2024年04月30日更新
玉城デニー 中国 尖閣問題

中国に尻尾を振って尖閣問題をスルーした玉城デニー知事!県民を守る気がない人物に沖縄を任せてはならない

中国の総領事と会談した沖縄県・玉城デニー知事ですが、相変わらず尖閣問題はスルーで話題にも出しませんでした。中国の脅威が日を追うごとに迫る中、領海侵犯を当たり前のように繰り返す中国のご機嫌を伺うばかりの玉城知事。もはや沖縄県を守る気がないと言っても過言ではないでしょう。

563
0

■中国総領事と会談した玉城デニー知事だが、今回も尖閣問題はスルー

3月に中国駐福岡総領事に着任した楊慶東(ようけいとう)氏は18日、県庁に玉城デニー知事を訪ね、沖縄と中国の交流促進に向け「架け橋の役割を十分に果たしていきたい」と意欲を語った。玉城知事も「相互の発展のため、県内の企業や団体が積極的に交流していけるよう、われわれも頑張っていきたい」と応じた。
引用元:www.okinawatimes.co.jp(引用元へはこちらから)
駐福岡中国総領事館の楊慶東(よう・けいとう)総領事(55)が18日、沖縄県庁に玉城デニー知事を初めて表敬訪問した。 3月に着任した楊総領事は、北京出身で駐モンゴル中国大使館で書記官、公使参事官などを歴任。昨年3月からは外交部渉外安全事務司公使参事官を務めていた。
引用元:hubokinawa.jp(引用元へはこちらから)

中国側の顔色を窺って、尖閣問題に関しては一切話題に出さず

スポンサーリンク

スポンサーリンク

玉城知事は、琉球王国時代からの沖縄と中国の関係性や、県が取り組んでいる「地域外交」について説明した。また、昨年7月に河野洋平元衆院議長が会長を務める日本国際貿易促進協会(国貿促)の一員として北京を訪問したほか、その後に福建省を訪れたことを述べた。尖閣諸島(石垣市登野城)の話題は出なかった。
引用元:hubokinawa.jp(引用元へはこちらから)

▼「我が物顔」で尖閣を脅かす中国!県民の安全のためにも避けてはいけない問題なのに…

出展:Youtube

尖閣諸島周辺領空で中国が自衛隊機に「退去警告」 習近平国家主席の指示受けての措置か|TBS NEWS DIG

中国海警局の艦船が先月、沖縄県の尖閣諸島周辺を飛行する自衛隊機に対し、退去するよう、複数回にわたり警告を行っていた ...

出展:Youtube

【沖縄・尖閣諸島】カメラが捉えた護衛艦と中国軍艦にらみあい 中国さらに強硬に…

沖縄・尖閣諸島では、中国海警局の船が日本の漁船を追尾するなどして領海侵入を繰り返していますが、その姿勢がさらに強硬に ...

覇権主義を示す中国「釣魚島およびその付属島々は古来から中国の固有の領土」と主張

日本列島の西端に近い尖閣の夜明けは遅い。27日午前5時45分、調査船のデッキに出ると、ちょうど東の空がうっすらと白みはじめていた。
はるか水平線に2つの船影が浮かんでいた。船員によると、緑色の明かりが見えるのが海上保安庁の巡視船。赤色の明かりは中国海警局の公船で、それぞれ電光掲示板の文字の色だという。
電光掲示板には領海からの退去を促すメッセージが日本語や中国語で表示される。第11管区海上保安本部(那覇)によると、この日は午前5時15分、2隻の海警船が尖閣周辺の領海に侵入した。前日の午後10時に石垣港を発った調査船を待ち構えるような動きだ。

「釣魚島およびその付属島々は、古来から中国の固有の領土である。その周辺12カイリは中国の領海である」

調査船の操舵(そうだ)室に、たどたどしい日本語の無線が響いた。尖閣諸島の中で最大の島である魚釣島を逆さまにした釣魚島は、尖閣諸島を表す中国側の名称。海警船からの交信だった。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

これに対し、海保の巡視船は毅然(きぜん)と警告を発する。
「領海における貴船の航行は無害通航とは認められない。日本の領海に侵入するな!」

だが、海警船は「日本海上保安庁。貴船の主張は受け入れられない」と応じる気配はない。領海内を平然と航行している。海警船を囲むように10隻以上の巡視船が配備されており、フォーメーションを組んで、進路をふさいでいるのが分かった。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)

接続水域を含め、尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは130日連続

尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で29日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは130日連続。  第11管区海上保安本部によると、1隻は機関砲のようなものを搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
引用元:www.okinawatimes.co.jp(引用元へはこちらから)

尖閣を脅かしながら日本に対して「挑発行為をやめろ」と抗議

尖閣諸島(沖縄県石垣市)の環境を把握するため国会議員が参加して実施された石垣市の船舶調査について、中国外務省の林剣報道官は29日の記者会見で「(中国の)主権を侵害する挑発行為だ」と反発し、抗議のため外交ルートで厳正な申し入れを行ったと明らかにした。

林氏は日本側に「事態をエスカレートさせる一方的なやり方を直ちにやめるべきだ」と要求。「中国はあらゆる必要な措置を取り、領土主権を断固として守る」と述べた。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)

▼中国の横暴に忖度し続ける玉城知事…尖閣問題のスルーも今回が初めてではない

スポンサーリンク

スポンサーリンク

2023年7月に中国政府要人と会談する機会があったにも関わらず、尖閣問題は棚上げ

(2023年)7月初めに訪中する沖縄県の玉城デニー知事が、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺で頻発する領海侵入など中国の挑発行為について、中国政府要人らとの会談で取り上げない方針であることが30日、分かった。県は「訪中の目的にそぐわない」などとしている。日本政府が中国に厳重な抗議を繰り返す中、地元の自治体トップが言及しなければ領海侵入などを容認していると誤解されかねず、今後に波紋を呼びそうだ。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
尖閣諸島(沖縄県石垣市)の領有権を中国が主張していることについて、玉城デニー知事が県議会で「発言しないことも選択肢」などと答え、物議をかもしている。玉城氏は7月3日から訪中するが、その際の言動を危ぶむ声が強まっている。

物議をかもしたのは、6月26日の県議会本会議での答弁。大浜一郎県議(自民)が「知事の訪中時に(中国政府要人から)尖閣諸島は古来、中国の領土だったと言われたらどう対応するつもりか」と質問したのに対し、玉城氏は「いろいろな対応があろうと思うが、発言しないことも一つの対応。即答しないことも検討したい」と答えた。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
自国領土の保全について一歩も引かぬ姿勢を示し続けるのが公人の義務である、と改めて強調したい。

日本国際貿易促進協会(河野洋平会長)の訪中団に参加した沖縄県の玉城デニー知事が帰国した。だが、中国滞在中、玉城氏は沖縄の島である尖閣諸島(石垣市)の問題を取り上げなかった。極めて残念である。それで沖縄の知事といえるのか。

本紙は先に「主張」で玉城氏に対し、訪中時は中国政府要人らに尖閣が日本の領土であると説き、領海侵入などの挑発行為をやめるよう抗議すべきだと訴えた。

中国海警局船による領海侵入に大多数の県民が危機感を抱いていることは世論調査から明らかだ。こうした県民の声を直接伝える機会をなぜ生かさなかったのか。尖閣をめぐり、日本の、沖縄の立場を伝えなかった責任は重い。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
会談後、玉城氏は尖閣に触れなかった点について「特に話は出なかったので、私からもあえて言及しなかった」などと述べたが、まるでひとごとである。

尖閣を行政区域とする自治体のトップが直接抗議することは大きな意味を持つ。

李氏は習近平国家主席の腹心だ。抗議していれば、尖閣周辺での挑発行為を一切許さないという沖縄の強い意思が最高指導者の習氏に伝わったはずだ。

取り上げなかったことで、中国の海警局船による領海侵入に玉城氏や沖縄県は甘い、と見なされかねない状況をつくってしまったといえる。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

玉城デニー知事の中国に対する姿勢に警鐘を鳴らす声も

尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺海域で再び緊張が高まっているが、玉城デニー県政には危機感が欠如しているようだ。むしろ、玉城知事の「異様な対中接近」がエスカレートしている。

(2023年)8月下旬、中国政府の漁解禁を受け、尖閣周辺に百数十隻の中国漁船が押し寄せた。領海外側にある接続水域では、中国海警局船が常駐し、領海侵入と日本漁船への威嚇を常態化させている。

だが、玉城氏は8月25日の記者会見で、報道陣から「中国に抗議するか」と問われ、「国に対し、外国漁船の取り締まり強化を図ってほしいと要請している」などと述べただけだった。
引用元:www.zakzak.co.jp(引用元へはこちらから)
玉城氏の「人柄の良さ」は政敵も含め称賛するところだが、日本本土と沖縄を分断するため権謀術数を駆使する中国と渡り合うには純真過ぎる。

沖縄は、日本にとって国境の「砦(とりで)」であるべきなのだ。それが県政トップによって、中国の「橋頭堡(きょうとうほ=前進基地)」に変えられてしまう事態は避けたい。
引用元:www.zakzak.co.jp(引用元へはこちらから)

▼ネットでも「知事が守りたいものって何?」「一日も早く辞任を」との声が多く上がっている

スポンサーリンク

スポンサーリンク

中国の脅威から沖縄県民を守ることを二の次に、中国に忖度することばかり考えている玉城知事。
万が一の事態が起これば、真っ先に沖縄県民が危険に晒されるのは明白だ。
一刻も早く玉城知事を辞任させ、沖縄を守るために動いてくれる人物を据えるべきだ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【画像】愛知県弥富市で記録的な大雨、近鉄弥富駅周辺が冠水

2025年7月17日、愛知県弥富市を中心に記録的な大雨が発生し、近鉄弥富駅周辺が...

【現地画像】岐阜市で記録的な大雨、道路冠水による交通障害発生

2025年7月17日、岐阜市を中心に記録的な大雨が発生し、市内各所で道路冠水が発...

【現地画像】三重県国道23号線で道路冠水発生!大雨による影響

2025年7月17日、三重県桑名市から四日市市にかけて国道23号線で大雨による道...

【火事】圏央道で大型トラック火災発生、一時通行止めで大渋滞

2025年7月17日午前、圏央道内回りで大型トラックの火災が発生し、桶川北本IC...

【事故】有楽町で都営バス事故発生!燃料電池バスの窓ガラス破損

2025年7月17日午前、有楽町駅付近で都営バスの窓ガラスが破損する事故が発生し...

【事故】川崎街道新大丸交差点でトラックと乗用車の衝突事故発生

2025年7月17日早朝、川崎街道の新大丸交差点付近でトラックと乗用車が衝突する...

アクセスランキング

【事故】川崎街道新大丸交差点でトラックと乗用車の衝突事故発生

2025年7月17日早朝、川崎街道の新大丸交差点付近でトラックと乗用車が衝突する...

【現地画像】岐阜市で記録的な大雨、道路冠水による交通障害発生

2025年7月17日、岐阜市を中心に記録的な大雨が発生し、市内各所で道路冠水が発...

【現地画像】三重県国道23号線で道路冠水発生!大雨による影響

2025年7月17日、三重県桑名市から四日市市にかけて国道23号線で大雨による道...

【画像】愛知県弥富市で記録的な大雨、近鉄弥富駅周辺が冠水

2025年7月17日、愛知県弥富市を中心に記録的な大雨が発生し、近鉄弥富駅周辺が...

【通り魔?】愛知県名古屋駅 名駅の金時計の近くで男性が倒れ血溜まりがあり現場は騒然…【殺傷事件?】

愛知県名古屋駅 名駅の金時計の近くで男性が倒れ近くに血溜まりがあったとの情報が…...

【107巻】青山剛昌の名探偵図鑑

名探偵コナンに描かれた名探偵図鑑をまとめてみました。 現在【107巻】まで発売さ...

まとめ作者