/ito_senpai1/st…
— ヨシカワ (@teryx_) Jul 19, 2020
ここでも。だから。#日本だけ沈没 悲しい事です。レナウン娘は死んだ。 twitter.com/ito_senpai1/st…
— 日本だけ沈没 ❗️日本沈没は小松左京 (@gJ2lUJcVWjyy5RY) Jul 19, 2020
かなしい話なんだよなぁ。わたしは月ごと振り返ると服飾費高い方だと思うけど、それでもデパートと中華アプリの二刀流。服飾はアップデートへの取り組みがあまりにも遅すぎた。 twitter.com/ito_senpai1/st…
— こくーん (@cocoon_beau) Jul 19, 2020
ファションの製造が中国東南アジアに移ってしまえば当然、DもPも生産管理も要らないから食っていけないのは当然
— ブル― (@saturdaybloope1) Jul 19, 2020
文化服装学園では、講師が中国に技術を売ったのが15年前、自分で自分の首を絞めたのだ、
製造から日本に戻さなければ日本独自のファッションは 枯れたまま、UNIとかH&Mを排除しないとダメ twitter.com/ito_senpai1/st…
これどの業界もそうやけど、その業種を愛してて尚且つ経営者としてのセンスもある優秀な人材が少ないからこうなる
— ピンキィー (@dandypinky) Jul 19, 2020
その業界の商品を創造するのが優秀なのは当たり前
その商品を広めたり販売する方向性も熱意を持ってスキルを磨かないといけない twitter.com/ito_senpai1/st…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
色んな文化が終わってしまうなー。 twitter.com/ito_senpai1/st…
— 『世直しマギちゃん』暴露系シンガーソングライター (@sunmoonfree) Jul 19, 2020
このツリー読んだ感想はね、若者が金がない、着飾る場所がないもあるだろうけど、そもそもそういうアパレル業界の人が近視眼的な価値観で「コレこそがよいものなの!!!」ってつくり上げてきた偏った美の価値観が一般人と乖離してしまったんじゃないか?と昨今の脱コルの流れもあわせてそう思う。 twitter.com/ito_senpai1/st…
— きれいな石炭 (@sea9076) Jul 19, 2020
他業種に行くしかないですね。。
— イタリアでゆる〜く (@casumitalia) Jul 19, 2020
活路が見いだせない。ユニクロしかもうないし、面白いものは見つからない。イタリアでも同様。ハイブランドは残っているが昔の良さはない。。つまらない事になったものだ。 twitter.com/ito_senpai1/st…
前澤さんアパレル業界大変なんだってよ twitter.com/ito_senpai1/st…
— ゆうじ (@amazyr) Jul 19, 2020
いい品質のものを買って長く着ようという考えが昔からなかった。
— 三戸いくの (@snnh_ikn) Jul 19, 2020
でも今は、消費することに慣れてきた自分に違和感を覚えている。
ノームコアにも好感が持てる。流行に流されず良いものを定期的にメンテナンスして長く付き合い続ける。そういう考えもあることを体験中。 twitter.com/ito_senpai1/st…
ファストファッション蔓延からどんどん衰退していったアパレル業界という話。
— Kenji Oh🎶作曲家@LA🌴🏳️🌈👬 #BLM✊🏿✊🏾✊🏽✊🏼✊🏻 (@kenjioh) Jul 19, 2020
私の中では、ローカル志向の未来で高い意識をもって豊かな生き方をリードしている人は、友人がエシックに創作したものを身にまとっているイメージ。プロの業界人とか流行とかそういうイメージ自体もう古臭く感じる。 twitter.com/ito_senpai1/st…
欧米ではプラスサイズモデルを起用するのが当たり前になってる中、日本のモデルは体重30~40キロ代の細いモデルばかりのマーケティング。体格がガッチリして昔からウェストが無い自分にはサイズが合わず買える服がこれまでも今も無い。体格の多様性を認めない限り業界は先細りだろうなあ。 twitter.com/ito_senpai1/st…
— くろうさ (@kurousa_23) Jul 19, 2020
少ししか経験していないけど僕が触れた範囲のアパレル勤務のマス層は自己表現の情熱を冷ましきれずに社会の一部になる決断を仕方なくしているような人々。自己表現のコストをブランドに委託して自分の創作性に諦め定職に安心したい人々。レベルの低いマウントをとりたがる人もいた。 twitter.com/ito_senpai1/st…
— 中澤 (@firasto100) Jul 19, 2020
ファッションは90年代以降新しいものは生み出してない。ぜんぶ60-80年代の模倣だ。
— Oregon (@Oregon58459564) Jul 19, 2020
それに何万もかけるのがバカバカしくなるのは当然。ゴッホに何億は出してもゴッホもどきなら印刷で十分。以前はもどきの中にちょっと気取ったものがあっただけで、見栄を張らない今の方が健全だと思う。 twitter.com/ito_senpai1/st…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おしゃれが好きな人が、おしゃれにこだわって仕事続けるには、古着業界にいくくらいしかなくなるのかな。こう言うおしゃれの縮小を進めた業態変化は、すべてデフレが原因だよね。 twitter.com/ito_senpai1/st…
— しかのつかさ (@sikano_tu) Jul 19, 2020
悲しい事実 twitter.com/ito_senpai1/st…
— toyoshima-y (@toyoshimayou) Jul 19, 2020
アパレルは若い人がファッションにお金を遣えなくなったことが大きいが、同時にユニクロのようなSPFの大量生産、大量販売とハイブランドの二極化が進んだ影響が大きい。それでも生き残る道はあるだろうが、かつてのデザイナーズブランド路線ではダメだ。 twitter.com/ito_senpai1/st…
— 馬場正博 (@realwavebaba) Jul 19, 2020
旅行業界然り、余裕なくなったら真っ先に切り捨てられるのはエンターテイメントなんだよね~~~
— ぽんて (@htrirpnt_brs) Jul 19, 2020
本気でやるせない twitter.com/ito_senpai1/st…
服飾関係は、多分、断末魔だろう。セレクトショップなんかも、ファストファッションの台頭で随分前から大変そうだったけど、これがダメ押しになるのかなぁ🤔 twitter.com/ito_senpai1/st…
— ヨンマルパパ1970 (@40BJ42VV8) Jul 19, 2020
衝撃しかない、知ってました?『今や、メルカリで1番取引されるブランドがユニクロだ。』 twitter.com/ito_senpai1/st…
— TΛRO YΛSUMΛ@オンライン語学留学していた (@tyasuma) Jul 19, 2020
どんな物事もその物事の「本質」を問われている時。
— NAOYUKI(氣) (@NAOYUKI26850765) Jul 19, 2020
と、言うよりこれからは「本質」しか残って行かない。
本来の物事を選べば過剰は必要ないからね。
どんなジャンルでもね。
過剰から本質だけのシンプルの世界に。
だから何が大切で好きで心地良いのか1人ひとりに問われている時😉👍🏻 twitter.com/ito_senpai1/st…
この一連の流れにはやや反論があって、日本のファッションが衰退したのは国民が相対的に貧しくなって服に金をかけなくなったという事実が先にある。そして資本家に買収されたから個性的なブランドが無くなったわけじゃなく買収されるほど経営状態が悪化してたというのが事実。 twitter.com/ito_senpai1/st…
— える (@lTfC8qI4PATLiaC) Jul 19, 2020
あらゆる商品がそうなんだけど、所得格差は価格の二極化をもたらしてる。庶民へは安く多く金持ちには高く少なく。 twitter.com/ito_senpai1/st…
— デルタ (@delta_liberte) Jul 19, 2020
アパレルに限らずあらゆる業界がこうなるやろな。 twitter.com/ito_senpai1/st…
— HiROKAZU (@Hirokazu_0710) Jul 19, 2020
スポンサーリンク
スポンサーリンク
若者に金を回さねばならんのよ twitter.com/ito_senpai1/st…
— りんりん (@lynnlynn1) Jul 19, 2020
これはアパレル業界に限ったことではない。人材市場を俯瞰で眺めると、とんでもない流動が起きている。
— ちょろっと@遊び人 (@kusaka_bee) Jul 19, 2020
「終わった」と思って席を立つ奴は、「To be continued.」の文字を見逃す。
今、時代の「始まり」を見てるんだと思うよ。 twitter.com/ito_senpai1/st…
ちょっと嫌われそうな事呟くけど、今の服はつまらない。韓国の古いファッションビルに大量に山積みされてるような布切れみたいな服ばかりで。
— たむ@1y6m&5m (@minkoro0811) Jul 19, 2020
2000年代頃のアパレルは気合い入ってた。電車や街ゆく人達の服装を見てるだけで楽しかった。
今は自分も含めて、お金ないの?って格好ばかりしてる。 twitter.com/ito_senpai1/st…
んー。日本のファッション界が少し独特だったと感じるけれども。国民性というか。オリジナリティーや個性的なファッションを楽しめる土壌がない。もともと。自分の体型の見せ方が良く分かっていて、シンプルに好きな服を着ていれば良い時代に変わるんじゃない?質の良し悪し方向への転向。違うかな。 twitter.com/ito_senpai1/st…
— KAYOKO (@ivorymilk) Jul 19, 2020
アパレルに限らずだけど、さもしいほどに安いかどうかで判断する話を聞く。
— こーぼーくん@こぼたん (@kobokun_cafe) Jul 19, 2020
最近のYouTubeを見ていると広告は「若さと細さ換言すれば美しさを安く手に入れる」ことばかりだ。昼間のテレビは主に高齢者が見るだろうから、そこに「健康」が加わる。 twitter.com/ito_senpai1/st…
このぶら下がり見るとわかるけど、結局みんな服にお金をかける余裕がないんだよ。そんな時代が20年以上続いて時代が変わったんだと思うよ。 twitter.com/ito_senpai1/st…
— 星と地図 (@five_star0909) Jul 19, 2020
衝撃的だ。その通りだと思う。私はファッションに拘って色々する方では無いが、その時の流行を見るぐらいはする。そんな中でファストファッションの台頭は、良いの事なのかと感じていたが、やはり良くは無かったのだ。ZOZOの成功も同じライン上の事で技術的に良くても文化としては良く無かったのだ。 twitter.com/ito_senpai1/st…
— 柳楽健太 (@NAGIJEE) Jul 19, 2020
不要不急の外出を控えた結果、それにまつわる服も化粧品もアクセも旅行代理店も温泉宿もお土産屋も居酒屋も酒蔵も牛肉価格もみんなみんな、ダメになっている。GOtoキャンペーンって、意外と本質を突いているのでは。 twitter.com/ito_senpai1/st…
— 三毛猫 (@khroma2) Jul 19, 2020
無理して流行に乗る時代から無理しない時代、多様化が進むとマスの顧客相手が前提だと厳しいですよね。
— 手を洗う🖐️きぬがわさん (@titanium_watch) Jul 19, 2020
別にマス相手に稼ぎたかった訳でない方からすると、忸怩たる思いが生まれると思います。服を自分で縫製して着る時代に戻って、アートや自己表現、ホビーになれば復活するかしら。 twitter.com/ito_senpai1/st…
きっと緊縮政策の弊害ですね。ITの世界ももはやシリコンバレー以外では深圳です。 twitter.com/ito_senpai1/st…
— skyline2000 (@skyline2000xx) Jul 19, 2020
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ライブハウスは閉鎖され、好きなバンドは食っていけず解散し、ファッションも…。どんどん消えていく。なんか、なんというか、こんな日に言うことじゃないが、なんのために生きているのかわからなくなる。 twitter.com/ito_senpai1/st…
— minnadefujirock (@minnadefujirock) Jul 19, 2020
全然終わってないと思うよ。MBさん@MBKnowerMag の周りなんか超盛り上がってる。 twitter.com/ito_senpai1/st…
— 新開輝 (@hikaru_singai) Jul 19, 2020
コメント欄がわりと悲惨な感じになってるけど、個人的にはUNIQLOの企業努力を褒めるべきで、他の企業の努力が足りなかっただけではとしか思えない。UNIQLOはここ10年で明らかにデザイン的にオシャレになったし、激務らしいけど、社員の給料も他のアパレルに比べて圧倒的に高いはず。 twitter.com/ito_senpai1/st…
— だにょ氏 ® (@takkunsan77) Jul 19, 2020
因みにファッション界でプレスと言えば仕上げアイロンの事でその次に広報のプレスに成ります。 twitter.com/ito_senpai1/st…
— ブル― (@saturdaybloope1) Jul 19, 2020
部分的に事実を上手に編集し、事実かどうか怪しいこともまるで真実かのように書くのは編集者の手腕か
— 愚神礼讃 (@mindrendel2501) Jul 19, 2020
ファッションの資本家とクリエイションの発散という文脈ならともかくそこにナショナリズムを語られた途端に嘘くさい
今のドメブラでダメなら、逆にどんなものがお望みか? twitter.com/ito_senpai1/st…
ファッションはあくまで友人とか社内の小集団の中で比べ合うもので、街中で振り向かれるファッションはかつても求められなかったはずで
— けだもの屋 (@kedamono_ya) Jul 19, 2020
ゲーム絵描きチャンプがネットで存在できなくなったのと同じ現象がアパレルにも起きてるのかなと思ったりしました twitter.com/ito_senpai1/st…
今の時代のニーズにあった店が勝つ。
— wld (@M6qqHY6ahgTsBDR) Jul 19, 2020
変化していかないと生き残れないのはいつの時代も同じ。
Tシャツ1枚5000〜1万円で売っているとこなんか到底生き残れるとは思えない。安い物しか買えない貧困層がほとんどの中、ファッションを楽しみたくても楽しめない人は多い。 twitter.com/ito_senpai1/st…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。