亡くなった人の銀行口座からNHK受信料が引き落とされ続けていたことが判明。NHKは死後も支払いを止めてくれないのか……春先、そんなことが話題になった。しかし、こうした事態が起こるのはNHKだけではない。
毎月、あるいは年単位で一定の支払いが発生する(お金が引き落とされる)という点では、最近増えているネットの各種サブスクリプションサービスも同じである。NHKにもサブスクリプションサービスにも、契約者の生死を自動で検知する仕組みは存在しない。継続支払いの設定になっているなら、遺族や代理人からの連絡がない限り、契約者の身に何が起きても変わらず支払いが続くのが一般的だ。
だから、残された側は頑張って対応窓口を突き止めて、事態を説明したり必要な書類をそろえたりするしかない。
NHKの場合は、解約手続きには全国共通の窓口として「NHKふれあいセンター(営業)」を設けているほか、払込用紙などに記載している各地域の放送局や営業センターでも対応している。いずれも電話対応が原則となっており、受付時間が限定されている上、つながりにくいという声もある。ただ、対応窓口としては比較的見つけやすいほうだ。
苦労するのは、ヘルプページから解約の方法にすらたどり着けない場合だ。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
これどうなるんやっけって思ってた twitter.com/YahooNewsTopic…
— 20代女子さやか@仮想通貨取引所 (@kasoutsukablog) Jun 22, 2022
うちの家系は脳絡みで急死する者が多い。対策として口座やPCやスマホの暗証番号パスワード、利用中のサービスに関する情報を紙に纏めて貸金庫に保管してる。
— ショウジ (@shoji0515) Jun 22, 2022
それだけ対策しても毎回どこかで難儀してるのよね…。 twitter.com/YahooNewsTopic…
本当にあった怖い話(現在進行形 twitter.com/YahooNewsTopic…
— しゅんみょ(手洗い推奨💉💉済 (@syunmyo) Jun 22, 2022
これ、本人が生きていても課金先の連絡先がよくわからなくなって解約したいのに途方に暮れることが珍しくないのではないか。
— 社虫太郎 (@kabutoyama_taro) Jun 22, 2022
Gyao系で別会社になったので再契約しろと通知があってしたら、前の契約が自動で解約されていないのに気づかず1年くらい二重払いというケースが自分も過去にあった。 twitter.com/YahooNewsTopic…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
生前に整理をとはいうけど、そんなもの口座凍結引き落とし不可でなお請求続ける業者の問題だろ。 twitter.com/YahooNewsTopic…
— 暴 観 者 (@inoue_ouj) Jun 22, 2022
(´ω`)霊界にも受信機持ってませんか?👈 NHK様 twitter.com/YahooNewsTopic…
— (´ω`) と ´ω`)ノ (@KAMIKOBE) Jun 22, 2022
入口は広く出口は狭い
— 流氷ドラ (@draft_ice) Jun 22, 2022
一昔前のNTT絡みにはこれを凄く感じた
NHKなんて公共放送で強制徴収なのだから
死亡が確認出来たら即刻料金止めるシステムが既に出来上がっててもおかしくないのに
何をやってるのだろうか┐(´д`)┌ twitter.com/YahooNewsTopic…
法律がおかしい
— 昭和公園おじさん ケツヒコとワレヒメの一粒種 (@R8FeHh5seIDTRWG) Jun 22, 2022
勝手更新とかありなら遡って解約とか返金ありでいいと思う twitter.com/YahooNewsTopic…
死後にサブスク契約を一括解約してくれるサブスクを誰か開発しないかな🙄 twitter.com/YahooNewsTopic…
— もらまそ (@moramasom) Jun 22, 2022
他人事ではないね(^_^;) twitter.com/YahooNewsTopic…
— グリニッジ@ゲーム・アニメ・漫画垢 (@greenwich_025) Jun 22, 2022
これは他人事ではないな。 twitter.com/YahooNewsTopic…
— ton (@mamesibadare8) Jun 22, 2022
これ大変だわ… twitter.com/YahooNewsTopic…
— むらさき (@tponr2010) Jun 22, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
度々話題になりますが遺族のサブスク対応はかなり厄介ですね。亡き祖父の携帯を解約しにお店に行ったら「ご本人様でないとお受けできません」と言われた思い出が...。
— サブリィ@サブスク(定額)専用ショッピングサイト (@subry_life) Jun 22, 2022
note.com/subry/n/n38809… twitter.com/YahooNewsTopic…
こーゆーのこそ本来デジタル化のしごとだよなぁ twitter.com/YahooNewsTopic…
— 池田ラテ雫 (@ratesizuku) Jun 22, 2022
これ心配だよね。私がもし親より早く亡くなったら、サブスクもそうだけど、クレカの年会費とかネットの契約とか色々問題が出てくると思うし…。コロナ初期の頃、心配で全部まとめて紙に書いて机に入れたけど、机が汚くてどっか行ったw twitter.com/YahooNewsTopic…
— 桃園ぴんく (@pinkpeachgarden) Jun 22, 2022
コンビニ払いにしてる。考えもなかったけど。 twitter.com/YahooNewsTopic…
— みかん (@PqYRA5cQvx22aRS) Jun 22, 2022
#個人の備忘録
— 中原元彦 (ワクチン接種3回済、人混みの中ではマスク着用中)💉😷 (@nakahara_moto) Jun 22, 2022
#サブスク請求
#口座振替
#口座引き落とし
#口座引落
#クレジットカード twitter.com/YahooNewsTopic…
😐️取り立て屋 #NHK。(・_・) twitter.com/YahooNewsTopic…
— ましゅう💉✕3 (@masyuu7381) Jun 22, 2022
これ本当に怖いよね
— アベノハルアキ_No.2 (@clearwater4321) Jun 22, 2022
終活で手うっときたい twitter.com/YahooNewsTopic…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
こんなんだからサブスクはやらないに限る twitter.com/YahooNewsTopic…
— りもーね 🇮🇹 (@limoneperfuturo) Jun 22, 2022
これ思ってる以上にややこしい問題やな🤔
— takayoshi.uk(PUS) (@takayoshi_uk) Jun 22, 2022
記事にもあるとおり、サービス提供側はユーザーが死んだなんて知る術もないから請求は続くわけで、遺族が気付いたとしたも、サービスを解約するのは容易ではないもんなぁ
だってログインできねーじゃん…
解約するにはログイン必須じゃん…
こりゃ難儀やわ… twitter.com/YahooNewsTopic…
やるもんじゃないな。 twitter.com/YahooNewsTopic…
— ゴトロニ(もう死ぬマン) (@GotoroniXX) Jun 22, 2022
こわい twitter.com/YahooNewsTopic…
— はち子 (@hachiko2228) Jun 22, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。