24時間365⽇、いつでもどこでも本を借りることができて、読むのはスマホやパソコン上。期限が来たら出向かなくとも⾃動的に返却されてしまう…。そんな便利な「電⼦図書館」がいま、注⽬されています
「千代田Web図書館」は本来、「区在住」「区内に勤務」「区内に在学」の人しか会員になれませんが、今回は取材のために仮のIDとパスワードを発行していただき、試してみます。
トップページには、「新着資料」「ランキング」「特集」などの電子書籍が並んでいます。
ここでお目当ての本を選んで「借りる」ボタンをクリックすればすぐに借りられます。簡単です。
ちなみに、基本的に1冊につき1人までしか借りられません。図書館がその本を2冊分買っていれば、一度に2人が借りられます。
引用元:www.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
ニュースで電子図書館の話題。千代田区の図書館。#おはよう日本 絵本の読み上げ機能が好評なのか
電子図書館とか司書殺しじゃない……?
電子図書館とかいう神システムが明日から利用できるらしい
市政だより見てたら、市の図書館が電子図書館はじめたと載っていて、おお!すごいじゃんと早速アクセスしてみたら「他の方が借りているときは予約してください」 と書いてあったので「???」となってる。え?電子のいいところって何人でも読めるところではないの?サーバー負荷の問題とかかな?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
電子図書館
NHKでやってるけど、ワタクシ的には読みたい本があまりないので放置中。
ちなみに千代田区と世田谷区は同じ内容みたい…
電子図書館いいなぁ
コロナ禍で広がる電子図書館、絵本に朗読付きとかサービス良すぎかよ
電子書籍図書館、予約も返却も必要なの🤔
電子図書館いいね。
NHKで電子図書館の話やってる
スポンサーリンク
スポンサーリンク
電子図書館いいな 私の自治体でもやって欲しい
電子図書館いいなぁ。
コロナで電子書籍の貸し出しを導入した公共図書館増加のニュース。え?まだ導入してないの?私の住んでるとこはとっくの昔に導入してる。予約2年待ちとかなくていいよね。私は電子書籍読むのが好きじゃないから使わないけど。 #おはよう日本 関東ローカル #図書館 #電子書籍
電子図書館ってどうですか?ってとこにでてくる出版社がゆうひかく〜
千代田区の電子図書館、良いね!
重い思いして本を持ち帰ったり、返しに行かなくても、期間が来れば自動的に返却されるから返し忘れもなくなる。
電子書籍は朗読機能もあるから、視覚障害者や語学学習にも向く。
誰かが頁をめくる度に指を舐めたりしている紙の本と違って衛生的。
#おはよう日本
有斐閣の社長さんが、NHKのニュースに出ていた。電子図書館関係。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
電子図書館のニュースをみていた。本を取り巻く世界は不思議。借りて読む人、買って読む人。物体で読む人、電子で読むひと。新本が好きな人。古本を求める人。これ一つ、なんて決めることはできない。
あと、聴く人?
電子図書館
セキュリティー甘くて流出
スクリーンショット回避で流出
お役所仕事の要件定義など
流出させる未来しか見えない
電子図書館興味持ったね
この電子図書館のNHKニュース、ローカルの時間帯なんだよな。東京にいる日だったから見られたけど、京都だと少なくともリアルタイムでは見られない。このへんでやっぱりメディア、特に出版は東京にいる強みを感じてしまう。
電子図書館
わざわざ図書館に行かなくて良いので利用して観たい
ただ手軽過ぎて、本が売れなくなると困る人多そう
電子図書館エエなぁ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。