うる星やつらに関する話題です
高橋留美子先生が許されて何故今の絵が許されないのかボクにはわからないよ。
— KC (@teatimetrumpet) Feb 20, 2020
高橋留美子先生の作品を読んでないか、読めてないんだなあ(;´Д`)
— 廃墟/怖音 (@haioku) Feb 20, 2020
うる星のラムさんは、途中からあのトラジマビキニをほとんど着ることがなくなって、普通の服(ちゃんとカッコいい)を着ていた画期的な作品なんだが(;´Д`) twitter.com/teatimetrumpet…
ちなみにパトレイバーは主人公の組織の制服が男女ともに同じデザインであるというこれも画期的な作品(;´Д`)
— 廃墟/怖音 (@haioku) Feb 20, 2020
…オタク、退化してね?
@OoA_jpn らんまはらんまで男性と女性では同じことをしてもどのように違うのか、ということをオタクに教えてくれた画期的な作品なんですけどねえ(;´Д`)
— 廃墟/怖音 (@haioku) Feb 20, 2020
まあ、残念ながらそこまでの読解力があるオタクは少数でしたが。
テレビ版の「うる星やつら」は、ラムが高校に通うようになって以降、学校では制服を着ているので、虎縞ビキニスタイルでいるシーンの割合が減った。でも通学時以外のときは基本的にあのスタイルで通していたので、この方の発言は「うる星やつら」に関する偽史です。(続
— 小森健太朗@相撲ミステリの人 (@komorikentarou) Feb 23, 2020
スポンサーリンク
スポンサーリンク
承前)この件については、私は押井守さんから直接聞いたことがあって、当時もあの格好への抗議はあって、その対応として、あのスタイルは「止めないが減らす」という判断があったそうです。
— 小森健太朗@相撲ミステリの人 (@komorikentarou) Feb 23, 2020
『らんま1/2』は男に戻るのにお湯被らないといけないから入浴シーンしょっ中だったし、女だとおまけして貰えるからって肉まん買いに女になってましたし。 twitter.com/komorikentarou…
— M内 (@regonobitch) Feb 23, 2020
高橋先生と言及するなら、後作のらんま1/2はなんなんだって話だわ
— 酒仙 (@ShunShusen) Feb 23, 2020
あれ、らんまが作中で男であること女であることを利用するシーン結構あって、それこそ性差を強調してないか? twitter.com/komorikentarou…
@komorikentarou @tk_takamura うる星やつらのラムが友引高校に転入してからのシーンについて意見しているが、リアタイでコミックもアニメも見ていた身からしたら嘘っぱちだな‥。偽史だ……。基本的にコミックでビキニスタイルで描いているところはアニメでもそのまま踏襲じゃなかったかな。
— ヤン=ミンツ (@yangmintz) Feb 23, 2020
で、パトレイバーが男女同じ服装なのが「進化」だと言いたいようだけど、じゃあ鉄腕バーディーは…って、あれもよく考えたら「男女同じ服装」だった。 twitter.com/komorikentarou…
— 大貫剛 (@ohnuki_tsuyoshi) Feb 23, 2020
@komorikentarou 検証ありがとうございます。
— 怠惰に暮らしたいトド (@tsukuru_ouu) Feb 23, 2020
偽史を広げるようでは……
自分の価値観のために、自分の好きな作品まで歪めた評価を広げるのは、どうも賛同できません。
@komorikentarou @atsuji_yamamoto うる星は今でも読むのが困難な作品ではないし、ちょっと確認すりゃすむ話だと思います。
— 久保商店 (@r54QHrTEafRB3lJ) Feb 23, 2020
てか、あんだけの大ヒット作、リアタイ世代も山ほどいる作品なのに、すぐツッコまれる様な間違いをゆーんじゃない!笑
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@komorikentarou @tk_takamura 認知心理学としては案外面白い。高橋先生は描写を改善していった、と言う認識を得るに至る過程がすべての事実の積み重ねではなく、高橋先生は善人であると言うバイアスに基づいて、部分部分の都合が良いと思われる描写を切り取って取り込みし、それが全てであるとして認識を得る、という機序。
— くりひろし@C97新刊委託予定、しばしお待ちを (@kurihiroshi) Feb 23, 2020
中途半端に知識ある分たち悪いなぁ・・・ twitter.com/komorikentarou…
— ぷっぷくぷー (@puppukupukupuku) Feb 23, 2020
@komorikentarou これは酷い。ラムちゃんは基本トラジマビキニですよー。たまに服を着るけど
— 風魔エルボーロケット武士 (@DFJAZZ_fm7) Feb 23, 2020
梅干しの回では酔っ払って制服を脱ぎ始めたこともあったし。
自分の都合のいいように自分の記憶を編集してるのかもしれない twitter.com/komorikentarou…
— ぱんどら (@kopandacco) Feb 23, 2020
酷い嘘平気でつく人がいるんだな twitter.com/komorikentarou…
— 江坂46 (@ktfkk) Feb 23, 2020
息を吐くように嘘がつける人なのか、都合の良いところだけ記憶が改竄されてて、それでいて見直して再確認する事も無いのか。いずれにしても…それをサラリと書くのは残念な方かと。
— 椎名りお (@RIO_SeeNa) Feb 23, 2020
記憶違いはよくあるので(私も作品を取り違えてたりシリーズを間違ってたり)、映像にしても書物にしても再確認は重要。 twitter.com/komorikentarou…
なんで高橋留美子の話の対抗にアニメ版持ち出してるのか意味不明。偽史とか言ってしまうのも違う気がするな。
— pi-bonは云々 (@ago_pibon) Feb 23, 2020
twitter.com/komorikentarou…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@komorikentarou あの時代のオタクはオタクというより専門家に近いのに、突っ込みを期待したとしか思えないな。
— 風見鶏 (@JohnDoe76674633) Feb 23, 2020
@komorikentarou パトレイバーも嘘だね
— 甲田申由 こうださるよし (@YkondoyasuKouda) Feb 23, 2020
元ネタは「ウルトラマン」の科特隊制服から
ウルトラ・シリーズの戦闘の為制服は男女同じデザイン
アキコ隊員平時の制服はスカートだったわ
@komorikentarou 今日も今日とてツイフェミは嘘つきばかりですね。"ポカホンタス女"という謎のワードに突っ込んだら、その御仁、私に「男が作って広めた侮蔑語」だと言うので調べてみれば、楽しそうに「海外にハマった女性をポカホンタス女と呼ぶが」と、書いてる女性のブログを見つけましたよ。
— たき (@takivictory) Feb 23, 2020
@komorikentarou そうですねえ。何を読んでるんですかねえ。
— 山本貴嗣 (@atsuji_yamamoto) Feb 23, 2020
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。