レジ袋の有料化を疑問視する文章が掲示され、大きな話題を呼んでいる。
その企業とは、ポリ袋製品をはじめとして産業・工業・農業用資材などを製造する清水化学工業だ。
清水化学工業は、ポリ袋が海洋ゴミに占める割合がわずか(容積ベースで0.3%、重量ベースで0.4%)であるといったデータを示しつつ、
海洋汚染の象徴であるかのように非難されていると主張。
「レジ袋有料化による海洋プラごみ削減の効果はほぼない」と断じている。
さらに、「石油精製時にポリエチレンは必然的にできるのでポリエチレンを使用するほうが資源の無駄がない」「ポリ袋は薄いので資源使用量が少量で済む」などとして、エコ商材だと訴える。
紙袋と比較しても、3割も少ないエネルギーで製造が可能で、輸送に必要なトラックも7分の1だという。
ほかにも、買い物に使われたあとはゴミ袋として使われるなどリユース率が高く、ゴミとして焼却しても理論上、発生するのは二酸化炭素と水と熱であり、ダイオキシンなどの有害物質は発生しないという。
引用元:biz-journal.jp(引用元へはこちらから)
有料化「弱小企業をターゲットに」 憤るレジ袋メーカー:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN71…
有料化「弱小企業をターゲットに」 憤るレジ袋メーカー:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN71…
社会的弱者が一番割りを食う政策なのだが、その辺の議論全くしないまま、決まったからね、割り箸と一緒、割り箸もレジ袋も廃材利用のエコ製品なんだけどね。
何でもポイ捨てする現代人が一番の悪だ。
全く理不尽
レジ袋有料化に不満続出…「海洋プラごみ削減の効果はほぼない」との指摘も biz-journal.jp/2020/07/post_1… @biz_journalより
レジ袋有料化に不満続出…「海洋プラごみ削減の効果はほぼない」との指摘も biz-journal.jp/2020/07/post_1…
レジ袋有料化不便すぎ
石油精製時にポリエチレンは必然的にできるのでポリエチレンを使用するほうが資源の無駄がない。ポリ袋は薄いので資源使用量が少量で済むなどエコ商材。紙袋と比較しても3割も少ないエネルギーで製造が可能で輸送に必要なトラックも7分の1だという
biz-journal.jp/2020/07/post_1…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
レジ袋有料化に不満続出…「海洋プラごみ削減の効果はほぼない」との指摘も
#economics biz-journal.jp/2020/07/post_1…
biz-journal.jp/2020/07/post_1… @biz_journal
こーゆーので"割り箸"も悪者に為れてマスゴミやらから突き上げられてたけど😥いま"マイ箸"持って出歩いてる人って何れだけ居るの?🤣(当時ホントに居たのかも怪しいけど)
清水化学工業「レジ袋有料化による海洋プラごみ削減の効果はほぼ無い」「石油精製時にポリエチレンは必然的にできるのでポリエチレンを使用する方が資源の無駄がない」「ポリ袋は薄いので資源使用量が少量で済む」
biz-journal.jp/2020/07/post_1…
レジ袋有料化により様々な意見があるようで
「海洋プラゴミ削減の効果なし」
など、言いはじめたらキリがなくて、レジ袋はひとつのきっかけに過ぎないと思うのです。
なぜレジ袋を減らす必要があるのか、
物事の本質を考えることは人生あらゆる場面で必要かと思います。 biz-journal.jp/2020/07/post_1…
反対の声が大きくなれば撤回するんじゃないか?
レジ袋有料化に不満続出…「海洋プラごみ削減の効果はほぼない」との指摘も biz-journal.jp/2020/07/post_1…
有料化「弱小企業をターゲットに」 憤るレジ袋メーカー:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN71…
気持ちは分かる。
でも“継続使用ができる他のものに代用”できる度を考えると、袋なんだよなー。弁当容器はまず無理でしょ?ペットボトルはもっと頑張れるはずだけど(みんなマイボトル持ち歩こう!)
有料化「弱小企業をターゲットに」 憤るレジ袋メーカー:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN71…
野党、出番ですよ!
「レジ袋がどれだけ環境に負荷を与えているか検証したうえで、環境政策を進めてほしい。環境対策のスケープゴートにされた気がしてしようがない。環境省の職員も私にこう言いました。レジ袋は身近で国民にわかりやすいんですと」 asahi.com/articles/ASN71…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
レジ袋の有料化って、レジ袋メーカーも怒ってるのね。
不思議な政策?
有料化「弱小企業をターゲットに」 憤るレジ袋メーカー:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN71…
対策の効果確認の方法は考えているのだろうか?それを提示してくれればデメリットが多くてもみんな納得するのではと思う!
確認方法なしで対策するとか普通の企業ならありえない!
今の政府ほんとにいらない!!
#安倍内閣総辞職を求めます
asahi.com/sp/articles/AS…
asahi.com/articles/ASN71…
#拡散希望
皆さんはこれをどう思います?
正直、なんとかして有料化を悪く言おうと必死になってるようにしか見えません
20万トンは決して少なくないと思いますし、言ってる事は「自分らが最初にやるのは嫌だ」というただの身勝手でしょ
意味無いとか言ってる人らって(続く
それ、何で法が施行されてから言うわけ?もっと早く記事にしていれば、反応する政治家だっていたはずだろ。結局一番効果的に記事を見せたいだけなんだよな。ゲスい。【有料化「弱小企業をターゲットに」 憤るレジ袋メーカー:朝日新聞デジタル】 asahi.com/articles/ASN71…
有料化「弱小企業をターゲットに」 憤るレジ袋メーカー:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN71…
有料化「弱小企業をターゲットに」 憤るレジ袋メーカー
asahi.com/articles/ASN71…
消費者としても、これまで大手スーパー・コンビニでは商品価格の中に合算されていただろうレジ袋代分がそのまま便乗値上げされた形になっており、納得は難しい。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
実施している経産省や環境省からすれば、環境への効果なんてどうでも良くて、どれだけレジ袋が減ったが政策の指標と成果になる。非科学的な政策
「日本の廃プラの排出量は年900万トン。うち400万トンが容器の包装で、レジ袋はその中の20万トンにすぎない」 asahi.com/articles/ASN71…
有料化「弱小企業をターゲットに」 憤るレジ袋メーカー:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN71…
朝日新聞が科学的に正しいことを言ってる・・・
熊本で河川が氾濫するわけやで…。
有料化「弱小企業をターゲットに」 憤るレジ袋メーカー:朝日新聞デジタル
確かに容器の方が効率いいよな asahi.com/articles/ASN71…
政治は何時も弱い者から潰していく、レジ袋の有料化は巨大スーパーの経費削減、良い人様ぶって我田に水引く汚い根性と献金に誘われる政治家の悪だ組。有料化「弱小企業をターゲットに」 憤るレジ袋メーカー:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN71…
海洋汚染などの背景は別として、すぐ捨てるプラ容器はもったいないなと思ってたので、ここ2年くらい、果物野菜は小分け袋(iHerbで見つけたPEAKfresh)に移し替えるようにしているんですが、肉や魚も持参容器に移し変えて、販売用の容器は再利用できないのかしら、と思った。asahi.com/articles/ASN71…
ペットボトル廃止して缶に戻した方がよっぽど有効そうだよなあ。 / “有料化「弱小企業をターゲットに」 憤るレジ袋メーカー:朝日新聞デジタル” htn.to/2PhScPYvy2
「なぜ、まずレジ袋なのか根拠を示してほしい。日本の廃プラの排出量は年900万トン。うち400万トンが容器の包装で、レジ袋はその中の20万トンにすぎない。政府は環境対策の大目玉としてレジ袋の有料化に踏み切ったが、残りの380万トンはどうするのか」
asahi.com/articles/ASN71…
有料化「弱小企業をターゲットに」 憤るレジ袋メーカー:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN71… 「レジ袋がどれだけ環境に負荷を与えているか検証したうえで、環境政策を進めてほしい。ペットボトルや使い捨ての弁当箱を規制した方が、よほど廃プラは減る。」
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。