作家の百田尚樹氏(64)が8日、ツイッターを更新。自身が執筆し、小説投稿サイト「小説家になろう」で6日から無料公開されていた「カエルの楽園2020」を「使命を終えたと判断しましたので、削除いたしました」と公開からわずか2日で削除したことを発表した。
目次
百田氏は「私は『カエルの楽園2020』は今すぐに読んでもらいたかった。だからこそ睡眠時間を削って必死で書きました」と心境を吐露した上で、「出版した本は売り物ですから、書店に置かれた時から、私のものではなくなります。読者がいつ買おうと、いつ読もうと自由です。でも、無料の小説はそうではありません」と説明した。
この投稿に対するのフォロワーからの「思いのほか読む方が想像より下回っていたからってすぐスネる癖辞めた方が良いですよ」との指摘に百田氏は「いや、この作品を本当に待っていた人はもう読んだはずです。実際、『小説家になろう』アクセス解析を見ると、2日目は初日の半分、3日目はさらに半分のペースでした。『残念!』と思った人は、削除されたからそう思ったのです」と反論した。
引用元:entertainment.x-day.tokyo(引用元へはこちらから)
@hyakutanaoki お陰さまでこのGWはカエルの楽園を本屋に買いに行き、読み終えカエルの楽園2020を読むことができ
— ききょう (@jne5) May 8, 2020
私のぽっかり空いたGWを目的のあるものにしていただけました
ありがとうございました!
くっそー
— たまー (@KtTamanyan) May 8, 2020
カエルの楽園2020販売したら買ってしまいそうだ
くっそー
百田尚樹めー
@hyakutanaoki 貴方の書籍は随分読ませて頂きました☺️
— ミッチェル (@Kawamur60948766) May 8, 2020
大変勉強になりました。感謝申し上げます。
カエルの楽園2020はまだ読んでませんが、手に入れ 人にも読んで貰います。
そんな読者も居ますから、削除は早計と思います。
百田尚樹さんが「カエルの楽園2020」を削除したみたい。
— か っ ち ゃ ん( 楽 し む 2 0 2 0 ) (@kattiy_kattiy) May 8, 2020
読みたかったけど残念。
百田尚樹さん的には鮮度がある作品で早く読んでもらいたかったらしいので…
読めなかったのは残念ですがベストセラー作家の無料サービスだったので百田尚樹さんが好きにするのは仕方ありません。
カエルの楽園2020、もう削除されちゃったの!なんとも早い!!!
— mizuha (@mizuhats) May 8, 2020
昨日夫にもおすすめしたけど読めてないだろな。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@hyakutanaoki と仰られてはファンとしてもこうすべきですね。
— 酒田 敬司 (@FrozenDoroid) May 8, 2020
PDF保存していた「カエルの楽園 2020」縦書きバージョン、削除しました。 https://t.co/xMXFoWkOQ5
百田尚樹さんのカエルの楽園2020読もうとしたら有料チャンネルの入会が必要なのね。有料チャンネルよりもKindleあたりに出してもらった方がとも思う。
— inosato02 (@inosato02) May 8, 2020
オンライン本だとしてもデータ形式は揃えたい。
試しにROMに焼いて売ってみたら実際の商品力が見えてくる。
@hyakutanaoki カエルの楽園2020を読むために昨日カエルの楽園の文庫本買ったのに、そんなに公開期間が短かったなんて…
— よねむ (@yonemuMHW) May 8, 2020
先に2020を読んでおけば良かった。゚(゚´ω`゚)゚。
@hyakutanaoki カエルの楽園2020を有難う御座いました。お蔵入りになりますが、内容は日本人なら理解すべき寓話です。これを機に全編のアニメ化をお願い致します。きっと描きたくてたまらないアニメ監督は沢山いますから。僕だけの好みなら動物描写の上手い細田守監督がいいな。
— Dr.pain (@Drpain70599700) May 8, 2020
カエルの楽園2020を出勤前に一気に読んでおいて良かった。
— ざえもん (@ag3wmjtgOJgeErJ) May 8, 2020
PDFに落としておいたから、プリントして嫁と息子にも読んでもらおう
@hyakutanaoki
— 山城守 (@NoeYmsr) May 8, 2020
カエルの楽園2020
是非販売してください。
読みましたけど買いますよ!!
@hyakutanaoki 「カエルの楽園2020夏」
— 紅白招き猫Z (@JkQCbgGJmFyTcTC) May 8, 2020
「カエルの楽園2020秋」
「カエルの楽園2020冬」
「カエルの楽・・・・・
定期的なアップを期待してます
ワンハンドレッド“大”先生!
百田先生、なろうにアップした『カエルの楽園2020』を削除したんだ…。
— まー@すがちゃん (@ryokuma01) May 8, 2020
私は縦書きで読みたかったので、アプリにDLしたからいつでも読み返せるけど、こんなことなら縦書きPDFも作っておけばよかった。
アプリの画面をスクショするか何かして、印刷物を残したいよ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@hyakutanaoki まだ読み途中なのでショックです😭
— シン (@Shin48690112) May 8, 2020
カエルの楽園2020は買ってでも読みたい作品なので有料で配信もご検討ください。
@hyakutanaoki 先日、母にカエルの楽園2020を教えた所、慣れない手つき、、ゆっくりですが楽しそうに読んでおりますので、もう暫くの猶予を(ノω;`)
— 心折設計 (@orenaik0k0r0) May 8, 2020
カエルの楽園2020読もうと思ったらもう消されてた。悲しい。
— まゆ (@harpmayu) May 8, 2020
@hyakutanaoki 公開中止で怖いのは、「転売ヤー」ですね。印刷したカエルの楽園2020をメルカリ等で転売して稼ぐ人が出てきそう…。
— ↓←yazirushi↑→ (@yazirushi_check) May 8, 2020
@hyakutanaoki (゚ロ゚;)エェッ!?自分はまだ3章の途中ですが、カエルの楽園2020は前作から続く今の日本の現状を見事に表してくれてる凄い作品なんで、月末までは削除せずにお願いします🙇♂️
— まぁ (@KUROMASU0024) May 8, 2020
少ないですが、一昨日身の回りの人に読んで欲しいと紹介させて頂きました🙏🏼
@hyakutanaoki カエルの楽園2020非常に楽しく拝読しました。メルマガで、デイブレイクの登場シーンで立ち去ったはずのハンドレッドがソクラテスとロベルトに尋ねています。これの主語はデイブレイクの間違いでは?もし私の理解違いなら申し訳ございません。
— best jp (@sCQzZtzBzJYvP5L) May 8, 2020
@hyakutanaoki 昔からパソコンで文章を書いても、印刷してペーパーで読まないと確認できないタイプです。
— ストロングK (@COHyc7tKCWokLOt) May 8, 2020
電子書籍は読みにくいです。
カエルの楽園2020もPDFで保存しましたが、断念してしまいました。
書籍化された場合は、書籍を買い求めて読むことにします。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@cmctti @hyakutanaoki 私も同感です。
— ウエストマウンテン (@wm_2ko4ta8ro0) May 8, 2020
今、「日本国紀」を読んでるので読了した後「カエルの楽園」読んでから「カエルの楽園2020」を読ませて頂こうと思ってました。😭
@uirousakura カエルの楽園「2020」ってなんだよw
— 盲亀の浮木 優曇華の花@ランサーズ対策済 (@4kametar) May 8, 2020
愛国者なら西暦なんか使うな!元号か皇紀で表記しろ!
#百田尚樹
カエルの楽園2020週末にもう一度読み直そうと思ったら消えていた😭
— 治郎 (@gogojirochan) May 8, 2020
プリントアウトすればよかったと後悔。
@hyakutanaoki 先生!カエルの楽園を購入して、まだ読んでいません!読み終えてから、2020を読もうと思っています!どうか削除しないで下さい😭😭
— Nero (@9n9e9r9o9) May 8, 2020
「カエルの楽園2020」、実は楽しみにしてたんだよね。もう削除しちゃったなんて。残念。
— うさぎ小納言 (@utamaro20190815) May 8, 2020
カエルの楽園2020、途中で削除されてしまいましたがまだキャッシュが残ってたので保存できた。良かった(笑)
— R (@technical_zone) May 8, 2020
@hyakutanaoki 本日、「カエルの楽園2020」一気に読みました。本の方も読んでいたので、すーっと入り込めました。短時間でこれだけのものが書けるなんて本当に才能の塊ですね。読みながら思いました。百田先生のこの本で、気づかされる人多いんじゃないかと。すごい功績です。
— だっくす憤怒 (@tanukihyan) May 8, 2020
@hyakutanaoki メディアもウシガエルとツーステップに支配されちゃってますからねぇ
— 半蔵 (@zidane5) May 8, 2020
カエルの楽園2020は、露骨すぎて記事にしてもらえるわけがありませんわー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。