明治安田生命が11月22日の「いい夫婦の日」を前に行った調査によると、ことし結婚した人の出会いのきっかけは「マッチングアプリ」が22.6パーセントとなり、「職場」や「学校」を抜き初めて首位となった。
明治安田生命が11月22日の「いい夫婦の日」を前に行った調査によると、ことし結婚した人の出会いのきっかけは「マッチングアプリ」が22.6パーセントとなり、「職場」や「学校」を抜き初めて首位となった。
2009年以前は0パーセントだったが、その後は少しずつ増え、2020年以降に結婚した人では18.8パーセントと急増。明治安田生命は「新たな出会いの形として定着しつつあり、今後も一般的になっていくのかもしれない」と分析している。(ANNニュース)
引用元:news.livedoor.com(引用元へはこちらから)
5人に1人が「マッチングアプリ」で出会い結婚 職場や学校を抜き初めて首位に(2022年11月16日)
今年結婚した人の出会いのきっかけは5人に1人が「マッチングアプリ」でした。 マッチングアプリでは恋愛や結婚を希望する人が ...
mixiが有りました twitter.com/livedoornews/s…
— あなもぐら🦉鳥連合🪺 (@moggwai1) Nov 17, 2022
実は俺の友人もラッチングアプリで出会って結婚した twitter.com/livedoornews/s…
— teramiss🌱 (@teramiss3000) Nov 17, 2022
その裏でヤリ目的の人も結構いるから俺はマッチングアプリしたくない(´・ω・) twitter.com/livedoornews/s…
— 熱海富士を全力応援するTHE SAYAFEE@心プレス (@masarukanda0825) Nov 17, 2022
5人に1人の人です🙋♂️ twitter.com/livedoornews/s…
— kou@マタタビカリー (@0_imo) Nov 17, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
私らもアプリで出会ってから、付き合って結婚するまで1年、2年目で妊娠、3年目で子供が生まれた! twitter.com/livedoornews/s…
— SAYA | 1m ←38w3d (@sa_ya_38_39) Nov 17, 2022
本当やってる人増えたよねえ twitter.com/livedoornews/s…
— じお@にーと (@goct18) Nov 17, 2022
まじか…俺もやろうかな。
— シルベスタスタスタローン (@UPYAAD) Nov 17, 2022
オッサンは対象外か twitter.com/livedoornews/s…
私の知り合いもマッチングアプリで付き合ってるし、結構普通になってきた感じ。 twitter.com/livedoornews/s…
— 無@公式アカウント (@hfh3oa) Nov 17, 2022
私も何気あそぼの人にプロポーズされてましたね
— 勝又奈緒生後393ヶ月 (@naokatsumata) Nov 17, 2022
空調の会社の社長さんで私と年齢差25歳位あったな
日記にも当時書いたけどおじさんと結婚するのかなと思ってた
最終的に結婚したのはほぼ同い年だった twitter.com/livedoornews/s…
結婚のきっかけ、ついに5人に1人がマッチングアプリに。私もこの中に入りますが1つだけ!
— 未接種非接種婚活カリヨンベル練馬区の結婚相談所 (@ms_carillonbell) Nov 17, 2022
婚活中、ステータスが「すぐ結婚したい」なのに、マッチングした後の会話で「まず自由な恋愛がありその延長に結婚がないわけではない」にしれっと変わった人がいました。女性陣お気をつけて!
#マッチングアプリ twitter.com/livedoornews/s…
国も少子化対策にマッチングアプリや婚活アプリ作れば無双できるんじゃない?マイナンバーと紐づければ100%出会えるわけだし。 twitter.com/livedoornews/s…
— リマークス (@remarks0904) Nov 17, 2022
5、6年前?にマッチングアプリで知り合った女性と結婚した友人の結婚式に出席した際、司会の方が二人の馴れ初めの部分はうやむやに紹介していた印象がありますが、完全に市民権を得た今であれば、もう堂々と「お二人はマッチングアプリを通じて知り合い〜!」と紹介されるのかな twitter.com/livedoornews/s…
— モス子@日露間で働くマン (@Hmaru_ru) Nov 17, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
どんな出会いも運次第。
— しろしば (@shiroshiba_) Nov 17, 2022
いいことも悪いことも含めて皆様に良いご縁がありますように。。 twitter.com/livedoornews/s…
妻との出会いはマッチングアプリでした。
— 猫人@子育てアカウント (@baby_fight_pm) Nov 17, 2022
そうしないと職場に女子がおらんもん… twitter.com/livedoornews/s…
マッチングアプリのおかげで、明後日入籍しますw
— みかん (@mikan_1591) Nov 17, 2022
本当に出会いがなくて、でも歳だけは取っていく…本当に焦り、最後と手段としてマッチングアプリをやり始めました。
家族にも、友達にも恥ずかしがらず報告したら、あなたが結婚なんて、奇跡だわ。マッチングアプリに感謝だねって言われましたw twitter.com/livedoornews/s…
@tancemamo 【調査】出会いのきっかけ「マッチングアプリ」5人に1人
news.livedoor.com/lite/article_d…
マッチングアプリで12回オークと会った@hagi_castellaはこれに対し憤慨。実はきゃすの相手は全て@makita334で、会った女はそこら辺で雇ったブスだった。— ケツ柱 (@TDNmaster) Nov 17, 2022
私も使っていきたい twitter.com/livedoornews/s…
— うの (@unoq) Nov 17, 2022
これはある意味「追い風」になるのか🤔 twitter.com/livedoornews/s…
— 11月のヤタ🐦Brain部門別1位(総合3位)【野生のショート動画師】 (@yata_sns) Nov 17, 2022
男女の出会いのきっかけ、5人に1人が #マッチングアプリ とのことだが、スマホのアプリ使って、ということだろう?
— ファウスト・パンツァー (@6rc4Sd5p2rioNSB) Nov 17, 2022
スマホ持ってない層の人間にもチャンスを与えてほしい
本当に結婚考えてる20~50代以上の男は一定数以上いるから、そういう人向けに救済策を与えてほしい twitter.com/livedoornews/s…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
アプリ使って会ってる女勢から言わすと、別に悪いことではないんだけど、成りすましだったり会ってから性的暴行されたりと危険なことは沢山あるので、守れない、対処できない人はやめてほしいと思う。昔の出会い系と同じなので。 twitter.com/livedoornews/s…
— ぱるちゃ (@nino_parucha) Nov 17, 2022
まじかよ、、、、やるしかねえか!! twitter.com/livedoornews/s…
— kozue (@_yu7s) Nov 17, 2022
9あはあらあたはたりた twitter.com/livedoornews/s…
— りおと (@_riot_spaceboy_) Nov 17, 2022
2009年以前は0パーセントだったが、その後は少しずつ増え、2020年以降に結婚した人では18.8パーセントと急増。
— けしごむ (@ke_shi_56) Nov 17, 2022
2009年以前は出会い系サイトを使ってたんじゃないの?
マッチングアプリと出会い系サイトの違いがわからないけど( ˘-˘ )ジーン twitter.com/livedoornews/s…
マッチングアプリも便利だけど、パパ活や美人局で利用している人も多いから、依然として怪しいイメージ。 twitter.com/livedoornews/s…
— シュウ (@shu_2018) Nov 17, 2022
自分は「ネットで出会うのは危ないこと。出会い系で付き合うのは背徳的なこと。」と割と強めに教育されてきた感があって未だに違和感があるんだけど、考えを変える必要があるのかそれとも… twitter.com/livedoornews/s…
— 優台輔@心の硬度3半 (@yuutaiho) Nov 17, 2022
マッチングアプリがきっかけか、時代は変わったな
— 南薩の風 🍖令和の薩摩隼人🍖 6月27日はパヨク記念日 (@k4BHBrQ4uDVnzPx) Nov 17, 2022
私が子供の頃はそもそも出会い系という名称でいかがわしいサイトという印象、それを利用するなんて考えてる人見たことなかったわ( ˇωˇ ) twitter.com/livedoornews/s…
これも時代か twitter.com/livedoornews/s…
— なおぽけ (@AshPoke8) Nov 17, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。