「ポケモンGO」、首都圏と地方の格差も話題になっています。今回は地方住みの大学生に地方ならではの「ポケモンGOあるある」を聞いてみました。
ポケモンGOのせいで若者がみんな都会に出て行ってしまって地方の過疎化が進んだって内容のネガティブ記事はまだ出てこない。
今はまだカントー分しか出てこないからあれだけど、最終的に720種以上実装まで来たら目当てのポケモンと出会うまで気が遠くなりそう。おこうか新アイテムで地方を絞って湧かせたりとか出来るようになるのかな
オッサンなのでオヤジギャグしか出てこないのでポケモンGOにあやかった大規模街コンを地方都市でやれば
〇〇市ポケモンGOコン!みたいなタイトルになるんだろうね。
個人的にはノリ参加してみたいっちゃしてみたいよね
@huwanhuwan
首都、地方都市(←県庁所在地がある所)はポケモンが沢山出てくるからゲット出来るけど、県庁所在地じゃない地方は本当、出てこないよ!
都市部は沢山ゲット出来るから楽しいけど、地方は全然ポケモン出てこないから楽しくない。になっているんですよね…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
田舎だとまともにポケモンが出てこない、と一部で騒がれているが、この点が非常に素晴らしい教科書であると思う
ポケモンGOは、子供にも分かりやすく「地方の衰退」を認識させる教科書になりえると感じた #ポケモンGO
@shiga_miku
これカントー地方のポケモンやからポケモンGOには出てこない😅😅
アプデされたら出てくるかもやけど( ˊᵕˋ )
那須高原SAになんとポケストップが3箇所もあり「なんだよこれ...モンスターボール無限機関できんじゃねぇかよ...」ってなった地方民
東京着いたらまずポケモンGOを開いてマップに埋め尽くされてるポケストップを見て地方との格差を存分に堪能したい
会津地方は鶴ヶ城に全集中してるらしいよ!\(^o^)/
この暑いのにお城まで行ってそこからひたすら敷地内のポケストップ巡りつつポケモン探してウロウロするのつらい…でも涼しくなったらみんな飽きてそうなのもつらい…ヾ(:3ノシヾ)ノシ
地方民に取ってポケストップは砂漠のオアシスに等しいのに、惜しい
地方民でも、ポケストップが10個ぐらいあるところをぐるぐる回ってればそこそこレベル上がるみたい。ポケコインはバック拡張だけしとけば、ポッポ進化用のタマゴ以外買わなくてもなんとかなりそう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@ar_takkun
マジですかw
私はポケGOしてないんでよくわからないのですが、能登地方の七尾という市は割と都会なのでポケストップは多いらしいです(交通量も多い)
他はほとんどないと思ってくれていいですねw
流石東北地方だぜ!!
面積でかい×ポケストップが少ないで最強だぜ
ポケモンやりに来たのにつながらない
ポケモンがつながらない。
なんかポケモンGOぜんぜんつながらないなぁ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ポケモンつながらないwww
都会のポケストップの多さに驚いている
うちのまわり360度何もない
ポケモンもコラッタかポッポ!
いま、良い方だったよ!!!
この前、出掛けた先でピッピ捕まえて嬉しかった(*^^*)
@8686Natsu
私も女子校レベルで何もないわ
この際ポケモンでええわ✋🏻
珍しく何も無い自宅付近に見た事ないポケモン居たみたいで少し探してみたけど見つけれず疲れたので断念(^O^;)
ここはポケモンGO禁止区域なのかな?ってくらい、360度何もないし何もいない。。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。