10月31日未明に発生した火災により、甚大な被害を受けた「首里城」の再建に向けて、ふるさと納税によるクラウドファンディングを開始。クレジットカードで寄付ができます。
自治体が行うクラウドファンディングが、ガバメントクラウドファンディング。 運営母体はすべて自治体という安心感。 自治体を支援する寄附金でふるさと納税(翌年の住民税が一部控除)対象となり、お礼の特産物が送られてきたり、被災地支援もできるなど、選べる税金の使い道。
ふるさと納税か
これはいいアイデアですね
わしやろうかな twitter.com/livedoornews/s…
寄付ダン
ふるさと納税ってのも助かる。
素晴らしく動き早かったな
寝ずに働いてる方がいらっしゃるんだろうな。。。 twitter.com/livedoornews/s…
ふるさと納税で首里城の復興資金にする動きがあれば、泉佐野みたいなカスみたいなのとこも。。。。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
このプロジェクト、大反対です。ふるさと納税するのなら、もっと価値のある使い方する行政にしましょう。 twitter.com/livedoornews/s…
那覇市のふるさと納税(首里城再建支援プロジェクト)に募金申し込みました。あまり多く出せなかったけど、少しでもお役に立ててもらえればすごくうれしいです。1日も早く首里城再建出来る為に応援していきたいです!
首里城の再建寄付。ふるさと納税でも出来るとの事。
WBS。
沖縄首里城消失にともなう寄附金(ふるさと納税)について、「返礼品がないにもかかわらず」と。返礼品がないのは本当の意味での寄附金です。現状が自治体も納税者も欲と煩悩にまみれているだけのこと。結びで、本当の意味での「ふるさと納税」と締めくくってくださったことがよかった。
@keisuke69660227 ふるさと納税に首里城修復入れれば、政府や県の予算上回る寄付があっという間に集まるんじゃ?ってみんな考えてるんじゃないかなぁ…。気がつかないのは菅さんと沖縄県知事くらい…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
4月のノートルダル大聖堂、今回の首里城の大火災は、建築に携わる者として残念すぎる。
今回の火災で焼失した首里城の再建に少しでも支援できるようにふるさと納税できるようにお金を捻出したい。
@isseiyamagishi 沖縄県への寄付とか、ふるさと納税とか、早くも支援が始まっているらしい
でも、首里城は国の所有物なので、再建は国の仕事では?
国も再建すると言っているが、どんなものを作るか、地元の意見を十分反映して、良いものを造って欲しい
ふるさと納税で首里城復活プロジェクト立ち上がってる。仕事が早いなあ。
ふるさと納税で復刻首里城入場券付き寄付とか募ればいいのでは
ぼくはあぐー豚詰め合わせがいいです
首里城の再建をめぐって、国が沖縄県に圧力をかけることだけはやめてほしい。だから、寄付する。ふるさと納税が今のところ一番間違いない。地震のときみたいに、Tポイントや生協のポイント、はやく寄付できるようにしてほしい。
@okinawa_pref 県HPのふるさと納税のページに「首里城再建基金」(仮称)の項目を設けたらどうでしょうか。
首里城のふるさと納税してきた😌
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ふるさと納税で首里城再建に寄付できるっぽい🤔
首里城基金に、ふるさと納税から寄付しました。
簡単に言うと、ふるさと納税は2000円を超える寄付をした場合、その金額から2000円を除いた金額が市民税などから免除される制度です。
2000円を超える金額を寄附した場合、ワンストップ制度を使うと楽確定申告しなくてよくてです。
首里城ふるさと納税したいけど確定申告しなきゃならなくなるのよねぇ
まだ計算してないけどふるさと納税するとしたら首里城一択かな今年は…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。