2024年05月05日更新
こどもの日 かしわ餅 みそあん

【全国調査】こどもの日といえば「かしわ餅」、「みそあん」認知に東西のカベ

「小豆あんとみそあんの両方を見かける」との回答が50%以上だったのは、東日本を中心に20都道府県。これに対し「小豆あんしか見たことがない」が過半数を占めたのは主に西日本で27府県に上った。

42
0

目次閉じる

 調査は4月19~26日、協会員を対象に実施。550人から回答があった。「小豆あんしか見たことがない」「小豆あんとみそあんの両方を見かける」「みそあんしか見たことがない」の3択から選んでもらった。


 「両方を見かける」との回答が50%以上だったのは、東日本を中心に20都道府県。

 これに対し、「小豆あんしか見たことがない」が過半数を占めたのは主に西日本で27府県に上り、東西で「みそあん」の普及状況が違うことが鮮明になった。「みそあんしか見たことがない」との回答はゼロだった。

 例外もみられる。東日本でも福島、新潟では「小豆あんのみ」が多く、西日本でも京都、滋賀では「両方見かける」が半数以上となった。これについて、協会のにしいあんこ会長は「和菓子の世界では、修業先で覚えた菓子を地元に持ち帰るケースも多い。その都度、新しい和菓子文化が地域に浸透していったということではないか」と推測している。

 両方販売されている地域では、小豆あんは鮮やかな緑色の葉で包み、みそあんは茶色がかった葉を使うなど、包むカシワの葉の色で両者を区別している和菓子店も少なくない。

 協会によると、2種類の葉の使用は、明治時代に太陽暦が採用されたことに由来する。カシワの葉は6月上旬(旧暦の5月)に餅を包むのに適切な大きさになる。明治以降は、端午の節句までに十分に葉が成長しないため、前年に採取して保存した茶色の葉を使うようになったという。

 にしい会長は「小豆あん」優勢の奈良県出身。みそあんを初めて食べたのは中高生のころだった。あまじょっぱい味にびっくりすると同時に、あんこの可能性を感じたという。「和菓子は五感で味わうものなので、小豆あんも、みそあんも楽しんでほしい」と話している。
引用元:news.livedoor.com(引用元へはこちらから)

みんなの反応

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

その他の新着

Suzuverse(スズバース)のSuzuChatとは?評判・口コミで広がる癒やしのバーチャル会話

近年、メタバース空間でのコミュニケーションが注目を集める中で、「Suzuvers...

HanesビーフィーTシャツ:タフで快適な定番アイテム

HanesのビーフィーTシャツは、肉厚コットン100%で耐久性があり、着心地も抜...

【Amazonタイムセール】Preceed キャンバストートバッグ:多機能でスタイリッシュな選択

Preceedのキャンバストートバッグは、高品質な素材と実用的なデザインが魅力。...

【Amazonタイムセール】Amyniメンズシャツ:快適さとスタイルを両立

Amyniのメンズシャツは、カジュアルながらも洗練されたデザインで、快適な着心地...

【Amazonタイムセール】アシックス高機能ソックスで快適なスポーツライフを!

アシックスの10cm丈スポーツソックスは、快適な履き心地と優れた耐久性が魅力。ス...

【Amazonタイムセール】Noraui空調作業服:猛暑を乗り切る革新的なウェア

Norauiの空調作業服は、2025年最新モデルとして、40800mAhの大容量...

アクセスランキング

【事故】長野県飯田市でBMWが水門に衝突、痛ましい事故発生

2025年4月24日、長野県飯田市でBMWが水門に衝突する悲惨な事故が発生しまし...

【106巻】青山剛昌の名探偵図鑑

名探偵コナンに描かれた名探偵図鑑をまとめてみました。 現在【106巻】まで発売さ...

【火事】滋賀県湖南市で火災発生:石部口2丁目、ラーメン店付近

2025年4月23日午前9時頃、滋賀県湖南市石部口2丁目で火災が発生しました。県...

【事故】圏央道八王子JCT付近で横転事故発生!渋滞情報

2025年4月24日午前、圏央道八王子JCT付近で車両横転事故が発生。トンネル内...

【事故】新横浜通りで市営バスと軽自動車が衝突事故

横浜市西区の新横浜通りで、市営バスと軽自動車が衝突する事故が発生しました。現場は...

【事故】青梅街道で乗用車事故、田無方面へ一部交通規制

2025年4月24日朝、東京都西東京市南町1丁目付近の青梅街道で乗用車同士の衝突...

まとめ作者