2024年09月03日更新
共同通信 処理水 風評被害

英語記事だからバレないはずだった…ですか?共同通信の『処理水』巡る風評被害煽りが姑息すぎてドン引き

福島第一原発の処理水に関して、共同通信の『ヤラカシ』がまた発覚した。国内向けには普通に『処理水』と表現しているにも関わらず、海外向けの記事では突然『Fukushima Water』呼ばわり。英語記事ならバレないとでも考えたのか。姑息な手段を用いてまで必死に日本サゲに勤しむ姿にネット民はドン引きだ。

488
0

▼福島第一原発処理水の海洋放出から1年…共同通信が相変わらず風評被害を煽っているらしい

共同通信社も処理水放出について、パッと見では何の問題もない記事を発信している

東京電力福島第1原発の処理水海洋放出が始まってから24日で1年となった。周辺海域のモニタリング(監視)で海水などに異常は確認されていない。

中国は「核汚染水」と呼んで反発し、日本産水産物の全面的な輸入停止措置を継続している。日本政府は即時撤廃を求めるが応じる見通しは立っておらず、水産業は厳しい状況が続く。

岸田文雄首相は24日、放出の影響を聞き取るため、福島県いわき市の小名浜魚市場を視察した。

 東電はこれまで6万トン超の処理水を放出。2051年までに完了する計画だ
引用元:nordot.app(引用元へはこちらから)
首相は小名浜魚市場で、水産物への放射性物質検査の状況を確認し、近海で取れたカツオや伊勢エビの刺し身などを試食。「最高の料理をありがとう」と語り、水産物の安全性をアピールした。

地元の漁業協同組合関係者との意見交換では、中国の輸入規制に関し「全く科学的根拠に基づかない措置で受け入れられない。即時撤廃を強く求め、あらゆるレベルで働きかける」と明言。第1原発廃炉や処理水放出も「科学的な知見に基づき、分かりやすい情報発信に努める」と強調した。
引用元:nordot.app(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

しかし海外向けの記事となると、なぜか『日本を貶めるような記事』に豹変

▼国内向けでは「処理水」でも、英語記事だとなぜか「FUKUSHIMA WATER」になる共同通信

共同通信のX公式アカウントでも「FUKUSHIMA WATER」(福島汚染水)という表現が使われ、
直訳すると以下のように岸田総理が汚染水という言葉を用いたような誤ポストを投じるという酷い対応である。
出典:x.com
『日本首相、中国に福島汚染水放出1年後の解禁を要請』
Prime Minister Fumio Kishida urged China to lift its blanket ban on Japanese seafood imposed shortly after the discharge of treated radioactive water from the crippled Fukushima plant into the sea began exactly one year ago on Saturday.

China's ban is a "measure that is not at all based on scientific evidence and is unacceptable," Kishida told local fisheries cooperative officials in Fukushima Prefecture. "Japan urges an immediate repeal (of the ban) and makes the request at all levels."



(岸田文雄首相は、ちょうど1年前の土曜日、事故を起こした福島原発から放射性物質を含む処理水の海洋放出が開始された直後に、中国に対して日本産魚介類の全面禁輸措置を解除するよう求めた。

中国の禁止措置は「科学的根拠にまったく基づかないものであり、容認できない」と、岸田外相は福島県の地元漁協関係者に語った。「日本は(禁止措置の)即時撤廃を強く求め、あらゆるレベルで要請する」と述べた。)

deepL翻訳より
引用元:english.kyodonews.net(引用元へはこちらから)

ちなみに政府や国際原子力機関の公式表記は「ALPS treated water」または「treated water」

出典:www.iaea.org
国際原子力機関(IAEA)は 「ALPS treated water」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:www.tepco.co.jp
東京電力も「treated water」と表現

公式表記を無視してわざわざ誤解を招くような表現をする共同通信⇒コミュニティノートがついてしまう

出典:x.com
・「福島の水」は不正確で、差別的な言葉
・その水はALPS処理水

そして
「IAEAのウェブサイトを見てこい」
コミュニティノートに叱られてしまう共同通信

「英語ならバレないとでも思ったのか?」


ネット民からもツッコミ殺到

▼いい加減に理解してはいかがか?『ALPS処理水は安全である』ことは国際的に認められている

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ALPS処理水の安全性にはIAEAのお墨付き

出典:www.meti.go.jp
『国際機関によるALPS処理水海洋放出の安全性確認』
ALPS処理水とは、東京電力福島第一原子力発電所の建屋内にある放射性物質を含む水について、トリチウム以外の放射性物質を、安全基準を満たすまで浄化した水のことです。
トリチウムについても安全基準を十分に満たすよう、処分する前に海水で大幅に薄めます。
このため、環境や人体への影響は考えられません。

また、海洋放出の前後で、海の放射性物質濃度に大きな変化が発生していないかを、第三者の目を入れた上でしっかりと確認し、安全確保に万全を期します。
引用元:www.meti.go.jp(引用元へはこちらから)
国連の機関であり、原子力について高い専門性を持つIAEAも、ALPS処理水の海洋放出は「国際安全基準に合致」し、「人及び環境に対する放射線影響は無視できるほどである」と、包括報告書で結論付けています。

IAEAによるチェックは放出前だけでなく、放出後まで長期にわたって実施されます
引用元:www.meti.go.jp(引用元へはこちらから)

政府が安全性を説明してきたことで、国民の理解もどんどん深まっている

出典:www3.nhk.or.jp
2019年と比較して処理水放出容認派が各段に増えた
出典:www3.nhk.or.jp
不安もずいぶん軽減している

スポンサーリンク

スポンサーリンク

しかし共同通信は明らかに日本を貶めにかかっている

▼過去にも処理水を巡る幼稚なネガキャンで炎上した共同通信

基準値以下なのに「海水からトリチウム検出!」とミスリード狙いのタイトルをつけて炎上

『世界保健機関(WHO)の飲料水基準(1万ベクレル)は大きく下回っている』
基準値を大きく下回っているのにも関わらず、
とんでもない量の数値が検出したように聞こえるタイトルをつけてしまった共同通信。
極めて悪質だ。
 東京電力は(2024年5月)7日、福島第1原発周辺で6日に採取した海水から、1リットル当たり13ベクレルの放射性物質トリチウムを検出したと発表した。世界保健機関(WHO)の飲料水基準(1万ベクレル)は大きく下回っている。

検出したのは処理水の放出口に最も近い場所で採取した海水。
他の場所では検出下限値未満だった。
東電は7日、4月19日に開始した5回目の処理水放出を完了した。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)

騙されないネット民は総ブーイング


「”海水から塩が検出”と騒ぐことと同程度にくだらない」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

あまりの悪質さに、他社メディアからもツッコミをくらってしまう始末…

東京電力福島第1原発処理水の放出を巡り、「海水からトリチウム検出」を見出しに取った一部報道に対し疑問の声が広がっている。

 東電は7日に福島第1原発周辺の海水から1リットル当たり13ベクレルの放射性物質トリチウムを検出したが、世界保健機関(WHO)が定める1リットル当たり1万ベクレルの飲料水基準をはるかに下回る量となっているからだ。

「検出下限値未満」ではなく、トリチウムが検出されたのは事実。だが、「基準を下回る」の文言を入れず不安をあおりかねないタイトルに対し、SNSでは「海水から塩分を検出したレベル」など報道に対して苦言を呈すコメントが相次いでいる。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
 そもそもトリチウムは自然界に広く存在し、体内にも微量ながら含まれている。国外の原発施設周辺で人体や環境に与える影響は確認されていない。一部報道の見出しを巡っては、X(旧ツイッター)上で風評被害を懸念する声もある。

 電力、エネルギー、環境問題について情報発信するアカウント「分電でんこFC」は8日、Xで「だから何といいたいようなタイトルです。福島が危険であるといいたいのでしょうか。だとしたらこの記事は風評加害です」と指摘した。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
何かネガキャンをするにしても、やり口があまりにも姑息すぎる共同通信。
今回も英語ニュースなら多少おかしな表現を使ってもバレないとでも考えたのだろうか。
こんな体たらくだから、ネット民の共同通信に対する信頼は失われるばかりだ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【火事】神戸市灘区で住宅火災発生、消防が消火活動

2月21日、神戸市灘区畑原通で住宅火災が発生しました。王子公園駅北側の住宅街から...

【火事】福岡大学病院で火災発生、鎮火済み・けが人なし

福岡市城南区の福岡大学病院で火災が発生しましたが、消防の迅速な対応により鎮火しま...

【事故】札樽道で玉突き事故発生!小樽IC~銭函IC間で通行止め

2月21日午後、札樽自動車道で多重衝突事故が発生し、小樽ICから銭函IC間の札幌...

【事故】首都高5号池袋線上り板橋JCT付近で追突事故発生

2月21日、首都高速5号池袋線上り板橋JCT付近で追突事故が発生し、破片が散乱、...

【ダイヤ遅延】京葉線・武蔵野線で窓ガラス破損!原因と影響を調査

2月21日、京葉線と武蔵野線で相次いで電車の窓ガラスが破損するトラブルが発生。舞...

【パソナ】国際女性デー 「PASONA 女性フォーラム」を2月28日、3月1日に開催

株式会社パソナグループは、「PASONA女性フォーラム『わたしたちの未来を考える...

アクセスランキング

【事故】湾岸線でトラックが燃える!荒川河口橋付近で大規模渋滞発生

2025年2月20日、国道357号湾岸線、荒川河口橋付近でトラックが炎上する事故...

【火事】横浜市金沢区六浦で火災発生、環状4号線沿いで交通規制

2月20日午後、横浜市金沢区六浦の環状4号線沿いにある集合住宅で火災が発生しまし...

【火事】横浜市保土ケ谷区で沿線火災、東海道線などに遅延

2月20日、横浜市保土ケ谷区初音ケ丘付近で火災が発生し、東海道線、横須賀線、相鉄...

【火事】さいたま市南区で住宅火災発生、消防車が出動し鎮火活動

2月20日、埼玉県さいたま市南区文蔵3丁目付近の住宅街で火災が発生しました。消防...

【自殺志願者】横浜駅で飛び降り未遂、各線に遅延 「ビルから飛び降りようとしてる人がいる」

2月20日、横浜駅で発生した飛び降り未遂事案により、横須賀線、湘南新宿ライン、相...

【文豪ストレイドッグス】各キャラの性格・能力名の元ネタとなった文豪・文学作品のまとめ!

アニメ『文豪ストレイドッグス』には太宰治、宮沢賢治など実在した文豪と同一の名前を...

まとめ作者