最低賃金の見直しが行われましたが、全国格差があります
厚生労働相の諮問機関・中央最低賃金審議会の小委員会は31日、今年度の最低賃金(時給)の引き上げ額について、
全国平均の目安を27円とすることを決めた。昨年度からの上昇率は3%で、各都道府県で目安通りに引き上げられれば、
最低賃金の全国平均額は901円となる。東京都と神奈川県は、初の「1000円台」に到達する。
引用元:www.yomiuri.co.jp(引用元へはこちらから)
【平均27円増加】最低賃金改定、目安通りに引き上げられた場合の金額
スポンサーリンク
スポンサーリンク
900円でやっと少しは時給高いじゃんって思う地方住みだから最低賃金901円って見てももっと上げろよって思ってしまう
@kie_hato_mi @livedoornews 人口が違うのに一律にしたら地方の中小企業は潰れるけどそれでもいいのですか?
地方は東京に比べて物価は安いのに最低賃金を上げたら会社は潰れますよ😓
経済音痴は経済をきちんと勉強してください😓
@prunus55 @iPopcorn_ 韓国が今大変なことになってますが、地方の最低賃金を無理やり一律で上げられると、中小企業が人をやとわなくなりますからねえ…
どういう理屈だったか忘れたけど最低賃金を篦棒に上げると失業率が急増する仕組みが経済学にあるから一概に地方の最低賃金を都市部と同じ水準にしたらダメだと思う
地方のコンビニの人が、ひまひま言ってるの見ると、うん最低賃金安いままでいいと思うってなる。
「地方創生」というなら、最低賃金は全国一律に引き上げ、たりない分は政府保証、で良いのでは?
関東はもういいから地方の最低賃金早くあげてくれよ
おかげで関東から出て働きたいと思えないのよ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
最低賃金上がるらしい。
有難い。
でも、都心部だけ1000円ではなくて
地方も1000円くらいじゃないと
生活は厳しいっすよ。
田舎出身なので首都圏より地方の最低賃金上げた方が良いんじゃないのと思う
特に税制優遇がとか特典がとかそういった高次の話ですらなく最低賃金の地域格差で地方から人材が都市部へ流出することを心配するのはあまりにレベルが低い話だと思うんだ
最低賃金の全国平均を出して何の意味があるの?何かの指標にはなるかもしれないけど、平均化したら都市部と地方の差が見えないじゃん。
何か間違ってたら指摘してください…
最低賃金全国平均、901円。
個人でやってる飲食店やコンビニはキツイやろうな。
価格に転嫁されたり、人を削ったりでサービスのレベルが低下されて、消費者の効用損ねるのは目に見えてとるな。
それに、地方中央格差も対して是正されてなさそうやな。
何がいいたいかというと、全部政治が悪い。
最低賃金の話だが都会はしらないが田舎はその額面に交通費こみだったりしてるからな 実際最低賃金以下だから!が前時給680円に交通費がこみだった時代よりはましだな 地方はだいたい東京の半分 ガソリン代なんて安いとおもわれがちだが月一万以上だからな
スポンサーリンク
スポンサーリンク
あと、地方って生活コスト高いですよね。交通不便だし、東北は寒いから暖房費かさむし、都会なら仕事帰りに買えるようなものも送料払って通販で買わなきゃならないこと多いし、競争少ないからか物価も安くないし。強いて言えば、安いのは家賃と外食と果物くらい。なんで、最低賃金低いか理解できない。
最低賃金1000円だと?
北海道じゃ有り得ん話だな…
わし時給1100円……
これが関東地方は普通なのか……
最低賃金の根拠ってなんだろう?
生活費で違うのは家賃くらいだろうけど、明らかに高いのは東京と他県の極一部の地域だけだし、地方は車前提だから生活に必要な金額は大差ないのでは?
最低賃金がトレンドにいるが、九州は福岡以外全て700円台だからな・・・
地方ほど1人に車1台と金かかるんだが、その辺わかってるのかねぇ・・・
@livedoornews なんで地方と都市部を一律で上げるの?
物価の違いはあれど、最低賃金の格差が広がりすぎでは?
最低賃金上げるなら、全国平均とか言ってないで、一律の金額にすればいい!消費税は地域とか(都会も地方も)関係なく消費者全員にかかわること。それに扶養の上限金額とか決めないで、収入金額に応じて税とればいいではないのかな。上限あるとまた働きにくい。
東京神奈川の最低賃金以下で働いてるよ地方だと珍しくはないが
最低賃金でいつも思うけど地方はなんだかんだで住むのにお金がかかるので(交通費のガソリン代とか、空調の諸経費とか)、全国一律でいいんじゃね
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。