7日に倉敷芸術科学大学の研究者が、X線などを用いた調査の結果、「人魚のミイラ」は造形されたものであり、主要な骨格がないことを発表しました。
目次
「人魚のミイラ」正体は? 伝説に科学のメスが入る
慎重に箱から取り出されたのは、ミイラ。 歯の残った口元に、爪が確認できる両手。 上半身は、まるで人の姿。 しかし、下半身 ...
「人魚のミイラ」 約1年の研究結果を報告 果たしてその正体とは 岡山・浅口市
岡山県浅口市の寺で保存されている「人魚のミイラ」とされるものを、倉敷市の大学を中心とした研究チームが科学的に分析し、 ...
まぁそりゃそうだろうけど、そこは伝説のままにして欲しいとも思う😅 twitter.com/livedoornews/s…
— みつを (@mitsuo451) Feb 7, 2023
この人魚のミイラは作り物だったかもしれないけど、実在するかしないかはわからないまま
— 冬月R (@huyutuki_R) Feb 7, 2023
妖怪や幽霊、妖精は、見える人と見えない人がいるって前提だとその存在を肯定も否定もできないから面白いよね
妖怪、妖精に関しては異なる次元からきた宇宙人かもしれないし
まだまだ謎(ロマン)はたくさんある twitter.com/livedoornews/s…
ミイラ職人も本当に凄いよね。
— 🇯🇵佐藤🎌 (@1Ucct) Feb 7, 2023
昔沢山居たみたい twitter.com/livedoornews/s…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おお、とうとう。 twitter.com/livedoornews/s…
— 繰師 (@CurzClaudia) Feb 7, 2023
まワ晒 twitter.com/livedoornews/s…
— 再生 紫電・怪 (@ryonaKnucKle) Feb 7, 2023
こういうのは下手に解明しちゃうと観光目的として価値が無くなっちゃうから寺院としては複雑な気持ちよな🥴同じ様に〇〇が埋葬されていると言われている系も然り twitter.com/livedoornews/s…
— Yasu Yuki 〜光のお父さん〜 (@yukiyasu_ff14) Feb 7, 2023
生まれる時代が違ったらこんなの作る職人になりたかった。 twitter.com/livedoornews/s…
— 骨オヤジ (@honeoyaji) Feb 7, 2023
おぉ!ついに正体が🧐 twitter.com/livedoornews/s…
— Kensuke TADOME (@KensukeTadome) Feb 7, 2023
「そりゃそうだろうなあ」としか(^_^;) twitter.com/livedoornews/s…
— ほどくま(*´∀`*)✨ (@Aburasumashidon) Feb 7, 2023
こーゆーの暴いてもいい事ないよねえ twitter.com/livedoornews/s…
— ⌘よ〜じ (@41ok) Feb 7, 2023
そもそも江戸時代に西洋人向けのお土産として人魚のミイラ作りがあったからね。普通にわかるやろ。 twitter.com/livedoornews/s…
— ザクザク (@zakuzaku0083) Feb 7, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
200年前に作られたミイラの工芸品、ロマンだ twitter.com/livedoornews/s…
— ワタル (@miyakawa_ebc) Feb 7, 2023
こういう過去の遺物を調べるのは面白いよなぁ twitter.com/livedoornews/s…
— nomade-jw5 (@Jw5Nomade) Feb 7, 2023
「首相、カバーストーリーの公表が終わりました」
— 蝉川夏哉 (@osaka_seventeen) Feb 7, 2023
「国民の耳目をこれ以上人魚に向けるわけにはいかないからな……」 twitter.com/livedoornews/s…
ΩΩΩ<な、なんだってー!? twitter.com/livedoornews/s…
— HiROKAZU (@Hirokazu_0710) Feb 7, 2023
ほぅ。
— ぬえむる (@nuemull) Feb 7, 2023
で、本物は何処に? twitter.com/livedoornews/s…
なんで調べちゃったんだそのままにしておいてほしかった大賞2023 twitter.com/livedoornews/s…
— にぃふぁ( ˙ᴥ˙ )❄️ (@niiiiiifaaaaa) Feb 7, 2023
そういうことするから面白くなくなるんだよ twitter.com/livedoornews/s…
— STSFJT (@SSGTASSAULT) Feb 7, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
正体が分からないのが出てきたら怖いから調べるのやめよう twitter.com/livedoornews/s…
— ナモP (@ninamoP) Feb 7, 2023
そんなのわかってるけど科学使って解明しなくて良くない?と思うのは自分だけでしょうか? twitter.com/livedoornews/s…
— はなちゃんパパ (@hanahachiware) Feb 7, 2023
何でもかんでも解明させれば良いってもんじゃないんと思うんだよね twitter.com/livedoornews/s…
— ハンズトーン【末代】🐉🍕🖕 (@Handstone1112) Feb 7, 2023
意味のない調査だよ
— 世界の北野 (@SINTARO_1919) Feb 7, 2023
知らなくていいものもあるんだよ twitter.com/livedoornews/s…
いや、そんなのもう随分前から周知の事実じゃあ……
— 不某逸馬 (@fubou_i) Feb 7, 2023
江戸時代に専門のミイラ職人がいたり中国のそういう職人に発注したりって常識レベルになってると思ってたけど違うのか twitter.com/livedoornews/s…
『人魚のミイラが偽物だった』じゃなくて、
— なにげさん (@nanigesan) Feb 7, 2023
『人魚の正体が人形だった』可能性も考えると面白いよな
元々は長寿を願う人形が大本で、
伝わるうちに尾ひれがついて人魚伝説になったのかもとかさ twitter.com/livedoornews/s…
>主要な骨格がなく
— 繰師 (@CurzClaudia) Feb 7, 2023
そっちの方に驚いた。よく造ったなぁ! twitter.com/livedoornews/s…
とらふぐの皮ならもしかしてこの人魚食べられるのかな!?!?!? twitter.com/livedoornews/s…
— れんげ (@syumis_bootcamp) Feb 7, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。