イラストコミッションサービス「Skeb(スケブ)」は、ファンアートコミッションにおける収益の一部を原作者に還元する「二次創作公認プログラム」を6月より開始することを発表しました。
イラストコミッションサービス「Skeb(スケブ)」は、ファンアートコミッションにおける収益の一部を原作者に還元する「二次創作公認プログラム」を6月より開始することを発表しました。
vtuberさんのファンアートはイラストSNSに投稿しないケースが結構あるとのことで、条件を下記のように変更しました。1ページで50作品以上のファンアートが確認できればpixivとニコニコ静画に限りません。
@10den_j @nasuta5mamma @skeb_jp Will there be shipping to US? 🇺🇸💴➡️🇯🇵
Skebさん、ちなみにファンアートの売上の10%ってどっからでる10%なんだろう
イラストは結局不得手なのでデザインのしごとくれ(Skebで出来ないのかしら)
Skebで公認出した原作者は他所でもかなり権利関係危うくなるんじゃとふと思ったけどどうなんだろ…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@okafeng そんな利権内内の話は今まで通り企業内で勝手にやってくれというところです…。
もしSkeb以外の所がコミッションサイト始めて商業作品の二次コミッションなんか展開し始めたらSkebどこまできのこれるのかという
最初は小さい権利者(個人vtuberさんとか)からなんだろうけど万が一それなりに大きいタイトルが協力してくれたらすごい流れになるんじゃないかと思っているよ…Skebの件…
Skebのコンテンツホルダ始めたんだ。面白いから広がればいいなぁ。
たとえば○○っていうVtuberがコンテンツホルダに登録してる状態で「○○さんのイラストを××円で描いてください!」って依頼があれば、原稿料の何割かが○○さんへ渡されるみたいなやつ(たぶん)
とはいえ今回のはただの二次創作公認化じゃなくて、ただ登録してもSkeb内で「この子を描いてください」って依頼が発生しないとテストにならないので、そういうのなくても50枚超えてるような子が、Skebさん側的には理想的なのかなー
Skeb(コミッション)受付けますーみたいなのを特にやっていなかったのは
二次創作の扱いを版元ごとに判断したりなんだりするのがぶっちゃけ面倒だったのでこういう動きは助かります
依頼する側としてもとても助かる
skebの二次創作公認かー、とツイ反応見てたらskeb手数料とは別に原作元に10%キツ過ぎとか見かけてヤベーっすわ。ま? 荒稼ぎしたら訴えられるだろうに
skebの二次創作のやつは原作者様がOKした場合に限り、って感じかね
skebの管理人さんは二次創作コミッションOK派だったよね 同人誌と同じように公式の利益を直接阻害するほどのものでもないって
スポンサーリンク
スポンサーリンク
skebで二次創作描けるようになるの嬉しい…是非権利者の人が手を挙げて欲しい〜〜!!
二次創作で有料でファンボやSkebやるのやっぱりちょっと難しいものね…真っ白で堂々と描けるのっていいよねー
Skebによる公認二次創作に関しては、版権元がどれほど依頼内容を把握できるかはともかくとして、圧倒的に手数料が高く、しかもさらに版権元に売上10パーセントが入るとなると、クリエイターは技術の安売り、依頼者は高価な買い物になりかねないから困るところ。
@GrapeDoge I agree. I hope Skeb add any way (T_T)
めっちゃ急ぎでせらさんにskebの依頼を物凄いザックリした内容でお願いしたが大丈夫なのだろうか😅
skebの例のあれ、金銭的なやり取りが発生しているという二次創作がだいぶアウトに近い環境で一部条件を満たした権利者のみを公認化ってちょっと危なくない?って思うんだけどその辺どう考えてるんだろう
スポンサーリンク
スポンサーリンク
今回のSkebメルマガめちゃくちゃ良い記事だった。特に二次創作における、非親告罪の説明と版元還元のところ
二次創作公認プログラムはコンテンツホルダさま向けのプログラムで、お一人で50作品以上のファンアートを製作されている二次創作者の方は対象ではございません。コンテンツホルダさま以外からのお申し込みには回答を差し控えさせていただいておりますのでご了承ください
神ですほんとに…これでOKなやつが増えたらその範囲だけだけどSkebで二次創作も受ける…
skebの二次創作公認するやつ心がけとしてはいいと思うけど、公式が二次創作を公認するということがどういう意味を持つのか絵描きも公式も運営も分かってるのだろうか・・・
そんな簡単に公認できるならとっくにしてるわけやし・・・
Skebの二次創作還元プログラムの条件、pixivに50枚以上のファンアートが上がってること…!?蒼天画廊さんじゃダメなのか〜!?
Skebさん二次創作公認化と利益還元か
興味深い話だけど、個人権利者の条件がpixivかニコ静で、二次創作が50本以上……エールデじゃ届かないというか、描いていただいたのは大半がツイッターなんだよなぁ(ツイッター/ニジエ/パウーあたりを含めれば、重複抜きで50行くかも)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。