ムーミンの部隊はムーミン谷です!
大学入試センター試験の地理Bで人気キャラクターのムーミンを取り上げた問題について、大阪大大学院のスウェーデン語研究室は15日、「原作ではムーミンの舞台はフィンランドとは断定できない」と疑問視する見解を明らかにした。
試験問題では「ノルウェーとフィンランドを舞台にしたアニメーション」としてムーミンと「小さなバイキングビッケ」を挙げ、例示した両国の言語との正しい組み合わせを選ぶよう求めた。
古谷大輔准教授(北欧史)は「スウェーデン語系フィンランド人作家が、スウェーデン語で書いた一連の物語の舞台は、架空の場所のムーミン谷とされる。フィンランドが舞台だと明示されていない」と指摘。
「ビッケもノルウェーが舞台とは断言できない」とし、研究室として、舞台の国を特定した根拠の説明を求める意見書を、近く同センターに提出する。
古谷准教授は「センター試験の社会的信用を維持するためにも根拠を示してほしい」と話す。
同センターの担当者は取材に「意見書の内容を見て対応を検討する」としている。在日フィンランド大使館の広報担当者は「ムーミンが注目されることはうれしい。ムーミン谷は物語を愛する皆さんの心の中にある」とコメントしている。
引用元:www.sponichi.co.jp(引用元へはこちらから)
#センター試験 でムーミンにからんだ試験が出たそうですが #ムーミン は教科書に記述があるのかしら? 単なる出題者の趣味だったら問題あり #大阪大学 物理
例の問題、ムーミンの舞台じゃなくてバイキングという集団がノルウェーやデンマーク周辺で活動していたことを訊いているんだから別に問題ないと思ってた。でも「原作ではムーミンの舞台はフィンランドと明記されておらず、舞台はムーミン谷である」という別の見地から疑問視されてるのは笑った。
ムーミンの舞台はムーミン谷だろとか批判してる連中は多分ムーミンの作者の名前も知らないだろうし出身地なんてなおさら知らなそう(偏見)
ムーミンの舞台はムーミン谷なんだよ
それ以上触れちゃいけないんだよ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
そういえば岡田先生はフィンランドはムーミンの舞台って地誌の講義でふつうに教えてたわw
さすがすぎるw
ムーミンファンの、「ムーミンの舞台はムーミン谷という架空の場所であって、そこがフィンランドという説明は作品にない」という出題ミスの指摘はぐう正論
すごく納得した
ビッケは記憶が曖昧なので言及を控えていたが、やはりどちらも現存する特定の国家を舞台としていると言いきれない。
あと、問題に例示されたムーミンのアニメーションは原作者が否定したバージョンであると言及してくれたのが良かった
この問題は無採点とすべきだよ。
いやしかし、ムーミンはムーミン谷が舞台ゆえ。
あ、ノルウェーじゃなくてスウェーデンだった?
どちらにしても、たしかに舞台は『ムーミン谷』(笑)
しかも、ビッケの方がセンター試験を受ける年代はわからないのでは?
ニルスも知らない子の方が大多数なのでは(笑)
とにかく受験生の皆さん、センター試験お疲れ様でした。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。