10月8日(金)午後10時38分に送水を開始しました。
給水開始は、10月9日(土)午前8時30分の見込みとなります。
当初の予定より給水開始が遅れることとなり申し訳ありません。
目次
【給水開始予定時間】
— 和歌山市役所 (@wakayama_master) Oct 9, 2021
10月8日(金)午後10時38分に送水を開始しました。
給水開始は、10月9日(土)午前8時30分の見込みとなります。
当初の予定より給水開始が遅れることとなり申し訳ありません。
▼給水開始時の注意点
city.wakayama.wakayama.jp/suido/1040668/…
【※※水が出ても飲まないでください※※】
— 和歌山市役所 (@wakayama_master) Oct 9, 2021
透明な水が出ていても、まだ安全が確認されていません。市のアナウンスがあるまで飲まないでください。
2021年10月3日(日曜)紀の川を跨ぐ水管橋が崩壊が発生した模様です。 Twitter上では、現場を目撃された方の投稿がありました。
六十谷水管橋破損の影響に伴い、令和3年10月4日(月曜日)から応急給水所を設置します。 ペットボトルなどの容器をご持参いただきますよう、お願いします。
和歌山市の紀の川にかかる六十谷水管橋が3日に切れて落ちた事故は、市北部の約6万世帯(約13万8千人)の生活を4日も直撃した。原因はわからないままで復旧のめども立っていない。
もう水出てるとこはあるけどさ、水道局からは全域に水が行き渡る8時半まで開栓しないでくださいって何度もメール入るのよ。
— nica(๑'ㅂ') (@nican_qk) Oct 9, 2021
最初は節水してくださいとも。
無視して使ってるんやなとモヤるけど、単にメール登録もしてないし放送も聞いてないしHPも見ない方々なんやな、理解。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@kishu_no_jack おはようございます。
— ひびきとエソラ (@hibiesomam) Oct 9, 2021
はい、出てました😆
和歌山市、企業局からお願いします。
全域に、水を供給するために午前8時30分まで、ご使用をお控えください。
また、その後も節水にご協力ください
とのことなので
もうちょっと我慢します😂
[Q.94]環境省が選定した「名水百選」にも選ばれている吉祥水・清浄水・楊柳水からなる和歌山県の代表的な湧水は?
— 社並復習用 (@review_sya_nara) Oct 9, 2021
→紀三井寺の三井水
和歌山、水道復旧早かったなぁ。まだ水は出てないみたいやけど。最初、ちょっと濁ったの出てくるかもな。消火栓とか消防の訓練とかで使ったら近辺の家の水道の濁るからなかなか訓練で使えない。なかなか水道は繊細なものだ。
— まさかーず (@masa_kitauti) Oct 9, 2021
@Mikan06684763 昨日の関東でも大変でしたもんね😥
— かず (@WAKOHappyalbion) Oct 9, 2021
和歌山みたいにまだ期限切れる年になってなくても、壊れることもあるし
水道代も税金も払ってるんだし、こういうとこに使いましょうよ😅💦
水と電気のない生活は無理です😖💦
露呈した都市の弱さとか言うてるけど、何が弱いのかよくわからん。たぶん和歌山のやつより早く水の問題も解決するし、電車も明日には全面復活するやろうし、強いやん。めっちゃくちゃ強いやん。
— 佐藤敏夫(一般男性) (@takeeeeeshi) Oct 9, 2021
@houujyu 和歌山市水管橋崩壊のその後。
— ururundo (@ururundo) Oct 9, 2021
台風19号で被災した長野市にひまわりを咲かす。8月の大雨で浸水したが、来年以降も花を咲かせる予定。
富山市山田小学校4年生。海洋ゴミの現状について、川と海で学ぶ。
ヒマワリと海洋ゴミの体験。小、中学生の心に残ると思う。
もしかして、和歌山の断水復旧関係で水でないのかな?
— 誤字🐥つばめ (@y0_si9) Oct 9, 2021
和歌山市で紀の川に架かる「水管橋」と呼ばれる送水管の一部が崩落し約6万戸が断水している問題で、市は8日夜、5日ぶりに送水を再開した。市は地域全体に行き届く時間を早めたいとして、9日朝からの使用を呼びかける。
— 何かと便利なbot (@n_usefulbot) Oct 9, 2021
スポンサーリンク
スポンサーリンク
和歌山市水管橋の仮復旧、良かったですね。何をおいても水は生命の源、大事なことがよくわかりました。通常の橋が使えなくなり交通は大変だろうけど、水とは比較にならないもんね!
— kou (@draft39) Oct 9, 2021
和歌山市、断水からの復活!!
— 復活! (@ss44ta44) Oct 9, 2021
言われてた通り濁ってるけど、水が出てる!!😢 https://t.co/Yg4iTExppF
@s68NZ7149v9ppwW おはようございます
— 昌 (@Masa28492966) Oct 9, 2021
和歌山城が綺麗ですね
ちと聞きたかったんやけど
水は大丈夫やったの?
和歌山市松江地区、水が出ています。
— kenjikenji (@nahonayu) Oct 9, 2021
水の有り難さがわかります。
和歌山市で紀の川に架かる「水管橋」と呼ばれる送水管の一部が崩落し約6万戸が断水している問題で、市は8日夜、5日ぶりに送水を再開した。市は地域全体に行き届く時間を早めたいとして、9日朝からの使用を呼びかける。
— 何かと便利なbot (@n_usefulbot) Oct 9, 2021
おはようございます😊
和歌山市
午前5時19分に ㊗️開水㊗️
まずは 洗濯。
工事関係者さま ありがとう🙏
#感謝
#断水終了
#和歌山市
#水の用意ありがとう— なべ吉 (@nabenabeman) Oct 9, 2021
和歌山市北部断水、仮復旧にて水が出るようになった。。
— yukipedia (@yukipedia0831) Oct 9, 2021
みんな、ありがとうって?
水が出て当たり前。水道料払ってるし。
作業員。賃金もらってるし。
感謝の心は大事やけど、向けるとこ間違ってるよ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
脅し文句として「琵琶湖の水止めたろか」と肩を並べる「紀ノ川のパイプ切り落とすぞ」を手に入れた和歌山市民(ただし南側からに限る
— わか八郎 (@wakayaman1130) Oct 9, 2021
もう水出てるとこもあるのね。
— nica(๑'ㅂ') (@nican_qk) Oct 9, 2021
六十谷から近い場所なんやろな。
和歌山県、水もう大丈夫なん?
— みつ (@mitsuyansan) Oct 9, 2021
あの時火事あったらやばかったんかな
@lap1849 突然失礼します。
— y.k (@standard_byeart) Oct 9, 2021
和歌山市、企業局からお願いします。
全域に、水を供給するために午前8時30分まで、ご使用をお控えください。
また、その後も節水にご協力ください。
という内容です。
【※※午前8時30分まで蛇口を閉めたままにしてください※※】
— ユウ(宗次郎の飼い主) (@kiroitori13) Oct 9, 2021
全域に水を供給するために、午前8時30分まで蛇口を閉めたままにしてください。って和歌山市のLINEからきてるけど、知らずに出しちゃってる人いるみたいですね。
8日夜、和歌山市で紀の川に架かる「水管橋」の送水管の一部が崩落し約6万戸が断水した問題で、仮の管の設置を終え、5日ぶりに送水を再開した。市は地域全体に行き届く時間を早めたいとして、9日朝以降の使用を呼び掛ける。
— 北東西南 (@Right_Now_World) Oct 9, 2021
あと数時間で和歌山市北部は水が出るんやな…と思うと、全然離れた場所におるアタシですらワクワクがとまらない。水道って大事やなぁ。
— あこまる (@ritchamaru) Oct 9, 2021
選挙前限定で大阪にめちゃめちゃうるさい人って、和歌山の水管橋崩壊のこともノータッチやしこれが大阪やと政治のせいにしまくる人なのが怖い。
— しんでぃー (@A_Shindy) Oct 9, 2021
いつも何と戦ってるんやろ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。