新型コロナウイルスによる生活や意識の変化などについてNHKは世論調査を行いました。感染症対策のため人の移動や経済活動の制限など個人の自由を制限することについて、86%の人が『許される』と回答しています。
NHKは去年11月4日から12月7日にかけて全国の18歳以上3600人を対象に、郵送法で世論調査を行い、64.8%にあたる2331人から回答を得ました。
調査結果によりますと、生活への影響については「大いに影響があった」33%、「ある程度影響があった」49%を合わせて82%が『影響があった』と回答しました。
収入の増減については『減った』と答えた人が30%、「変わらない」が65%、『増えた』が2%でした。
雇用形態別では「非正規雇用」が「正規雇用」よりも、また、職業別では「自営業者」がほかの職業よりも収入が減った人の割合が高くなっています。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
ちんけな布マスク二枚を配ることに血道をあげていた連中に、自由を制限させる力なんか与えたくないしコロナ以上の悪夢。 / “新型コロナ対策 個人の自由制限『許される』86% NHK世論調査 | 新型コロナウイルス | NHKニュース” htn.to/2YKHpf3WKg
NHKのこの世論調査。参考になるけど見出しに「個人の自由制限『許される』86%」付いてるのはミスリーディングかと。補償充実させ罰則なし要請ベースでやり、結果として自由が制限されるのは仕方ないって人(自分はこれ)は「どちらかといえば、許される」に含まれるわけで。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
ほんとそう。こうなってしまえば仕方ないが、これを避けるために手を尽くすべきだった。政府はもちろんリベラル(定義は置いとく)も実は自由の制限を軽く考えすぎていた。もともと実は私権の強い日本で制限を敷くことは、欧米以上にやばいことだと、議論が盛り上がらなかったのが悔やまれる。 twitter.com/tsuda/status/1…
政府自民党議員がガースーをはじめ
自由勝手にやってるのに
国民に個人の自由制限って
ざけんなよ💢ってこと。
#自民党に政権担当能力はありません
#自民党にはもううんざり
#自民党は全員落とす twitter.com/tsuda/status/1…
おっしゃる通り、これは見出しでミスリーディングというか、洗脳行為。悪意しか感じない。国民から金を巻き上げてこの行為はあり得ない twitter.com/tsuda/status/1…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
さて、戦争前に国民の思考停止させることに手を貸したメディアは、戦争や松本サリン事件から何を学んだのかな?「当時のメディアは全部そっち方向へ向いたんだから、俺らに責任ないぞ」とか言うのかな?(津田くんに同意 twitter.com/tsuda/status/1…
自民教広報NHK
Nippon Honkide Kowasu twitter.com/tsuda/status/1…
同感。感染対策について、国からきちんとした説明と補償内容が示されて、国民の合意を得ようとする姿勢に納得がいったなら、個人の自由が制限されることも理解するし許容できる。そういう本来の意味での公共に資するならやぶさかではないと思っています。現状、全くそうなっていないのが問題で……。 twitter.com/tsuda/status/1…
各国での罰則や制限は激甘のアメを伴ってるからバランスが取れてるし、この86%が思ってるのはそういう在り方のものだろう。誰しもが辛さに耐えられる舌を持ってるわけじゃないってのに。 twitter.com/tsuda/status/1…
マスコミのミスリードは恐ろしい twitter.com/tsuda/status/1…
津田氏の意見に同意 twitter.com/tsuda/status/1…
末尾にある、岡部所長の
「個人の自由を制限する法律は一度決まれば改正されない限り、いつまでも生きているので、次の感染症の流行のときにも持ち出されてしまう。時限的なものにするなど、歯止めをかけることを検討しても良いのではないか」
なども重要な指摘に思う twitter.com/tsuda/status/1…
人権と人権を比較することは、そんなに簡単なことじゃない。たった一つの世論調査で決めてよいことではない。
補償があればよい訳でもない。そりゃ、ないよりはあった方がよいだろうが、補償さえあれば人権を制約してよい訳ではない。 twitter.com/tsuda/status/1…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
私権の制限というのは左派が警戒する話であるが、支持率低下を見ても「制限してもいいからもっとちゃんとコロナ対策やってくれよ」という国民の感情なのだろうなとは思う twitter.com/tsuda/status/1…
補償が前提での話が成立するならば、こう言った点は来年に繋がるだろうが…
1年前から考えて、今更感なんだよね… twitter.com/tsuda/status/1…
昨夜ラジオ聴きながら「ほんとかよ」って思ってました
NHKの世論操作酷すぎる twitter.com/tsuda/status/1…
アンケートの解釈はその通りなんじゃないかな。
ただ、欧米では、感染症対策が有事相当として私権制限しているので保証など微々たるものなのではないか?
国民の生命が危機に晒されるなら個人の権利は一時停止されるという考えだろう。 twitter.com/tsuda/status/1…
設問の仕方にも問題がある。「どちらかといえば許される」って何?「他人の人権を侵害する怖れのある、やむを得ない場合に限り許される」という意味で仕方なくこの項目を選んだ人が多いと思う。「まあ制限されてもいいかな」ではない。 twitter.com/tsuda/status/1…
修論のイントロなら確実に書き直される内容だ。 twitter.com/tsuda/status/1…
同じこと思った。 twitter.com/tsuda/status/1…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ある意味怖い結果。
それだけコロナにウンザリしている人が多いってことか。。 twitter.com/tsuda/status/1…
こんな、恣意的にやろうと思えばなんでもできるような「私権制限」なんて、それこそ国家存亡の危機でも来ない限り絶対に許されない。
この人本当にリベラルか?
「どちらかというと許されない」いや、「絶対に許されない」に決まってるだろうに。 twitter.com/tsuda/status/1…
見出し「個人の自由制限『許される』86%」
これはミスリードというより
明確なミス(間違い)です。
本文とかけ離れて見出しが、ひとり歩きする→ネットは見出し読者が大半→フェイク完成、、 twitter.com/tsuda/status/1…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。