国家公務員らによるマイナンバーカードの一斉取得を進めるため、各省庁が全職員に対し、
取得の有無や申請しない理由を家族(被扶養者)も含めて尋ねる調査をしている。
内閣官房と財務省の依頼を受けたもので、氏名を記入して上司に提出するよう求めている。
調査を受けた職員からは、法律上の義務でないカード取得を事実上強要されたと感じるとの声が出ている。
政府はマイナンバーカードを2021年3月から健康保険証として使えるようにする計画で、6月に閣議決定した
「骨太の方針」に、国と地方の公務員らによる今年度中のカード取得の推進を盛り込んだ。
22年度末までに国内のほとんどの住民がカードを保有するとも想定し、「普及を強力に推進する」としている。
引用元:headlines.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
マイナンバーカードどっかいった
マイナンバーカードなんぼ調べてもまじ意味が理解できへんのやけど
マイナンバーカードで住民票を簡単に取れるとか言っておきながら市町村数1741に対してサービス対応している市町村が657とか半分も満たしてないし導入されて何年も経ってるのに遅すぎじゃない?
@chigi7 そうなんだ😳てか、免許証とかと違って、国民みんなに持たせたいなら何故有料なの?政府は普及させたいんじゃないの…?🤔つくづくマイナンバーカードの意味って??って思うわ…
マイナンバーカードってまだ持ってないやそーいや
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マイナンバーカードで、25%OFFになるかも♡
色々なカードの統合については、LiLiCoさんが素晴らしい意見を言ってましたね✨
#ノンストップ
5000円のキャッシュバックのためだけにマイナンバーカードいらんのよな…通知カードでいいのよな…
マイナンバーカードあったらコンビニで住民票発行出来るらしい
マイナンバーカード、いち早く作ったけど、全く出番がないな。
マイナンバーカードの写真、撮影が市役所のカウンターでカメラ位置がちょい下からのアングルで、今より体調悪くて太ってた時のだから、
ほぼヒム子であと5年写真変更できないんで持ってても極力使いたくない。
マイナンバーカードって、最初の取得は、無料でも、更新する時は、有料でしょ
カードやめて、紙のに戻すのも、有料なんですよね
・・・キャッシュレスと連動させる前に、もっと運用方法を考えて使いやすくする方が、良くない??
#ノンストップ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ん、マイナンバーカードって更新しなかったらどうなるの?
マイナンバーカード未取得「理由提出を」 各省庁職員に(朝日新聞デジタル)。・・今聞いた話。
あとマイナンバーカード取得するにあたってメリットとデメリットを教えてほしいですね
さっき観たテレビでやっていた
マイナンバーカードのポイント還元率が
バカ高かった
消費税なんて比べ物にならない
公務員の友人からせっかく取ったから使いたいとマイナンバーカード使った確定申告のやり方を聞かれて教えたことがあるけど本末転倒感はんぱない
マイナンバーカード?
コンビニで各種証明取るのに便利に使ってるが。
身分証としては最強だし。
普段は家に置きっぱ。
紛失がとか。更新手数料とか。
役所のボンクラ相手に平日時間取られるくらいなら払うわ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
学生さんとかもマイナンバーカードって財布の中にいれてるのかな?さすがに家に保管してるか、、、、
マイナンバーカード作ろうと思ったけど、更新するたびに1000円プラス200円かかるのまじで無駄だから一生通知カードのままでいいや。
免許もあるし保険証もあるし必要ないな👌
#マイナンバーカード未取得
#マイナンバー
マイナンバーカード作ったけど普段は持ち歩いてない。イベントの時に顔写真付き身分証明書が無いと入れなかったから、やむなく作っただけ。そもそも顔写真付きで身分証明になるものが免許証とこれしかないってのもどうかと思う。
職場で必要になって作ったけど出来るまでが遅い!
2週間~3週間ほどで出来ると言われたけど連絡来たのは1ヶ月以上後だったし、受け取りが平日16時半までって仕事が終わるの17時なのに!?ってなった
#マイナンバーカード
マイナンバーカード、職場でも説明会があったけど、更新時や紛失時の再発行は有料って説明あったっけ?
今パスポート作る為に動いてて、身分証明にあったら楽そうだと思ったけどリスクの方が多い気がして作ってない。
免許ないけど健康保険証と年金手帳で済むしこれでいいやみたいな。
消費税0%を推進してる人たちは
すぐさまマイナンバーカードを作るべきではないか?
だってすごい還元率だよ。
高額ポイント還元につられてマイナンバーカードを作るべきか、
それとも、
完全無視するか?
答えは決まっているだろう
マイナンバーカードは取得面倒だし時間も掛かる。さらに取得したところで使いづらい上に無くすとマズいので気軽に持ち歩きづらい。
……よくこんなもん作ったな(呆)。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。