この記事は、高松市にある料亭「二蝶(にちょう)」において、着物姿の男性が仲居を務める「ジェンダーレス」な発想について紹介しています。
目次
女性のイメージが強い料亭の仲居を男性が務めるケースが出始めた。高松市百間町の「料亭二蝶(にちょう)」では2021年秋に着物姿の「はかま男子」がデビューし、現在は4人に増えた。全国の料亭でもあまり例がないという「ジェンダーレス」な発想を取り入れた二蝶を取材した。
「女性のイメージが強い料亭の仲居を男性が務めるケースが出始めた」はわかるんだが、「はかま男子」って何?? twitter.com/inari_oji/stat…
— しろくま (@bluemoon_bear) Jun 5, 2023
はかま男子がジェンダーレス?HAHAHA! twitter.com/inari_oji/stat…
— 三枚肉卿 (@vonsanmainiku) Jun 4, 2023
弓道や剣術、居合などでずいぶんと袴を着用してきたけどジェンダーレスなんて考えたこともないわ(^^;)。 twitter.com/inari_oji/stat…
— 神名龍子📘『トランスジェンダーの原理』 (@LyukoJinNa) Jun 5, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
んふ♡
— てんてけ🪸信州に呼ばれて♡ (@osawagase800) Jun 4, 2023
袴は正装なんですよ
袴無しを着流しと呼ぶ
上前の裾の角に一分銀を縫い込むと歩くたびにピラッピラッと捲れるんじゃ twitter.com/inari_oji/stat…
関係無いですね(笑) twitter.com/inari_oji/stat…
— ゆうじ (@Wrgd3ijQpsjvHbr) Jun 4, 2023
袴って元々男の服のイメージが強いけどな…… twitter.com/inari_oji/stat…
— 朱狼💙💛 (@doll_red1) Jun 4, 2023
毎日新聞って本当にアホなのか🤔 twitter.com/inari_oji/stat…
— 呑み猫 (@KHrpYHiRCNBMLbu) Jun 4, 2023
はい。男性も袴は履きます。 twitter.com/inari_oji/stat…
— kazy (@kazy0021) Jun 4, 2023
まって。別の需要が(←
— さかきばら (@KaiseT3woko) Jun 4, 2023
ジェンダーレス無関係だけど天才かもしれん・・・。 twitter.com/inari_oji/stat…
早速「ジェンダーレス」の使い方軽率になっていってて草 twitter.com/inari_oji/stat…
— バーティ⛩ (@bertyselection) Jun 4, 2023
袴は古より男子の正装 twitter.com/inari_oji/stat…
— コネリー 🔫007 (@qp_007_qp) Jun 4, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
温泉街でふつうに男の接客の仲居さんいたし…え…袴は将棋のタイトル戦でも男性着てるし…なんだこの偏見まみれた新聞記事は…💧💧 twitter.com/inari_oji/stat…
— かる (@jigy6534) Jun 4, 2023
うん。
— いとうじゅん (@kibiramochi) Jun 4, 2023
袴男子はジェンダー関係ないですねw
記者がアホなのかww twitter.com/inari_oji/stat…
袴?普通の男性用の着物じゃダメなの? twitter.com/inari_oji/stat…
— 迷子 (@mrs_mrsozwife) Jun 4, 2023
ジェンダーレスを謳ってる人たちのお里が知れるというか…
— カズヒコ (@kyabetsu3taro1) Jun 4, 2023
はかまは普通に男性着だよね…剣道着とかもそう
ちなみに剣道着は下ぶらんぶらんで履くのが正しい着方らしいけどさすがにみんなパンツは履くよねw twitter.com/inari_oji/stat…
袴って男が主じゃないの? twitter.com/inari_oji/stat…
— すっくん🎶 (@sukkunnnn) Jun 5, 2023
記事より「日本料理の接客は女性の仕事」という型にはまった考えを改め…」
— たうんたうん🇯🇵 (@ZjxjZf3XkhLiFjX) Jun 4, 2023
←最近こういう論述が多く意味不明。日本では就職において男女の機会は均等であり既にジェンダーレスである。
社会における男女の役割分担というのは、需要と供給のバランスにより淘汰されてきただけ。型とかじゃなく合理性。 twitter.com/inari_oji/stat…
わたくし、着物で出歩くときは基本的に袴ですけどなにか?
— monster_disorder_もんでぃす (@disordermonste7) Jun 5, 2023
女性の袴のほうが珍しいですよ、制限があるので
この記事も仲居という仕事に男性も進出というだけのことで、ジェンダーレスと袴をリンクさせる発想に驚きです。記事もそういう書き方をしていませんし
笑笑じゃなくて、笑われますよ twitter.com/inari_oji/stat…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
接客係を男性もやるのはジェンダーレスですよね? twitter.com/inari_oji/stat…
— こめり🍆🦇🐻🐽 (@Comeri3rd) Jun 4, 2023
なんでもジェンダーレスかよ。男性の仲居ってだけじゃないか。糞新聞! twitter.com/inari_oji/stat…
— 扇谷 渓也 (@amagoenoha) Jun 5, 2023
マスゴミは相も変わらず頭が悪いのねww
— とえぽん (@Ci3W8) Jun 4, 2023
そのうち武士は皆LGBTだったとか言い始めるぞ twitter.com/inari_oji/stat…
流石、偏向報道大好きな毎日新聞さん twitter.com/inari_oji/stat…
— あと (@atoreiyu200001) Jun 4, 2023
紋付袴も♂の正装であることを知らずに書いた記事だな。 twitter.com/inari_oji/stat…
— ε´ っ ・ ω ・ )づ(・ω・c`з (@sirotanist) Jun 5, 2023
変態毎日新聞、袴を女性専用だと思い込んでいた┐(´д`)┌ twitter.com/inari_oji/stat…
— TETEO (@glasses_oni) Jun 5, 2023
はかま男子wwww
— 如月 綾 (@kisaragi06) Jun 5, 2023
剣道やってる人らはどうなるんだよ・・・・ww twitter.com/inari_oji/stat…
???? twitter.com/inari_oji/stat…
— シグ・エル (@shigre1028) Jun 5, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。