東芝がPC事業を売却する方針を固め、台湾ASUSと交渉に入ったことがわかったと共同通信が16日報じた。
国内では、これまで国内シェア1位2位のNECと富士通がそれぞれコンシューマ向けPC事業を分離し、Lenovoと合弁会社を設立。ソニーもVAIO部門を譲渡。東芝は2015年にPC事業を分社・子会社化し、その後、富士通、VAIOとで事業統合に向けた動きもあったがまとまらなかった。
東芝がPC事業を売却すると、国内大手電機メーカーでコンシューマPC事業を抱えるのはパナソニックのみとなる。
東芝は先日、TV事業の中国ハイセンスへの売却を決定している。
引用元:pc.watch.impress.co.jp(引用元へはこちらから)
東芝がASUSにパソコン事業売却〜ってあったけど、正直純日本製のメーカーのPCはブランド料かなんか知らないけどスペッククソなのに高すぎんだよ
(ほぼ完成されたASUSが東芝買う必要はあるのだろうか)
東芝 ASUS
TOUS
トゥース!
東芝のPC事業ASUSに売却ねぇ....
売却先としてはマシな部類だけどガチで東芝終わるなコレ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ASUSに東芝か。端末全部ASUS勢、ちょっと気にする。
東芝のPCには個人的にあまり良い印象がないので、ASUSに買われると聞いて「ASUSが東芝のPC部門を買うメリットは何だろう?」と考え込んでしまいます。
最後に買った東芝のPCは、Windows8.1初期のころに出たタブレットでした。まだWindowsタブレット全体が微妙だった時期に買ったのですが、値段のわりにはレスポンスがイマイチでイライラし、「これならASUSやacerの安いやつを買った方がマシだな」と後悔した記憶があります。
ASUSが東芝のPC部門を買いたいのは分りますけど、サポート部門はどうするのでしょうね・・・
東芝ついにPCがASUSに持ってかれたか
Lenovoじゃないのね意外
東芝PCをASUSに売るってASUS側になんのメリットがあるんだか
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ASUSの下に東芝が入ったんか
かつてパソコン世界シェア首位だった東芝がASUSへ身売り交渉か・・・。
やはり東芝も逝くわけだが、レノボじゃなくASUSなのはよろしいのではないかなと。ASUSの国内サポートが充実する結果になるのなら個人的には喜ばしい。
東芝がASUSにPC売却だってさ
中国のPC会社強すぎて日本がどんどん根負けしてくんだけど
東芝asusか…
東芝のパソコン部門がASUSに売却されるようで、
個人的にはホッとしてます。
しかし、純日本製って絶滅危惧種なみに
なるんですかねェ〜
スポンサーリンク
スポンサーリンク
東芝のPC事業売却、先がASUSというニュースをみてなんだか安心した。はてさて、今やどっちを信頼してるんだろう…
東芝のPC部門、ASUSになるんだ?
自分がPC自作を始めた頃はマザボからグラボまでASUSで揃えていたからε-(´∀`*)ホッ
シャープがホンハイに買われた次は、東芝(パソコン事業)がASUSか…。
東芝がASUSにPC事業売却!?
マジかよ…
dynabook好きだったなあ…
は〜東芝、ASUSになりそうなのかー。ASUSのタブ持ってるけど活用できてないな。活用したい。
東芝PC部門、エースースに売却かぁ
価格帯安いし勢いあるね
日本でのシェア拡大狙って
どんどん新しいラインナップ出してる
…つくづく海外原発事業展開悔やまれるよ
#ASUS
ヨド○シの福袋の東芝PC当てた時の絶望感よりASUSのPC当てた時の嬉しさの方がいいから、事業売却した方がええねw #ASUS
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。